今朝開店準備をしていると中富君が・・・
「おはようございま~す!店長!お客様を連れて参りました~!」と疾走してきたのです。
思わず「はあ?」となりそちらを見ると、何だかごついツーリストが走って来るじゃないですか!
FELTのF95に無理矢理キャリアを付けて、ランドナー仕様にしちゃってる。
そして佐多岬や宗谷岬のステッカーなどが所狭しとフレームに貼られてある。
「いやいや、これってもう縦断してるやん!」と突っ込みましたが、毎回走ってないルートを色々選んで走っているのだとかで、今回は香川県から兵庫県まで船で渡って来たそうです!
そして小豆島の寒霞渓で破損したリアキャリアを、直してくれる自転車屋を探してる時に中富君と出会ったらしい。
以前当店で働いていた泉君も、埼玉から実家の加古川まで自転車で帰る道中で僕と出会った・・・なんてエピソードもあったので、何だか親しみを感じて早速不具合箇所を診ることに・・・。
すると3点で固定しているリアキャリアの脚のうち、2箇所が折れて残る1本でかろうじて支えているような状態でした。
そこでリアエンドに噛ませて脚を固定するステーの折れた部分を、グラインダーで切断して残りのダボをひっくり返して使えるようにし・・・
次に曲がったキャリアを真っ直ぐに修正!
当店は僕にしろ中富君にしろ、握力70kg以上のスタッフが常駐しているので、こういう力技的な作業は得意です(笑)
最後にシートチューブに固定するステーの右側が折れている部分には、リング錠を固定する金属製のバンドを加工してギブスのように噛ませて固定。
とりあえずあと残り1000km走る予定らしいので、そのくらいは楽勝で耐えれるように補強しました!
更に風で倒れた時にリアディレーラーが内側に入って、変速の入りも悪くなっていたので、ディレーラーハンガーの修正をかけて、変速もバッチリ決まるようになりました。
どれも保証外の作業ばかりなので通常、自転車屋では嫌がられるか、目ん玉が飛び出るくらいの工賃を取られるような内容でしたが・・・
基本僕はDIY大好き人間なので、最低限の工賃だけ頂きました!
ロングツーリングは何があるか判らないので、浮いた分は是非有効に使って下さい。
僕も過去に四国一周とかロングツーリングをした際は、地元の多くの方に助けて頂いたものです!
自転車で走る喜びは、その地で出会う人や思い出で大きく変わるものです。
これからも充実した旅を味わってもらいたいものです。
で・・・記念に写真撮影までしちゃいました(笑)
お客様は志村さんというのですが、その志村さんのギターをなぜか中富君が弾いています。
そして肝心な自転車に被ってしまっています(汗)
なので撮りなおし・・・
今度は全部入った~!って思ったら・・・2人ほど目をつぶってるやん(苦笑)
ちなみにうちの看板が観光地の看板代わりになっています。
すぐそこではなく、すぐここなんですけど・・・(笑)
興味のある方はアメブロで『No Move No Free』と検索して下さい。
http://ameblo.jp/tomotakactive/entry-11714788403.html
志村さんの旅の無事を祈ります!!
そして再びやってきましたよ!
エヴァディオの試乗車が!
今回はヴィーナス01とバッカス01の2台です。
さりげなくK様1号の初代ヴィーナスも映り込んでいます。
初代ヴィーナスは・・・日曜日の午前中なら試乗でき・・・嘘です。すいません(笑)
さてこのビーナス01ですが、とにかくそこらの自転車では味わえないくらいの反応性とバランスを兼ね備えています!
どんなカーボンバイクにしようか迷っている方や、エヴァディオが気になっている方は是非乗って驚いて下さい!
ちなみに僕は初代ヴィーナスが個人的に好きですが・・・(笑)
そしてバッカス01。
こちらはアルミフレームですが、レースで勝ちを狙いに行く為の戦闘機だと思って下さい。
そのくらい反応が鋭いです。
そして硬いです。
反応の鋭さは初代ヴィーナスに限りなく近い感じで、現行モデルとしてはこっちが僕好みです(笑)
他の自転車に乗ったことが無いって方は特にお越し頂きたいです。
色々乗り比べて、良いところと悪いところを知ることで基準が生まれます。
その繰り返しで一流のバイクの乗り味が理解できるようになってくると思うので、エヴァディオはまさに基準の乗り味を知るのに最適です!
まだいつまでとかは決まっていませんが、あまり長い期間お借りできないので、是非お早めにお越し下さいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿