2019年3月27日水曜日

3月28日(木)臨時休業の予定

本日も15時にて営業を終了致しました。

こんな日に限って泊りの修理自転車が何台もお預かりになってしまい、全て片付けてから出張に出かけたいのですが、スケジュールが密なのでそろそろ出発します。

まずは河野さんは明日名古屋で野球観戦に行きます。

そしてアキラ君はちょっとした厄払いも兼ねて諏訪湖まで行く事になりました。

留美さんはおばあちゃんの3回忌で松本へ帰ります。

なので僕は松本~諏訪と運転手を兼ねて営業行脚です。

結局2度目の指定管理の申請も落選しました。

実は最後までノミネートには挙がっていたそうなんですが、観光協会側が会長の一存で僕に協力する動きをして下さっていたのですが、理事会での話し合いを後手にしていた事を役場が懸念して・・・落選という説明を頂きました。

まあ2度目の協議って話から日も無かったので、観光協会としては理事会で採決が出るのを待っている暇がなかったと思うので、致し方ない結果です。

その代わり代案として視察していたテナントを貸して頂ける事が決まりました。

某ドライブインの空きテナントですが、そちらは役員会でOKが下りたそうです!

とりあえず収支予定表も制作できたので、長野の帰りに新しい事業計画書と併せて持って行きます!

これで納得してもらえて、後は融資の手段をどうするかを決めれば動き始めます。

という訳でこれから神戸を発ちます!

それでは次回29日(金)の営業日にお会いしましょう!

2019年3月23日土曜日

サイクルスポーツ5月号・・・自転車のオーダーメイドについて


最近のサイクルスポーツはサイズも変わりましたがお洒落になりましたよね。

今月20日に発売された5月号はオーダーメイドバイクの特集です!

オーダーメイドといえばフレームのジオメトリーを決定するパイプ長を、市販車とは違って自分の体格に合わせて自分の為だけに作るフルカスタムもあれば・・・

カラーオーダーで自分の個性をアピールする物もあります。

いずれも所有欲や自己満足を満たす事が第一前提ですが・・・

フルカスタムの良さは、自分の体格に合わせてパイプ長を1mm単位で設定できるという事。

同じ素材のパイプを使ったフレームでも、自分の体格や筋力に合わせてジオメトリーを組んだ方が確実にパフォーマンスが向上する。

細かな乗り味はヘッドアングルやフロントフォークのオフセット、それにシートアングルで随分と変わります。

更にはバックステーの長さで乗り心地や反応性の調整ができるものの、根本的にサイズが合っていないと自転車のポテンシャルも自分自身のポテンシャルも引き出せなくなる。

しかしフレームのフルカスタムオーダーって贅沢ですよね。

僕が初めて乗ったロードバイクは三連勝・カタナで、もちろんサイズはオーダーで作ったものでしたが、これは当時のサイクルスポーツの『売ります・買いますコーナー』で、たまたま身長が同じ人から購入したので、ビックリするくらい自分に合った自転車を安く中古で購入できた訳なんですが、両親もいなくて学費もバイトで稼ぎながらの僕にとっては本当に救世主のような自転車でした。

2~3年乗ってスペックに物足りなさを感じるようになって、当時流行のプロスペックのアルミロードバイクに乗り換えましたが、あの三連勝に乗っていたからこそ、色んな自転車を乗り比べて違いを感じられるようになったのかなぁ~って思えます。

そのくらい自分のスキルを育ててくれた自転車が三連勝・カタナでした。

オーダーメイドのカスタムバイクが良いに決まっている!なんて話は、今に始まった事じゃなくて昔から当然の常識だったんです。

関西のレースシーンにおいてはズノウやナカガワのロードバイクに乗った選手が大半で、僕は内心「みんな金持ちだなぁ~。」とか、「あいつら高校生のくせに良い自転車に乗ってるなぁ~!ちくしょう!羨ましいぜ!」って思いながら、レースを走っていた事もありました。

90年代も後半に入る頃から、それまでは高嶺の花だった海外ブランドの自転車も徐々に安く手に入るようになってきて、21世紀に入ってからは完成車売りって言うのがスタンダード化されてしまい、今に至っているのでありますが・・・

20世紀に自転車競技をしていた身としては完成車売りって違和感しかないんですよね。

市販のフレームであっても、ステムの長さやコラムの長さ、ハンドルの幅やシートポストのオフセットで微調整が出来るので、限りなく乗る人のベストなセッティングに近付ける事は可能である。

それを完成車売りなんてする事によって、購入する人の体格に合わせて微調整する猶予も、好きな部品でアッセンブルする個性すらも殺されてしまったのが、今の自転車業界のスタンダードなのである。

完成車の価格は確かに安くなった。

20世紀のロードバイクにも稀に完成車があったが、『完成車=安物』の定義があったから、どうせ乗るなら完成車には手を出したくないなぁ~って風潮が少なからずあったと思う。

ビアンキの110周年記念モデルはメガチタンフレームにカンパニョーロのレコード(当時はスーパーレコードが存在していない)にFIRのホイール(後輪だけカーボンディープリム)とタイヤはヴィットリアのコルサCX等、プロスペックのパーツアッセンブルにも関わらず、定価69万円と恐ろしくバリュープライスだったのが、今思い出しても「当時はすごかったなぁ~。」と思える話です。(本来なら100万円を超える価格でもおかしくない自転車だったので)

まあそんな特別仕様車以外では、概ね完成車の価格は15万円~って感じで、今の完成車が8万円~って考えると価格的には高いですね。

ただプジョーのチタンバイクが105アッセンブルで15万円で販売していたって言えば、「逆に安すぎないか?」って話になりませんか?

あれだけは別格で、あっという間に売り切れて手に入らなくなったのを覚えています。
当時のプロツールで人気のあったチームの一つがフェスティナ。

アンドラにある時計メーカーのチームなんですけど、日本でのフェスティナ人気が過熱して時計を輸入するきっかけにまでなったくらいの人気チーム。

そのフェスティナのエースだったリシャール・ビランク選手が乗っていた、シートステーに曲げ加工の入ったチタンバイクがカッコよすぎて、そのフレームを模したプジョー唯一の市販チタンバイクがその完成車だった訳。

なのでその完成車を買った大半の人が、後にパーツを換装して乗っていたと思われます。

実際にビランクが乗っていた自転車はライトスピード・ボルテックスにプジョーのステッカーを貼ったものなので、プジョーのブランドからは全く同じ自転車を販売できるはずがない!というのが本音だったのですが。

少し話が横道に逸れてしまいましたが、今は完成車販売がスタンダードになっている為にオーダーメイドに対する「お金がかかるからいいや!」とか「乗れたらなんでもいいよ。」って人の割合が多いのは否めないです。

実際に自転車(スポーツバイク)人口も当時とは比較にならないくらい増えていますし・・・


しかしサイズをオーダーするって言うことは、より速く!より楽に走る為の近道なので、コストがかかってでもやる価値はあるのです。

カラーオーダーに関しても、それでサイクリングが楽しめるようになるのであれば、オーダーにお金をかける価値は十分あると思いませんか?

海外メーカーでオーダーなんてするのは確かに贅沢の極みなんですけど・・・

当店で取り扱いする事になったBIXXISは、フラッグシップのパトス(チタンバイク)でサイズオーダー込み価格が63万円(税別)なのですが・・・

カラーもオーダーできて、クリスキングのヘッドパーツやpmpのチタンシートポストが付属してって考えたら割安感がありませんか?

何よりマイスターのドリアーノ・デ・ローザ氏が直接スカイプで問診してくれて、走りの目的などに合わせてジオメトリーを考えてくれるので、これほど乗り手の事を考えて作られる自転車は他にないと思いますよ?

通常はオーダーシートに数値を記入してメーカーの工場にデータが送られて、それを基に製作するじゃないですか?

ドリアーノ氏は顧客さん一人一人の表情を思い浮かべながらフレームを作ってくれるので、完成した自転車がスペシャルじゃない訳がない!

勿論国内のフレームビルダーさんも大半はそうやって、顧客さん一人一人の為に魂を込めてフレームを作っている訳だ。


このサイクルスポーツ5月号ではドリアーノ氏と、ケルビム代表の今野氏による対談が掲載されている。


このように『オーダーメイドの意味と価値』といったページも用意されていて、「コスト至上主義!」なんて人にも、オーダーする良さを知ってもらえるようになっています。


そしてカラーオーダーのコーナーではエヴァディオがトップで掲載されています。

エヴァディオのカラーオーダーは仕上げる内容にもよりますが、かなり低価格からオーダーが可能になっています。

しかも本気で美しい仕上げにしたい場合は『アトリエ・キノピオ』にて塗装を施してもらえるので、かなり満足度の高い仕上がりが期待できます。

メーカーによってはカラーオーダーが出来ると言っても、決められたカラーサンプルしかなく、単色塗なのに10万円以上のプラスが必要な場合もあります。

オーダーにはそれなりにコストがかかるものです。

しかし納得のいかないケースとして・・・元々150万円もする完成車なのにハンドル一体型ステムとカーボンシートポストが専用品なので、自分のサイズに合わせて改めて長さのあるものを追加すると、部品代だけで10万円以上余計にコストがかかる事例もあります。

それだけ高額な自転車を買うんだったら、乗り手のサイズに合わせて最初から部品のサイズを選択できるサービスくらいあっても良いものじゃないのか?って話です。

メーカーの怠慢というか・・・お客様に対して親切じゃないですよね。

あと例えば独自のフィッティングサービスがあったとして、フィッティングが有料なのはともかく、その人のベストなセッティングを出すのに数万円って言うのも首を傾げたくなる。

自社の自転車を買って頂くんだったら、フィッティングサービスの価格を安くするとかがあっても良いと思うし、そもそもフィッティングを行なうスタッフによってサイズの出し方が異なるのも問題。

ちゃんとした理論とか定義に基づいているのかも不明。

明らかに乗り手のサイズとはかけ離れたサイズの自転車を売りつけている事例も多く見受けられる。

それなのに有料?数万円?

もはや理解が出来ない。

それだけにこういったオーダーメイドフレームを対個人できっちり作ってもらえる事が、どれほど素晴らしい事なのか・・・

是非多くの方に理解してもらえたらと思っています。

2019年3月22日金曜日

フィギュアスケート世界選手権女子シングル

上位5人が220点以上という超ハイレベルな戦いでしたね。

アキラ君の同窓生でもある坂本花織選手はショートで2位と好発進でしたが、惜しくも5位という結果になりました。

パワフルで思い切りの良い演技に加え、演技構成点ではザギトワ選手に次ぐ2位の内容だったので、本当に素晴らしい結果だったと思います。

同窓生が世界とトップ争いをしている姿を見て、当店のアキラ君も刺激を受けて成長してくれることを期待しています!

明日は男子のフリーですね・・・日本選手の活躍が楽しみです。

昨夜は結局・・・


神戸の街中でここまでの濃霧になったのは何十年ぶりだろう?

北区の鈴蘭台~山の街にかけてであれば、、このような濃霧が年に何度かは発生するのですが・・・

街中がここまでの濃霧に覆われるのは稀です。

これはHAT神戸のレクサス前の交差点ですが、向こうのヤマダ電機前の信号の光が見えないくらい真っ白です。


そしてこれは多聞通と有馬街道の交差点。

新開地も真っ白です!

北区はどうなっているんだろう?

そう思って帰ったら・・・

平野交差点で既に霧が晴れてきて・・・

北区はそれほどでもありませんでした。(笑)

それ以上にイチロー選手の引退に悲しいやら寂しいやらで泣いてしまいました。

2019年3月21日木曜日

BIXXIS・パトス・・・ほぼ完成です!・・・・・・・・・っていうか今夜の霧は何ですか?


カンパニョーロスーパーレコード11SとBORAウルトラで組み上げました。

後はチタンボトルケージとペダルの入荷待ちです。

それとハンドルの高さを再確認して、フロントフォークのコラムをカットしたら仕上げにかかります。

久しぶりに全神経を研ぎ澄ませて組み立てたので疲れました。(笑)

観に来たお客様が皆さん「お~っ!」って感嘆の声を上げられます。

僕もこんな素晴らしい自転車を組ませて頂けて光栄です!


ところで今夜は海に近いHAT神戸ですらこの霧です!

これって北区とか(特に鈴蘭台~山の街付近は)恐ろしい濃霧でしょうね。


2019年3月15日金曜日

BIXXIS・パトス組み立て開始しました!


午後にカンパニョーロ・スーパーレコード等必要部品が届きましたので、ボチボチと組み立て準備にかかりました。


シフトのアウターケーブルを受けるアジャスターはアルミ削り出しで、スプリングはチタンかと思われます。(多分)

少なくともBBハンガー下に付けるワイヤーガイドを取り付けるボルトとワッシャーは間違いなくチタンでした。


左側のチェーンステーには娘のマルチナ・デ・ローザさんのサインが。


右側のチェーンステーにはドリアーノ・デ・ローザ氏のサイン!

このフレームがマイスターの手で溶接されたことを証明しています。


全体的に美しい処理を施されているフレームでしたが、シートポストを入れるには窮屈でしたので、シートリーマーで内側を慎重に削り、シートポストが気持ちよく差し込めるように処理。

付属したPMPのチタンシートポストも先端のバリが気になったので、ヤスリがけを施します。


BBの入りが渋かったので、タッピング処理も行ないます。

BBハンガーの真円度も溶接の影響で完璧な100%ではなかったので、タッピングは念のためにって意味でもやっておいた方が良いです。

フェイシングに関しては十分綺麗に処理が出来ていたので問題なしです。

ちなみにカンパニョーロのBBは滑り止め材が邪魔で、少々入れ辛いので歪まないように丁寧に締め込みます。


とりあえずBBを締め込んだついでにクランクも装着。


ヘッドパーツはリーマー作業無しで取り付けが出来そうだったので、丁寧に圧入しました。


クリスキングのヘッドパーツが付属です。


ステムもフレームに合わせてカラーを施しています。


携帯電話のカメラはピントを合わせるのが下手なのでボケていますが、リアブレーキを取り付けるブリッジにもビクシズのマークがサンドブラストで描かれています。


今日はここまでで作業を終えます。

また明日以降で、集中力のある時に続きの作業を進めます!

2019年3月13日水曜日

サイクリングチャーム

以前M籏君が摩耶山のリュックサックマーケットに出品する為に手作りしたキーホルダーですが、「自転車チェーンを使ったキーホルダーって言うのは良いけれど、このままだったらパンチが弱くない?」って話をしていたんですね。

山ちゃんの作った木製の自転車カゴも制作に時間をかけ過ぎたので、1つ7900円で販売しても赤字になるのですが・・・

若者たちに手作りで魅力あるものを製作して販売・・・結果としてお客様に満足してもらう意味を知ってもらう為にそれぞれのアイデアに任せて取り組ませた商品なのですが・・・

まあ付加価値が加わらないと売れるはずもないよね?って話で・・・

山ちゃん製の木製カゴはO合様のご協力で防腐塗料を塗っていますので、少なくとも1年以上野外で使用していても劣化しないで使用できるはずです。


そして本題のM籏君お手製キーホルダーですが、「神社でご祈祷してもらうとか、形によってどんなご利益を得られるとか、そんな付加価値を持たせた方が良いんじゃない?」って話し合いになって・・・

POP作りを河野さんに丸投げするとか色々ございましたが・・・(笑)

サイクリングチャームとして店頭販売する事になりました。

まあ交通安全以外のご利益もございますので、自転車以外にも使用用途は様々です!

POPにはM籏君が製作しましたよ!って判るようにペンギン君のイラストも描かれています。

自転車に取り付ける場合は、フレームに干渉しないように取り付ける場所に気を付けて下さいね!

只今金運の上がるチャームが好調に売れています!!

2019年3月12日火曜日

BIXXIS(ビクシズ)オーナーご来店!


本日BIXXIS-JAPANの静観(しずみ)代表よりもメールを頂いておりましたが、ご夫婦でBIXXISのロードバイクに乗ってらっしゃるS夫妻がご来店。

元々ご夫婦でDEROSA(デローザ)に乗ってご来店頂いた事のあるお客様ですが、自転車への想いは並々ならぬものをお持ちです。

以前から所有するDEROSAチタニオについて、「誰が溶接して組み立てたフレームなんだろう?」とか、ずっと気にしながら乗ってらっしゃったそうなんです。

やれピナレロ、やれコルナゴ、やれスペシャライズドって言うけれど、カーボンフレームが主流になった業界において、フレームビルダーって何よ?って話じゃないですか?

そこに製作者、設計者の意匠ってどの程度含まれているの?

世界的デザイナーが設計したフレームだったとして、「じゃあ聞くけど、そいつは自転車に乗ってるの?レースで走った事あんの?」って質問したら、きっとサイクリング程度に乗った事があるだけなんじゃないかと思う訳ですよ。勝手な話ですけど・・・

CADで応力計算や空気抵抗も出せる時代なので、フレームビルダーのノウハウが無くたってそれなりに計算されたフレームを作る事はできる訳だけど・・・

20世紀に自転車にハマった人たちって、そういうのを求めていた訳ではないと思うのですよ。

職人さん同士で鎬を削り合って、より良い乗り味を求め・・・その中に軽量化とか剛性感、空力などのプラスαが求められた時代は今や過去の話。

だから今の自転車に魂がこもっていないと感じる訳なんですけど。

デローザもコルナゴも、元々選手として走っていた人がビルダーとして自転車作りをしていた訳で、エディ・メルクスのような伝説的な自転車選手と二人三脚でフレーム作りをしていたからこそ、そこに選手の求める走りとビルダーの匠を感じる事ができた・・・

あの当時のフレームの乗り味が恋しいと思う事があります。

当時十代だった僕は逆にF1テクノロジーじゃないけど、カーボンモノコックのフレームに憧れていたのですが、TREKのOCLVカーボン5500やラティードのモノコックフレームに乗った時に「軽くていいんだけど、何か違うんだよなぁ~。」って違和感を感じた事がございます。

カーボンには無い金属フレームの良さっていうものがあるんですよ。

今日お二人の自転車に試乗させて頂きました。

ご主人の乗る『プリマ』はビクシズさんではクロモリと表記されていますが、コロンバスのスピリットというパイプを使用しています。(実際にはビクシズ用にチューンナップしているそうですが)

コロンバス・スピリットはニオブ鋼をブレンドした合金なので、硬さと耐久性を兼ね備えた超合金ということらしいです。

初めて乗る自転車ですが、とても安定感のある走りで、時速25kmを超えてからの速度維持性能が素晴らしく、ペダリングもソフトです。

時速25kmまで持っていくまでは乗り慣れるまで少し硬さ(反発)を感じるかも知れませんが、スチールフレームなので急加速を求めなければ基本的に優しい乗り味です。

何より付属のカーボンフォークの出来がすごく良くて、ハンドリングの安定感を感じました。

実は少しステムが左に向いていたのですが、他の自転車だったらバランスが悪くてダンシングができないところを、この自転車は普通にダンシングできてしまうので、フレームの精度の高さを感じずにはいられませんでした。(ステムの向きは試乗後に修正しました)


次に奥様の『パトス』に乗ってみました!

こちらは3AL2.5Vのチタン合金フレームです。

サイズが奥様用で小さめだった事もあるかも知れませんが、やはりチタンフレームの方が初速の立ち上がりの加速感や反応性は良かったです。

ただあまりに反応が良いので、つい踏んでしまいがちなのですが・・・

その場合脚が売切れてしまいそうな予感を感じてしまいました。

『プリマ』、『パトス』共にレーシングスペックだという印象を感じましたが、特に『パトス』は1994年にエフゲニー・ベルツィンがジロ・デ・イタリアを制した当時のデローザ・チタニオに試乗させてもらった時の感覚が蘇りました。

プロチームのエースが駆るチタンバイクとはこれだよ!って感覚。

エヴァディオ・ペガサスが僕の中で言うところのチタンバイクの完成形だと思っていますが、でもこの感じはデローザ・チタニオやビアンキ・メガチタン、コルナゴ・ビチタン、ライトスピード・ボルテックスでしか味わった事のない感覚。

久々にレースを楽しみたいと感じる自転車に乗れたなぁ~って思えます。

勿論サイクリングに使うのも問題ない自転車ですが、走りは生粋のレーサーです。

やはりマイスターと呼ばれる最高の職人さんが生み出した自転車なので、魂がこもっています。

所有欲も満たされますし、これほど満足感を得られる自転車は・・・このご時世ではもう皆無じゃないかと思われます。

当店では『予算の少ない初心者でも、第一線の走りが出来る自転車』としてコーダーブルームを推しています。

次に『心躍る最高の走りを求めたい人』にエヴァディオを推しています。

そしてこのビクシズは走りの良さも然る事ながら、所有欲も満たせる訳で、車で言うなら歴代GT-Rを買い揃えて毎日乗り比べるような気分になれる!?

まあその表現が正しいかどうかはともかく、当店とすれば三本柱の最後の一本がこのビクシズだと確信出来ました。


先日東京でハンドメイドバイシクルの展示会があったのですが、M籏君が見学に行ってきました!

人生初の飛行機と一人旅を体験しがてらに・・・


ビクシズさんのHPで掲載している写真にもM籏君の後姿が写っていました。(笑)

彼にはいずれフレームビルダーをしたいっていう夢があります。

今の業界を見る限りでは食っていくのも厳しいぞ!とは伝えていたのですが、これから先の未来・・・遅かれ早かれ本物志向の需要が復活するとも考えています。

コスト度外視!とまではいかないまでも、信頼できる職人さんの作る自転車にロマンを感じる人が増える日が、また戻って来るかも知れないので・・・

是非M籏君の夢が単なる夢ではなく、目標とできるように応援したいなと思っています。

早ければ2月・・・と聞いていましたが、ようやくS様(ご主人)の『パトス』が届いたそうなので、近日中に当店で組付けを致します。

実は既に興味をお持ちのお客様からも「現物を見たい!」とのご意見を頂いておりますので、是非またブログでご紹介させて頂きたいと思います!

2019年3月6日水曜日

3月 7日(木)終日臨時休業致します!

誠に勝手ながら明日 3月 7日(木)はお休みを頂きます。

新規事業の件で某観光協会とコラボレーションする予定で、明日は臨時で現地の会議に参加します。

なので急なお知らせにはなりますが、どうかご了承下さいませ。

2019年3月3日日曜日

2月23日(土)登山部デー・・・芦屋ロックガーデン初級者ルート1周。

この日はイラストレーターの月嶌ユニさんとJR芦屋駅で合流してからの山歩きです。

当初は保久良神社~金鳥山経由で風吹岩まで行き、ロックガーデン入口まで下山する予定でしたが・・・

まずユニさんは登山初心者である事、実質の山歩き開始時刻が8時以降になる可能性も加味して距離を短めで、それでいて山歩きの醍醐味を凝縮したようなルートにした方が有意義なんじゃないかと考えて、ロックガーデン入口をスタート&ゴールにする事を移動中に話し合って決めました。

それに天気も良かったのでロックガーデンは登山客が沢山来そうです。


予想通り、芦屋市西山町の駐車場はどこも満車!

唯一空いていたのが駅前の駐車場ですが、15分毎に料金をカウント・・・

「なるほど・・・ここだけ空いている訳か・・・。」

他は一日最大いくらって料金の上限設定ありなのです。

既に登山客はボチボチ出会うので、これから更にどんどん増えそうです。


8:07にスタートした我々は高座の滝へ・・・


フォーメーションは僕、ユニさん、H川様、落石発生男アキラ君の順番で歩く。


勿論今回も地獄谷経由のルート(中級者向き)へは進みません。

風吹岩までの一般道を歩きます!


ロックガーデンの登山道はアドベンチャー感覚で歩けるところが、人気の所以でもございます。

所々一気に標高差を登る区間もあるので、初級者向けのルートとしては体力的にもハードですが、体力をつけたい人には丁度いい強度です。

岩場の練習にもなるので、ここのルートは素晴らしいと思います。


時々通常ルート以外にもちょっとした岩壁を登ってその先で合流できるルートもあって、好みで道を選択できます。

アキラ君は僕の真似をして壁ルートを登ってきます。

後ろに登山者がいない事を確認して許可しました。

それにアキラ君も前回の登山部で落石の事を気にするようになったそうで、今回は随分と慎重に登ったのだとか。


ここで少し小休止。


ここまで登ると少しずつ眺望が開けてきます。


その先にある岩壁は砂利が乗っていて滑りやすい所でしたが、アキラ君も無事に成功!


ユニさんとH川様は一般ルートで先回りしています。


城山越しに大阪平野の方が見えます。


この辺りから道の両サイドに細い分岐が現れます。

分岐は標識には書かれていないバリエーションルートです。(標識に書いてあるのは高座の滝~風吹岩のルートのみ)

この写真の道は地獄谷方面へ続いていると思われます。


皆さんも脇道に興味を持っています。

しかしアキラ君は既に疲れが出てきたのか・・・

しっかりしろ十代!


そして風吹岩手前の展望台からピラーロック方面越しに下界を望む。

正面の奇岩群は万物相ですね。

あそこも歩いたら面白そうですね!


撮影している所をユニさんに撮影されていました。


時間は9:00ジャスト!風吹岩に到着しています!

ロックガーデン入口からここまで50分で登るのは標準タイムなので、ユニさんは山ガールとして合格だと思います。

ここまで2度の小休止を挟みましたが、いずれも2~3分の休憩なのでほぼ休んでいないも同然です。

素晴らしいペースで登ってきました!


アキラ君のだらけきった座り方を見れば、ここまでのルートがそんなに優しくない事は判ります。(笑)


H川様が今立っている後ろは5~6mくらいの落差があるのですが・・・

「やっぱり山に登っている時はそんなに怖いとか感じないですね。」

高所恐怖症のH川様ですが、登山では不思議と大丈夫みたいです。


鉄塔の下で寄り添いあっている2匹のニャンコが・・・

奥のまだら模様の猫は前回僕がここに来た時に出会った猫です。

更にその奥へ進むと・・・


4匹の子猫が寄り添いあっているのをアキラ君が発見しました。

メッチャ可愛くてアキラ君が持って帰りたそうな顔でずっと眺めていました。

帰りは風吹岩の手前で見つけた標識も無い脇道の一つで、恐らく荒地山のキャッスルウォールへ続くであろう道を帰路に選びました。

一部足場の狭い道もありましたが、比較的緩やかで歩きやすい下りを歩いていたら・・・


予想は的中!

昨年末に僕が登ったキャッスルウォールの岩壁が見えてきました。

僕があれを命綱無しで登ったって事を知っているアキラ君はただただびびる。

「えっ、えぇ~っ!あっあれですか?店長が登ったのって?うわ~っ!絶対無理!絶対無理!意味が解らない!」

本当に賑やかな奴です。

店内でも日頃から一人祭りを繰り広げているアキラ君・・・

下山中は持ち前の賑やかさでユニさんを笑わせながら下山していました。


ところで下山中、2段あるうちの下の堰堤に犬が座っているのが見えました。

「えっ?誰がこんな危ないところで放し飼いにしてるの?」

そう思って近付いたのですが・・・


堰堤内の池には大きくて立派な鯉を2匹確認。


犬が対岸にももう1匹!

アキラ君を見つけて襲ってこないか心配でしたが・・・どちらも置物でした。(笑)

実はアキラ君・・・お店に遊びに来る中学生女子達たちには違う意味で舐められていて、よく虐げられていますが・・・同じくお店によく遊びに来るペットの犬たちにはものすごく大人気で・・・いつもペロペロどころかベロベロ舐められています。


前も気になっていましたが、この堰堤や付近の岩は黒く染まっていました。

これも水に含まれる成分によるものなんでしょうか?


次の堰堤から見下ろした写真です。

前回来た時と違う左岸のルートを進みます。


大岩がゴロゴロ転がっているポイントに来ました。


ここまで来ればもうすぐゴールです!


小さな滝を左岸から巻いて下ります。


ぬかるんだ道でギャーギャー騒いでいたアキラ君が遅れて来ました。

彼の場合・・・騒がしいとかやかましいを通り越して、けたたましいって表現がピッタリです。(笑)


元の道に戻ってから高座の滝へ下ってくるまで、10名前後のグループが何組か登ってきて、すれ違う度に待たされたので随分時間がかかりました。

ちゃんと挨拶を交わしてお礼を言ってくれるグループもあれば、何も言わずにすれ違う人もいて、それって年齢ではないんですよね。

若い子のグループの方が礼儀正しかったりします。


最後の高座の滝前の下りは狭くて危険なので、「今から4人下りま~す!」って大声で声掛けしてから譲って頂きました。

帰りはやはり荒地山方面から下ってきて正解でした。

芦屋ロックガーデンは本当に人気が高いんですね!


入口の傍の花壇を見たら陰に隠れて可愛いニャンコがエサを食べていました。

そして時間は10:02となり、当店の開店時間を過ぎていました。(笑)

開店準備は留美さんが・・・途中から河野さんが加わって2人で頑張ってくれています。

それにしても初参加のユニさん、今回はよく頑張りました!

小学校の遠足などでハイキングを経験しただけだと、今回のルートは距離と時間のわりにハードだったに違いありません!

ただ以前ユニさんがご来店の際、山登りにも興味があるという話をされていて・・・

僕の「登ったら人生観が変わる・・・そんな山があるんですよ。」って話がすごく心に響いたそうで、「そんな経験をしてみたい!」と思った事から今回の参加に至ったそうです。

「次はもう一段階レベルアップしたコースでお願いします!」との事で、北穂高小屋の美味しいコーヒーとカレーライスを目標に、少しずつレベルアップしていきたいですね!