この日は僕とトミーさん2号、K南様と、K田様の4名で出走!
H川様は翌日に『たんたんライド』があるので、走行会で余計な疲労を溜めずに現地入り。
この日はミワさんがカメラ撮影の練習がしたいという申し出もあって、再度山ドライブウェイに向かったのですが・・・
「今日は最初のピークまでの3.3kmを3本走りましょうか!」
一瞬皆さんの空気が変わり・・・
「えっ?今何ておっしゃいましたか?」と言わんばかりの、良い反応を示して下さいました。
僕も言うだけ言っておいて「うわっ!言ってしもたわ~!」と超後悔!
再度は何がしんどいって、この前半3.3kmが一番しんどいセクションなのです。
まあ僕も一度口にしたからには実行するしかないのですが・・・
「何て事を口にしてしまったのだろう・・・。」
せめて1本目はウォーミングアップのつもりでのんびり走ろう!
そう思いつつも、気持ちがブレないように、いつもならスタート地点の交差点で心の準備が整うまでスタートしない僕が、そのままストレートに走り出す。
スプロケはいつもだったら23Tなんて使いたくもないのですが、1本目で脚を使いたくなかったので、あえて23Tで走ることに。
ミワさんがビーナスブリッジから撮影していました。
とりあえず僕らは談笑しつつ、ここまで5分30秒くらいのノンビリペースで通過。
4人で固まって走っていますが、後ろから車が迫ってきたらちゃんと1列になります。
この先ビーナスブリッジの駐車場前から、地獄のゼブラゾーンを抜けて、その先のヘアピン区間までが最も忍耐のいるしんどい区間になっています。
これは市章山のヘアピンです。
全盛期の頃はここまで、手を抜いても10分かからなかったのですが・・・
最近では良くて12分切るかどうか・・・
それも2年前の話で、ここ1年くらいはまともにタイムを狙っていません。(笑)
意地とか根性とか、一体どこに置き忘れて来たのでしょうか・・・。
1本目は15分弱で通過。
う~ん・・・K南様とK田様は随分と余裕で走ってらっしゃる。
僕はしゃべりながら走ってはいますけど、全然余裕なんてありません!(笑)
それにしても面白いのはK南様以外は、全員同じホイールを使用している事!
みんな仲良しに見えて、何だか嬉しいです。
この辺にマムシの抜け殻が道路に落っこちていましたが、そんなのじっくり写真撮影するゆとりも無く・・・
とりあえず18分20秒で1本目を終了。
1年半前まで仙人が住んでいた駐車場が、最初のピークポイント3.3km地点。
「さあ次行きますよ~!」
次はK田様が先頭を引いて上ってきました。
ここまで5分のペースで上ってきています。
結局僕は23Tでもしんどい事には変わりなかったという結論から、21Tに戻しています。
しかしこの時には既に・・・
「何で再度を3本も上ろうなんて言ったんだろう?あ~っ!俺のバカ!バカ!」と心の中で叫んでいたのであります。
ここからK田様がペースを上げてきました。
トミーさん2号はこの日に頑張っておかないと、『つがいけサイクル』までまともにトレーニングできる日が無いとの事で、K田様のペースに食らいついて行く!
そしてK南様も・・・
K南様も最近はかなり走り込んでいたので、見違えるほど速くなっています。
「一緒に北陸を走った時の店長は速かったんですけどねぇ~。」と、僕は既に過去の人のようになってしまいました(涙)
何がどうなったらこんなに遅くなるのか、僕も知りたいですよ!(苦笑)
とりあえず僕は2本目を18分ジャストで上り・・・
2本目を終えた後の下りは、トミーさん2号が間髪入れずに下って、それを追うようにK田様・・・
そしてK南様と続いていく。
そして僕はゼブラゾーンで自転車に余計な負荷をかけないように、そろりそろりと下ってくる。
体重80kgオーバーの人がカーボンフレームに乗るって、ある意味命懸けですから!(笑)
本当にここの区間は、自転車がバラバラに壊れるんじゃないか?と思うくらい強烈な振動が、ハンドルを通して掌に伝わってきます。
この後3本目に突入!
まずはトミーさん2号がすぐにスタート!僕とはトンネル出口ですれ違う!
「速っ!すごい気合!」
そしてスタート地点に着く頃、K南様がスタートし、トミーさん2号を追います!
タイム的には1分半以上の開きがあります。
そして更に30秒遅れでK田様がスタート!
その後に僕がスタート。
「もう走りたくない!」とか思いつつ、もちろんギアは21Tのまま上ります。
トミーさん2号が逃げています!
しかしこの先のカーブを曲がって間も無く・・・
K田様が迫っていました。
既にK南様をパスしてきた模様!
ここまで4分かからないペースで上っている事は間違いないでしょう。
そしてK田様がこの先のカーブ手前に差し掛かる頃・・・
その影を追うようにK南様が・・・
更にその影を追うように・・・
僕も上って来てはいますが・・・
後ろから車が来ていない事をいいことに・・・
車線いっぱいに蛇行して走っているところを、ミワさんに激写されてしまいました。
21Tで余力を残して走ろうと思うと、自然とこうなるんですよ。(笑)
って、まさか僕がだらけ切っている瞬間を撮影されてしまうなんて・・・
後からミワさんに「店長が手を抜いて走ってもいいんですか?ネタは上がっているんですよ~!ふっふっふ!」と笑われてしまいました。
そして3本目のゴール地点!
何とK田様がトミーさん2号をも抜いて、トップでゴール!
13分台のタイムくらいでしょうか・・・
そうなるとトミーさん2号は15分台のタイム・・・
確かにトミーさん2号も、再度山ドライブウェイの関の茶屋(五辻)まで30分以内で走れる走力は十分に持っていますので、このくらいは訳も無いでしょう!
そしてK南様もゴール!
K南様もトミーさん2号と同等くらいのタイムで上ったものと思われます。
そして最後に僕ですが・・・
最後までやる気のない走りでごめんなさい!
最後に頑張ってダンシングでもがいているふりをしていますが、「やっと終わった~!」っていう安堵のダンシングです。(笑)
何と3本目は18分50秒もかかってしまいました。
息も乱れていないのに座り込んで談笑に混ざる様子です。
やはりもう少し追い込んだ走りをしないと、どんどん鈍ってしまうかも知れません。
再度を3本とかではなく、5本か10本くらい走らないと、今の僕にはトレーニングにならないのかも・・・
そう考えると2連休が欲しくなりますね。
他にも再度を2本以上繰り返し上っている人を見ましたが・・・
そんなに必死にトレーニングしている人々をお見掛けすると、努力をしていない自分が情けなく思えてしまう、今日この頃でございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿