とりあえず現在の決定事項をアップさせていただきます。
8月15日
まずHAT神戸集合出発組は6:00集合の6:15発としていますが、淡路島を一周する前のウォーミングアップとして明石まで走るのに、信号待ちの時間を含めて1時間20分以内でジェノバラインの乗り場まで走るのは、初心者メンバーにはしんどいのではないか?という意見がありました。
よって6:00までに集合とし、自信の無い方は先に出発していただくようにします。
そして6:15まで待って、それまでに集まった残りの方々を引き連れて僕が出発し、明石までの道中で先行組に追いつく段取りでいます。
今回参加される予定の方の中には、須磨区や垂水区、西区、明石の方もおられるので、その場合須磨駅前合流や、ジェノバライン乗り場で合流する旨を事前にお知らせ頂ければ結構です。
ちなみに北区から参加のO様親子は先に車で淡路入りし、岩屋港で合流の予定です。
同じように先に車で淡路島に渡る方がおられましたら、淡路SAで車を止めて自転車で外に出れば、橋の往復分の料金だけで済むので、事前にご連絡下さい。
7:40発のジェノバラインは小型船ではないので、10~15人くらいの参加者は問題なく搭乗できると思います。
現在明石まで自走組は15人に達していないので、団体割引の件は諦めて下さい(笑)
『ルートの一部変更について』
岩屋港~洲本のルートで変更有。
http://www.navitime.co.jp/?orv=486081933.124515369.00009325.%E5%B2%A9%E5%B1%8B%E6%B8%AF&dnv=485639665.123629580..%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88+%E6%B4%B2%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E9%80%9A%E5%BA%97&orvAdd=.......&dnvAdd=%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E6%B4%B2%E6%9C%AC%E5%B8%82%E6%A0%84%E7%94%BA%E4%B8%80%E4%B8%81%E7%9B%AE1%E7%95%AA22%E5%8F%B7.0799252577.0201001006.01151.34481...&ctl=1050&ldmk1=&ldmkAdd1=
洲本ではローソンではなくファミマの方が判りやすいという意見が多かったので、変更させていただきました。
『ルートパターン2の導入』
洲本までは基本的に全員でトレインを組んで、余裕のあるメンバーがローテーションを作り、初心者メンバーを牽引するフォーメーションを作りますが・・・
それでも長距離サイクリングに慣れていない方は洲本に着いた時点で、「本当に一周できるのだろうか?」という疑問が湧くはず。
そういう時の為にパターン2のルートを設定します。
自信の無い方はこのルートを選んで下さい!
http://www.navitime.co.jp/?orv=485639665.123629580..%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88+%E6%B4%B2%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E9%80%9A%E5%BA%97&dnv=484785020.123259450..%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%98%E5%B3%B6%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC+%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%B3%B6%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3&orvAdd=%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E6%B4%B2%E6%9C%AC%E5%B8%82%E6%A0%84%E7%94%BA%E4%B8%80%E4%B8%81%E7%9B%AE1%E7%95%AA22%E5%8F%B7.0799252577.0201001006.01151.34481...&dnvAdd=%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%8D%97%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%98%E5%B8%82%E7%A6%8F%E8%89%AF%E4%B8%99947-22+%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85+%E3%81%86%E3%81%9A%E3%81%97%E3%81%8A.0799521157.0303001010.01125.6422549...&ctl=1050&ldmk1=&ldmkAdd1=
このルートを選択しても走行距離123kmあるので、最後まで油断はできません。
あくまで「一周するよりかなり楽なコース」というだけです。
よってサポートカーはしばらく洲本で待機。
各グループはリーダーとサブリーダーを決め、常にサポートカーへ情報を連絡する体制を整えます。
『昼食と休憩の件』
昼食は全員同時集合でいただくのはかなり困難に思えるので、道の駅うずしおにて各々でするように致します。
なお休憩は前回のスケジュールだと、3回しか取らないように思えますが、あくまで時間調整を兼ねた全体の休憩場所という意味です。
簡単に言えばチェックポイントのような感じですね。
なので、各グループにおいてメンバーの方は、しんどい場合は無理せずリーダー又はサブリーダーへ申告し、必ずグループ単位で休憩を取って下さい。
そして可能な限り目標時間までに目的地へ到達できるように頑張りましょう!
『解散について』
基本的に道の駅うずしおを出発する時が事実上解散だと思って下さい。
ただし、サポートカーは一番遅いグループをメインに岩屋港まで同行するので、早くゴールしたグループは岩屋港からサポートカーへ、無事ゴールした事を連絡して下さい。
更におかわり(2周目)へ試みるグループも同様、一度岩屋港から1周目ゴールの連絡後、2週目に入る旨を伝え、必ず帰宅後にサポートスタッフへの連絡を入れる事!
おかわり(2周目)に関してはサポートは含まれていないので、自己責任の上で無理をしないように行なって下さい。
『雨天の場合』
注意報以上の悪天候の場合は中止と致します。
小雨程度なら決行しますが、当日キャンセルの場合もサポートカーかかる料金だけは徴収となりますのでご了承下さい。
また当日キャンセルの連絡も必ず行なって下さい。
『当日キャンセルの連絡先』
sonic-blue-sti@ezweb.ne.jp 店長 東まで
『参加費について』
現在の参加人数11名!ただしM嬢は小学生なので無料としたいので・・・
ジェノバライン及び大橋の通行料は、当日各々で出すとして、サポート料のみ徴収となります。
よってお一人様あたり2000円でよろしくお願い致します。
『まだ申し込みされていない方』
一応前日までエントリー可能とします。
自転車好房ラルプデュエズ TEL078-855-7319
メール:l-alpe-d-huez-kobe@plum.plala.or.jp
上記までご連絡下さいませ!
0 件のコメント:
コメントを投稿