第19回にしてようやく表六甲を通しで走る事にしました。
しかし朝の六甲山系は雲に覆われていて、明らかに山頂は雨と霧って感じで・・・
「やっぱ今日はやめようかな~」なんて思ってしまいましたが、ブログに書いた以上はズルをしたくないので、「本当に行くんですか?」って言うメンバーに向かって「行くといったら行きます!」と宣言しました。
今回はO様親子はお父様が結婚式の参列、M嬢は落車による怪我の治療の為お休み。
Y崎様もお母様のお店のお手伝いでお休み。
N様は・・・「えっ?何で来てないの~?」(笑)
そしてS様も寝坊したらしく、こちらには向かっていたみたいですが、本日は初めて表六甲を通しで走るI様の為、いつもなら15分まで待つ所を7時8分にスタートした関係で、ちょうど合流がテレコになってしまいました。
結局本日の参加者はY田様、F様、I様、そしてF様のブルベ仲間でもある第2のI様、I本様が初参加!よって計6名の出走となりました。
気になる体調ですが、僕の咳もだいぶ治まってきたので、心肺機能的には先週よりいいはずでした。
しかし朝から大腿四頭筋がパンパンに張っていて、いくらストレッチをしても痛いだけで、ちっとも筋肉が柔らかくなりません。
ちょっと不安だな~と思いつつ、王子の上りでウォーミングアップ。
やっぱりシッティングだと四頭筋の動きが悪くてトルクをかけられない。
ダンシングでなんとか上れる感じ。
とりあえず高羽交差点からはI様と中富君が先行!
その約8分後に残る4人がスタート!
序盤の鶴甲は通常38×19Tのギアで上る僕も、今日は38×21Tで抑えて上ります。
何しろ21Tより軽いギアを着けていないので、鶴甲で脚を残さないと、新六甲大橋までの上りで潰れてしまいます。
しかし鶴甲において、今日のペースだと4人全員がグループのまま上れるかと思ったのですが、気がつけばY田様とF様が遅れを見せ始める。
しかしI本様は僕の後ろにピッタリついてきています。
旧料金所跡までは脚を残したい僕でしたが、新六甲大橋の信号に捕まったせいで、一気に脚の疲れが出てきてしまい、最初のヘアピンでふくらはぎが攣りそうになりました(汗)
そしていよいよ霧が濃くなってきて・・・
料金所を過ぎてからは視界が真っ白の世界になっていました。
とりあえず料金所跡まで22分以内で行きたかったのですが、20秒遅れで通過。
そこからはグダグダになってしまい、3連ヘアピンからは雨も降り出して・・・
後ろから車が来る度に道路の端っこで枯れ枝を踏んでは、ホイールスピンの連続で体力を無駄に消耗してしまう(汗)
「さっさと抜いてけ~!」
「そんなに怖かったら雨の六甲なんて走んじゃねぇ~!」
などと、つい叫びたくなってしまう状況で、なかなかペースを上げれず・・・
鉢巻展望台を通過したのが38分30秒!
もう40分切りは絶望的な状況になる。
最後のヘアピンを過ぎてからのラストの上りでは、心が折れてしまいペースが上がらない(涙)
ラスト100mは38×19Tのギアでペースを上げましたが、結果的にタイムは43分45秒。
I本様は少し遅れて44分20秒弱でゴール。
更にY田様が48分20秒ほどでゴール!
そして『振り向けばF様』は珍しく不調で52分もかかってしまいました。
I様は初表六甲なのに、足を地面に着くことなく、中富君の先導で1時間10分にてゴールしました。
僕はまだまだ心肺的には余力を残していたのに、脚がいっぱいいっぱいでペースが伸ばせませんでした。
はやく40分どころか30分以内で走れるようになってやりたいです。
下りは雨に濡れた路面と、突風の煽りによる無差別攻撃により、僕も2箇所のヘアピンで曲がりきれず、ガードレールに突っ込みかけたり・・・
いや~怖かったです!
そして一人北摂の方まで走りに行ったというS様が夕方、土砂降りの雨でびしょ濡れになりながらも、帰りがけに当店に寄って行ってくれました。
恐らく120~150kmくらい走ってこられたんではないでしょうか?
S様も本当にタフな方です!
次回は是非ご一緒に走りましょう。
ところで来週はまた新人さんが加わるので、ヒルクライム入門向けのコースとして、苦楽園方面を走る予定です!
0 件のコメント:
コメントを投稿