前日に比べるとやや寒さは控えめな朝でした。
参加者は僕と留美さんと初参加のM様。
M様はO様1号や中富君の母校の先輩にあたる方です。
また更には、僕と同じ時代にロードを始められた方なので、何かと共通する話題も多く、最近よくご来店いただいてました。
この日も北区から車でお越し頂いたのですが・・・
すいません!
僕も留美さんも思い切り私服モードで・・・(笑)
M様は完全に冬ウェアでした。
今回は留美さんに少し頑張ってもらい、距離を一気に延ばし・・・
御影まで阪神沿線を走ります。
そして阪神御影駅周辺で程よい喫茶を探したのですが、これがまた無かったんですよ(汗)
以前は何かしらあったんですけど・・・
知らないうちにお店も変わってしまうものですね。
当店も無くならない様に頑張らなくては・・・(汗)
ちょっと気が早いかも知れませんが、10年後くらいには・・・某UパーツやサイクルショップKに負けないくらいの安くて在庫の豊富なプロショップにしたいので、その為にも当面はお客様方のご協力が必要です!(笑)
ところで阪神御影駅より北上し、国道2号線を越え・・・
JRの高架沿いに西側へ戻るルートを取りました。
すると間も無く石屋川の下を潜るトンネルを通過します。
神戸市民でも意外に知らない人が多いのですが、結構この辺のエリアって天井川が多いんですよね。
石屋川の他に住吉川、芦屋川などが典型的な天井川で、他にも過去は天井川だった河川が多く存在します。
そもそも神戸市ってわりと最近まで水害の多い都市だったんですよ。知ってました?
留美さんはきっと知らないだろうと思い・・・
「このトンネルの上に何があるか知ってる?」って聞いたら、やっぱり知らないと言われました(笑)
ちなみに石屋川トンネルは日本で初めて、河川の下を鉄道が潜るトンネルとして作られたものなので、結構貴重な史跡なんですよ!
そしてJR六甲道駅まで来たのですが・・・
この辺で気になる喫茶店があって、名前を『信州安曇乃』というのです。
長野県を第2の故郷と豪語する僕としては、是非利用しておかないといけない気がしていたので、今回伺った訳ですが・・・
・・・お休みでした(涙)
後で調べたらまさかの開店時間が11時!!それはポタリングでは利用できませんやん!(笑)
諦めて西へ進むと『人参』という喫茶店がありました。
「ここにしましょう!」って自転車に鍵をかけてお店に入ろうとすると・・・
7~8名の観光客に押し退けられるようにして先にドアを開けられ・・・
まんまと先に店内に入られてしまい・・・
僕たちの席がなくなりました(涙)
「少々お待ち下さい!」と店員さんに言われましたが・・・
外で待つのは寒いし、当店のOPENまで時間も差し迫っているし・・・
「すいません!時間が無いので改めます!」って退散。
酷い!酷過ぎる!このタイミング!!
「もうあの観光客は神戸出禁や!」って文句を言いながら次を探す。
すると西へ100m程の所に、『六甲グレート珈琲』ってお店があって、なかなか雰囲気が良さそうなので、迷わずに入店!
本格的な喫茶店のわりに、珈琲は定番のメニューしかございませんでしたが、しかしモーニングセットの珈琲にしてかなり美味しい珈琲を飲ませて頂きました!
店内喫煙可でしたので、空いている時間にでも、もう一度行ってみたいお店です。
ブレックファーストを無事に終え、店に帰還する道中、一人のローディーにさっと抜かれました。
後ろから見た感じでは50歳そこそこの男性でしたが、抜いていく時くらい一声かけて行けよ!って感じでした。
なんか「私服でダラダラロードに乗っている奴なんてアウトオブ眼中!」と言わんばかりの抜き方だったので、思わず僕の本能的スイッチが入りそうになって・・・
するとM様がそんな僕の心境を察知したのか・・・
「店長!行くなら行って下さいよ!スカッとぶち抜いてもらって結構ですから。」
「えっ!いいんですか?あぁ・・・でも今日はポタリングですからね~。悔しいけど我慢します。」(笑)
えぇ我慢しましたとも。
僕は『エフ』って漫画の主人公・赤城軍馬と似ていて、「何人たりとも俺の前は走らせねぇ~!」って性分なので、小気味よく抜かれると更に圧倒的なスピードで抜き返し、徹底的に敗北感を味あわせてやりたい衝動に駆られてしまうんです(笑)
でも今回はポタリングですから~。
僕が個人で走っている時ならいつでも勝負に乗るので、どうぞ仕掛けてきて下さい!
今年の流行語は『倍返し』ですが、僕のポリシーは子供の頃から『20倍返し』です(笑)
大きく深呼吸をして心を落ち着かせた僕は、ルートを少しずらして走ります。
とはいえ、時計を見たら結構際どい時間になっていたのも事実で・・・
JR灘駅が見えてからはちょっとペースアップし、ミュージアムストリートに出てからは一気に加速させて頂きました。
そして何とか10:00ジャストにOPEN!
危なかったです(笑)
留美さん!早く道を覚えて下さ~い!!
0 件のコメント:
コメントを投稿