2019年1月31日木曜日

BIXXIS取り扱い始めました!


BIXXIS(ビクシズ)ってブランドはご存知ですか?

僕も去年の秋まで恥ずかしながら何となく聞いた事があるって程度でした。

写真は『パトス』というチタンバイク。

なんだか雰囲気がデ・ローザのチタニオに似ていませんか?


それもそのはず、似ていてもおかしくないというか・・・

ドリアーノ・デ・ローザ氏のサインが入っています。

ドリアーノ氏は伝説のフレームビルダー、ウーゴ・デ・ローザ氏の次男にしてマイスターの技術を受け継いだその人です。

世界最高のDNAが脈打つドリアーノ氏がまさかの独立・・・

それがこの『BIXXIS』です。


他にはスチールモデルの『プリマ』がラインナップされています。

現在娘さんと2人3脚で頑張っているそうですが、受注生産で納期は概ね2~3か月という事ですからかなり納期は早めです。

しかも現状弟子がいないそうなので、今注文すれば100%ドリアーノ氏の溶接した芸術品に乗れるという訳です。

なので二つ返事で取引をさせて頂くことにした次第です。


カラーオーダーはもちろん、サイズのフルオーダーも可能です。

価格も世界最高のマイスターにオーダーできると考えたら破格の安さです。


店内にパンフレットとタブレットが展示されています。

実はこのタブレットを通して直接ドリアーノさんとお話をして注文が出来るシステムになっています。

更にBIXXIS・JAPAN代表の静観社長がイタリア語を通訳して下さいますので、誰でも簡単に世界最高のマイスターに自分だけの自転車を注文できるのです。

僕は最近の自転車にはホトホトうんざりしています。

自転車に魂がこもっていないからなんですよ。

大量生産したただの売り物・・・

レースをするから・・・とか、トライアスロンに出場するから・・・とかで、そのお客様に高いカーボンバイクを勧めたらそれで間違いないねん!っていう言葉を、自転車を売る立場の人間が口にするようになった時代です。

僕はそう言う考え方が容認できません。

自転車屋はお客様に合った自転車を選び、それを身体に合わせて組み立てる職人なんですよ?

そんな発言は職人として腐りきっています。

確かに高級車には高級車なりの良さはあるかも知れない。

しかしその人に合った自転車というのが、必ずしも高級車なのか?カーボンバイクなのか?と問われたら、僕はハッキリと「NO!」だと断言します。

コストパフォーマンスの良い自転車が正義か?と問われても、それが必ずしもYESとは言いきれません。

しかし誰が乗っても乗りやすい自転車があったとして、それはコストパフォーマンスや、細かなこだわりを売りにしても良い自転車だと考えています。

僕がコーダーブルームの自転車を推すのは紛れもなくそこ!

他のメーカーが真似をしないこだわりや小細工を装備して尚且つ安い!

そして誰が乗っても乗りやすいし、単純に乗りやすいだけの面白みのない自転車とは違って、これから自転車に乗ってどんな走りをしようか?っていうワクワクを感じさせてくれるレベルに仕上がっているところが素晴らしいから売っている。

同様にエヴァディオの自転車もワクワクさせられて、自分ではないようなすごい走りができてしまう、或いはその予感を感じさせてくれるすごさに魅了されて、取り扱いをさせて頂いているのであります。

そして本来レーサーとフレームビルダーはもっと距離が近い存在だったのです。

少なくとも2000年頃まではヨーロッパのレースで成績を出す選手には、常に最高の機材を用意しようとするメーカーやフレームビルダーの存在が、常に傍にいた訳なんです。

そんな職人たちの意気込みが魂としてフレームに込められていた時代が懐かしい。

僕もそれに感動してロードバイクの世界に足を踏み入れた一人なので・・・

今回BIXXISの取り扱いを開始できた事は本当に光栄なことだと思っています。

近々チタンフレームの『パトス』にスーパーレコードとボーラウルトラで組み立てる予定がございます。

興味を持たれた方は是非ご覧にいらして下さい!

今年も山登りを楽しみたい!


1月12日(土)は山岳部の活動でした。


摩耶東谷の奥地にあると云われるこのスリットダムと・・・


ゴルジュと呼ばれる難所に行きたくて、また灘丸山公園からスタートしました。


前回このルートを歩いた時はミワさんも歩いていたのですが、よくこんな所を登れたなぁ~って思える箇所が満載です!


ここの橋らしきものなんて人を渡らせる気が全くありません。


この先も結構険しいルートなんですよね。


前回はこの不動滝の前でルートが分かれていて直進のルートを選んだのですが・・・


今回は右へ北上し、キケンとなっているルートを目指す。


ここは修行僧の修行場になっている場所です。


修行小屋を抜けると見晴らしの良い岩場があります。


しかしこの後、どこでどう道を間違えたのか、尾根伝いに山寺尾根と合流するルートに進んでしまう。

どこかで左方向に谷の奥に進むルートがあったはずなのだ!

今回はそれを見逃してしまい残念でしたが・・・


まあまあの急登(しかも滑りやすい)を登れて・・・


所々で景色を楽しめて・・・


意外に岩場も多くてワクワク・・・


そして山寺尾根と合流したので、前回登った山寺尾根の急峻なルートをトレイルランで下山してきました。


結構な急斜面なので先行する僕は3回ほど滑って転びそうになりました。

H川様は「次回は保久良神社から金鳥山を抜けて風吹岩方面まで歩きたい。」とおっしゃっていたので、また近いうちにそのルートを歩いてみたいと思います。


あと2012年と2016年のTJAR(トランスジャパンアルプスレース)のDVDを購入しました。

こんな化け物じみたレースに参加するなんて考えられないと思っていたのに、最近はいつか参加して完走を目指したい気持ちに・・・少しづつ変化してきています。

参加している選手たちの人柄や目標の持ち方など・・・共感できる事や感動する事が多過ぎて、完全に魅了されてしまいました。

今年はまず剣岳を登りたいと思っています。

それから次にどこを登るか定めて行きたいというか・・・

そしてシューズですが、TJARの参加選手や、グレートトラバースという番組で日本三百名山を一筆書きで歩き続けている冒険家の田中陽希さんなどが履いているシューズを見ていると、ビブラムソールのシューズが圧倒的に多いと知りました。

ビブラムは主に登山靴の靴底だけをメインに製造しているブランドで、有名な登山靴メーカーの靴であれば大半がビブラムのソールを使っているそうです。

凍結した路面や雨に濡れた路面でもグリップする最強のソールです。

そこで探して見つけたのがこのシューズ!


TJARで4大会連続優勝、そして2018年大会は無補給完走を果たした望月将悟選手も愛用しているスポルディバというブランドの靴でボルダーXミッド。

当然の事ながらビブラムソールです。

この靴は剣岳や穂高岳と言った岩稜帯を軽快に歩くために作られた靴だそうで、先日ムラサキスポーツさんで試着したら、フィット感も抜群で本当に良かったです。

まだ購入はしていませんが、もうこの靴で歩くと決めていますので、近いうちに試着させて下さったムラサキスポーツさんで購入予定。

しかしその前に普段履き兼でビブラムソールの良さを確かめてみたくて・・・


スカルパのモジト・デニムという靴を購入しました。


この通りビブラムソールです。

靴紐がバンジーロープなので、締め付けがルーズでフィット感はやや劣るのですが、履き心地の良い靴だったので、これでまた山歩きの楽しみが増えました。

しばらくはこの靴で山行したいと思います。

1月あれこれ・・・


週末になると冬毛に生え変わったモコモコのエルが遊びに来るので、スタッフや近所の子供たちが楽しみにしています。


最近ではエルも散歩がてらに店内まで入ってくるようになったので、きっと一人でも大勢の人に遊んでもらいたいのだろうと思います。

所変わってある定休日の出来事・・・


お墓参りに行ったら秋に除草剤を撒いたにもかかわらず、この通り草ボーボーになっていました。

かなり根を広げていたので、時間をかけて草抜きをしていたのですが・・・ここで大問題発生!


台座の裏側に繭のようなものが沢山こびりついていたので、素手でめくってみたら・・・

まさかのセアカゴケグモが卵とともに冬眠中でした。

引きはがすとゆっくりと動き始める。


さすがに放置はできないので全て駆除!

うちの墓だけで7匹のセアカゴケグモがいたのですが、周りのお墓にも沢山繭が確認できたので、帰りに管理事務所に寄って駆除の依頼をお願いしてきました。

西区のド田舎にまで大量に繁殖しているとなると、神戸市内はどこも油断が出来ないって話です。


一応こんな注意喚起のポスターも張ってありました。

皆さんも気を付けて下さい。


これはヤボ用で天保山に行った時に撮ったレゴのキリンです。


昨年秋にチケットを購入しておきながら、全然行ってなかったジョジョの原画展です。

僕が読んでいたのは第4部までなのでそこまで詳しくは無いのですが、興味本位で観てきました。


それはそうと天保山にウエンディーズのハンバーガーが復活していてビックリ!

思わずパティが3枚のバーガーを食べてしまいました。(後先考えずに)


天保山って観光客とかもまばらで寂しいイメージだったのですが、意外に綺麗だったので撮影。

フードコートはマナーの悪い人が多いのか、テーブルの上や床は汚かったのでそこが残念でした。


あと今年のえべっさんは僕とアキラ君とミワさん、留美さんの4人で行きました。(河野さんは西宮のえべっさんに行く約束があったそうで・・・)


今年のえべっさんはいつになく混雑していました。

境内に入るまでにずっと並んで順番待ち。

それなのに途中から割り込んでくる人も多くてイライラ・・・


アキラ君は昇殿参拝を知らないらしく、巫女さんや宮司にご祈祷されている一般人が何者なのかが気になって仕方ない様子でした。


もう・・・とにかく押し合いの激しい本殿の参拝!


今年も真ん中の大きなマグロを狙って賽銭を投げました!

上手くヒレの上に乗ったのですが、勢いが少し強かったのか・・・そのまま滑って向こうに落ちてしまいました。

そして店に飾る熊手ですが・・・

2017年以上に2018年の売上は酷かったので、ゲン担ぎをするなら本来は買う店を変えないのが良いと言われますが、今回思い切って店を変えてみました。

ところが今回熊手を買ったお店は、昨年と同じ価格でも内容の寂しい飾りになってしまったので・・・少々残念な気持ちで帰りました。

来年こそは大きな飾りを買えるように今年を頑張ります!


そして1月21日、神戸市内某所の駐車場で。

GDB中期型(涙目)ですが、ペター・ソルベルグ仕様のレプリカマシーンが隣に停めていました。

やはりこの車・・・類は友を呼ぶみたいです。

嬉しかったのでまた記念撮影!


この日の夜は久々にカレーを作って食べました。

それにしてもカレー用のお肉ってあんまり売っていませんよね?

なのでステーキ用のお肉をカットして、更に細切れの牛肉をプラス。

カレーはジャワカレーの辛口と熟カレーの中辛をブレンドして隠し味にバターと八丁味噌を加えました。

八丁味噌は当然カクキューの味噌を使っています。

これを玄米で食べるなんて贅沢だなとは思ったのですが、思いの他マイルドで食べやすいカレーになってしまいガッカリ・・・(笑)

もう一種類くらいカレールーを足せばよかったかも。

モッツァレラチーズのカプレーゼと金時ニンジンのバーニャカウダーなど・・・

結局食べ過ぎてしまった・・・。

痩せる気無しかと突っ込まれそうです。


1月24日は自転車軽自動車販売協同組合の新春交歓会。

そこで宝塚支部のショップさんがわざわざ東京まで買いに行ったという『フリーパワー』のクランクを、参加した他のショップの皆さんに試乗させてくれるという事で・・・

僕も試乗してみました!

確かに外装6段変速の4速で、シッティングのままグイグイと坂道を上れるのはすごいと思いましたが、電動アシスト自転車に代わるかと問われたら、さすがにそれは無いという回答になってしまいます。

しかし電動アシストにはまだ頼りたくない!っていう人には有効かも・・・

反発があってフワフワとした乗り味は独特ですが、これはこれで面白いなぁ~って感じです。

問題は自転車店での仕入れ販売が出来ないところ。

結局我々も普通に定価で購入しないと手に入らないので、商売にならないのであります。


今回もヤマダサイクルさんや西神戸サイクルさんなど、多くの先輩方と今後の自転車業界についてあれこれと談義を交わし、有意義な時間を過ごしました。

今年の走り初め・・・


2019年 1月 5日(土)走行会

もちろんここに上って終わり・・・って訳ではございませんが、年始早々の走り初めの締めくくりには十分な激坂でした。


これは終盤の一番苦しい区間です。

写真では判りにくいですが、前輪が浮きそうになったり後輪がスリップするくらいの急斜面&道の悪さです。


手前の電柱は激坂過ぎて傾いていますから、建物の屋根や遠くに見えるタワーマンションをベースに坂道の傾斜を想像してみて下さい。


ゴール方面を見上げて撮影したらこんな感じです。


神戸電子専門学校前から坂道を上ってここまで来るだけでもしんどいのですが、この信号より上がとにかく強烈にしんどいのです。

寒い週末が続くので自転車で走ったり、自分の足で山に登ったり・・・

その時の気分でボチボチ楽しくトレーニングしたいと思います。

遅くなりましたが今年最初のブログ更新です。

新年早々書きたいことは色々あったのですが、年末に引き続き違う事に頭を使う日々でしたので、気が付けば1月も終わり。

さすがに何もブログを更新しない月があっては、これまでの積み重ねが何だったのか?と思えてしまうのでさすがに更新をしたいと思います。

まずM籏君がスタッフを卒業した事により、新人のアキラ君をいつまでに成長させられるのか・・・

課題が多過ぎて大変なスタートとなりました。


年末に祖母が用意してくれたおせちもあっという間に平らげてしまい、その後初詣に行く。


どこの神社も駐車場が混雑していて、ふらふら~っと立ち寄ったのが八多神社。

ご祭神が天照大神っていうのにも驚きましたが、おみくじが久々の大吉で嬉しかったです。

岩戸の扉が開かれて何か明るい兆しが見えてきそうな、そんな幸先の良さを感じました。


そして新規事業のイメージを固める旅に出ました。

西紀SAではいのししフェアを開催中!

その後若狭の方でチェーン規制があったので小浜西で高速道路を降りて、海岸沿いを久々にドライブ。


千鳥苑に立ち寄ったら特選サイズと3Lサイズの『へしこ』が売っていました。

このサイズは国産のサバを使った希少なサイズです。

特に特選サイズは1000本に1本しか作れない特大サイズで、この時期だからこそ買える逸品です。

脂がのっていてこれがまた美味しいのですが、家にまだへしこのストックがあったので今回は渋々諦める。


外は見ての通り・・・山の方は雪が積もっています。

そして嬉しかったのが・・・


同じ年式の同じ車が、わざわざ隣に停まっていました。

この当時の車を今でも大切に乗っているって事は相当なWRCファンです。

コリン・マクレーが乗っていた頃のインプレッサが大好きな人に違いありません。

そして向こうも僕に対して同じような趣味の人だと感じたから隣に停まったのでしょう。

希少車種に乗っていて一番うれしいのはこういう瞬間です。


しばらく隣の車のオーナーが戻って来ないか外で待っていたのですが、新規事業の件でアポを取っていたのでお話しできないまま出発を・・・

きっと出会っていたら30分~1時間くらい車談義で盛り上がったに違いない。

昔よくオフ会を開催して、同じ車の仲間たちと一緒に走り回ったり、駄弁っていた頃が懐かしいです。

とりあえず新規事業はある町内の所有する施設が空いていて、十分な駐車場スペースと、厨房付きの広い物件があり、それを最初の拠点に使えれば立地的にも悪くない!って思えて、昨年秋から何度も足を運んで調査して、計画を練っていたものなんですね。

ただし指定管理という町の決めた条件に基づいてじゃないと使用できない物件だったのですが、僕の予測では「こんな場所にレストランなんて開いたところで集客なんて見込めないだろう!」って考えがあったので、別の観光事業をベースに事業を始め、徐々にテコ入れを加えていけば・・・

ざっくりと言えばそういう構想で年末に事業計画書を提出していました。

しかし条件を丸呑みで資金力もある企業に申請されていたら、さすがに僕も勝ち目はないと思っていたのですが、15日には役場で審査会があるので、そのプレゼンに向けて頭の中はそのイメージで固めておかないと、審査委員の質問に全て回答できないと思い、1月の前半は暇さえあればずっとこんな感じでイメージトレーニングしたり、地元の観光事業者と新規事業を開始してからの展開について等を話し合いする為に通っていました。


正直店を手薄にできる自信はないし、施設の使用許可が決まったら4月にはOPENして欲しいとの話だったので、全てが忙しくなる訳で・・・本当に滞りなく進められるのかは正直まだ判らない!っていうのがこの時の本音でした。

でもやるからには成功させたいので自分の人生を懸ける覚悟は決めています。

僕一人がもがいて、一体どれだけの企業や観光施設をサポートして地域に利益を生み出せるかは判りませんが、必ず結果を出してやるぞ!という強い気持ちと自信は持っています。

先日29日・・・結果的にはやはり条件丸呑みで「レストランとして運営します!」っていう企業に負けてしまったのですが、もう既にその地域の10年先までの構想を、地元の観光業者さんと話し合って計画を立てているので、代わりになる場所と物件をどうするか・・・っていうところから,もう一度話し合って実現に向けようと現在進行形です。