「誕生日に何してんねん?」って思われるかも知れませんが、僕は思い立ったら即行動人間なので・・・
「ああ・・・尾道ラーメンが食べたいなぁ。」とか、「久々に鷲羽山を走りたいなぁ。」とか・・・
そう思ったら行ってしまうのです。
行きは基本的に下道~加古川バイパス~相生より250号線と走り、日生から岡山ブルーライン経由で倉敷の児島へ行きました。
鷲羽山は色々ほろ苦い思い出や悔しい思い出がある場所ですが、なぜか好きでつい行きたくなるんです。
昼間の鷲羽山からの瀬戸大橋の多島景。
あと水島コンビナートの景色も好きです。
まあ児島に着いたのが夜中の0時過ぎだったので、水島の夜景くらいしか楽しめませんでしたが、久々に鷲羽山スカイラインを走ってから次に福山まで向かいます。
とりあえず福山で朝を迎え、まずは尾道を目指します。
しかし福山は運転の荒っぽい人が多くてビックリ(笑)
さあこれまた久々に来た尾道で、早速尾道ラーメンを食べました。
今回は駅ビルに入っている『たに』というお店にお邪魔しました。
深みのある醤油ベースのスープに、尾道ラーメン特有の背油・・・
しかし大ぶりでしっかりした背油の為、スープの透明度が損なわれずなかなか上品な味でした。
過去に『壱番館』や『朱華園』のラーメンも食べましたが、個人的には今回のが好みでした。
次回は『みやち』のラーメンを食べてみたいです!
ラーメンの後は千光寺へ参拝して来ました。
千光寺ロープウェイを降りるとこんなものがあります。
今中大介さんの足型です!
引退後にお越しになったのでしょうか?
意外な所で出会うものです。
そして文学の小道を経て本堂へ・・・
本堂の近くに108個の珠がついた巨大な数珠を回せる『三十三観音堂』があるのですが・・・
ここで数珠の赤い珠を持ってから目を閉じ、カラカラと数珠を回して目を開けた時、再び赤い珠の位置に来ていたら願いが叶うとかで、見事にピッタリ賞でした!
本来108ある煩悩を払う為の数珠なんですけど・・・ご利益あるでしょうかね?
しかし千光寺へ来たならここへ登っとけ!てな訳で・・・
どうですか?このダイナミックな景色!
これ四国の石鎚山をイメージした岩山の上なんです。
ちゃんと鎖をつたって大岩を登ります!
以前ここで『シェー』をしながら記念撮影していたら、ロープウェイの乗客に指を挿されて笑われた事があります。
足場が悪いので真似をしないで下さい(笑)
尾道水道の眺めは癒されます。
帰りに『帆雨亭』で桜ティーを頂きました。
この情緒ある出窓にも癒されます。
そして志賀直哉邸の前を通る度に「あ~っ!」となるのですよ。
ここ『都わすれ』の存在を忘れていました。
次回はここでティータイムを取ろう!
駅前まで戻ってくると・・・
こんなのを見たら無性に自転車でしまなみ海道を走りたくなりますね!
その後再び福山方面へ戻りつつ・・・
鞆の浦を目指します。
崖の上のポニョの舞台になった港です。
こんな町並みや・・・
こんな江戸時代のままの港の風景に、これまた癒されます。
今回ここへは美味しいみりんを買いに来たのですが、酒屋さんが閉まっていたので買えませんでした(涙)
GW期間中じゃないのか?
思わず愚痴ってしまいました(笑)
鞆の浦のみりんはいいですよ!
肉じゃがを作るのにも砂糖いらずです!!
あと保命酒も是非お試し下さい。
とても身体にいいお酒です!!
帰りに姫路で『カフェ・ド・ムッシュ』に寄って晩御飯を食べましたが・・・
噂以上のボリュームで完食するのが大変でした(笑)
という訳でスーパー睡眠不足ですが、久々に羽を伸ばせて良かったです!
0 件のコメント:
コメントを投稿