当店朝8:00集合・出発
姫路9:00頃着、出走準備
出走9:30~国道250号線~
昼食12:00~日生でカキオコを食べる!
13:00頃~国道2号線~
16:00頃姫路着予定
当店帰着17:30以降・・・(途中で少し早い夕食にするかも)
だいたいそんな予定です。
参加希望の方は1月1日の夕方頃までにご連絡下さい!
現地集合も有です!
ちなみに現在参加予定メンバーは5名となっています。
HAT神戸にある自転車屋さんです! 自転車の事はもちろん、趣味の情報を幅広くご紹介させて頂きます!! ホームページ:http://www.l-alpe-d-huez-kobe.com/
2015年12月31日木曜日
2015年12月30日水曜日
シンズバーガーでのカウントダウンパーティー
明日12月31日(木)
23:00頃シンズバーガーに行く予定です。
伸さんからは参加人数を事前に教えて欲しいと言われましたが・・・
なんせ年末でバタバタしているであろう事を考えると、参加自由としかいいようがなくて(苦笑)
伸さんごめんなさい。
食材は適当にご用意お願い致します!
現地に行く足が無いけど参加したいって方がおられましたら、僕が迎えに行きますので、どうぞお気軽に携帯電話へご連絡下さい!
深夜2:00までに解散となっています。
宜しくお願い致します!
23:00頃シンズバーガーに行く予定です。
伸さんからは参加人数を事前に教えて欲しいと言われましたが・・・
なんせ年末でバタバタしているであろう事を考えると、参加自由としかいいようがなくて(苦笑)
伸さんごめんなさい。
食材は適当にご用意お願い致します!
現地に行く足が無いけど参加したいって方がおられましたら、僕が迎えに行きますので、どうぞお気軽に携帯電話へご連絡下さい!
深夜2:00までに解散となっています。
宜しくお願い致します!
12月20日(日)ポタリング&忘年会
この日は久々にシンズバーガーへ!
N様2号情報によると、伸さんが「最近ご利用されていませんので寂しいんですよ~!」って嘆いていたとか・・・
それは是非お邪魔に上がらなければ!
久々のオイスターチャウダーです!
正直これだけでも満足してしまいます。
そしてこれまた久々にダブルチーズバーガーを・・・
朝から随分と贅沢してしまいました。
それにしてもタケやんとチャーリーの2人がいない日曜日は寂しいものです。
自分の作業もままならない一日でした。
19:00頃には何人か忘年会に参加のメンバーがお店に集まり始めて・・・
チャーリーは19:45に到着し、閉店作業を手伝ってくれました。
20:20~20:25頃、六甲道駅の改札前に集合と言っていたはずなのですが・・・
ヒデさんとトミーさん1号、H田様がまだ来られません。
ヒデさんに電話したら「お店(風)の前で待っていますよ。」って・・・
それで向かってみると、どうやらヒデさん一人でして。
「あれ?トミーさんとH田さんは?」
「いえ・・・見ていないですよ。」
「マジかぁ~!タケやん、一緒に六甲道まで戻るぞ!」
他のメンバーさんには先に会場入りして頂き、僕とタケやんで集合場所へ戻る。
するとトミーさん1号とH田様が仲良く立っておられて・・・
どうやら予定よりも大幅に早く現地入りしていたらしく、僕らが会場(風)へ行くまでの道中でテレコになってしまった模様。
とりあえず全員揃ったので、乾杯の準備を・・・
音頭はチャーリーかタケやんに振ろうかと企んでいたのですが・・・
2人から「大丈夫です!」と答えられ・・・
「どっちの大丈夫なん?」って聞き返したら・・・
「断固拒否の方で・・・。」
「ははは・・・(苦笑)」
料理はK林様が随分と奮って下さいまして、あれこれと旬のものやら珍しいものやら・・・
美味しく頂きました。
前夜から何も食べずに忘年会に臨んだというチャーリーには、わざわざ特別メニューまでご用意頂きまして、何ていうか・・・
「チャーリー!立場をちゃんとわきまえなさい!」
何かしら皆さんからいじられてご満悦の様子でした。
トミーさん2号もこの日、初対面のメンバーさんがいる中、非常に気さくに会話を沸かせて下さいました。
お酒大好きなH川様やN尾様は、余裕で2次会に行けるんじゃないかと思えるほど、この日は控えめにお酒を楽しんでおられました。
H田様は翌日お休みなので、やはりまだまだガンガン行けそうな感じでしたが・・・
翌日お仕事の方もおられるので、今回2次会は考えておりませんでした。
また楽しくワイワイやりたいですね!
K林様が外で写真を撮ってくれるとおっしゃったのですが、この通り薄暗いので、店内で記念撮影をして頂きました。
皆さんいい笑顔です。
次はいつ皆さんでイベントできるかなぁ~。
それにしても今年も1年・・・色々とありましたが、本当にありがとうございました!
皆さんに支えて頂き、本当に助けられています。
来年もどうかよろしくお願い申し上げます!
N様2号情報によると、伸さんが「最近ご利用されていませんので寂しいんですよ~!」って嘆いていたとか・・・
それは是非お邪魔に上がらなければ!
久々のオイスターチャウダーです!
正直これだけでも満足してしまいます。
そしてこれまた久々にダブルチーズバーガーを・・・
朝から随分と贅沢してしまいました。
それにしてもタケやんとチャーリーの2人がいない日曜日は寂しいものです。
自分の作業もままならない一日でした。
19:00頃には何人か忘年会に参加のメンバーがお店に集まり始めて・・・
チャーリーは19:45に到着し、閉店作業を手伝ってくれました。
20:20~20:25頃、六甲道駅の改札前に集合と言っていたはずなのですが・・・
ヒデさんとトミーさん1号、H田様がまだ来られません。
ヒデさんに電話したら「お店(風)の前で待っていますよ。」って・・・
それで向かってみると、どうやらヒデさん一人でして。
「あれ?トミーさんとH田さんは?」
「いえ・・・見ていないですよ。」
「マジかぁ~!タケやん、一緒に六甲道まで戻るぞ!」
他のメンバーさんには先に会場入りして頂き、僕とタケやんで集合場所へ戻る。
するとトミーさん1号とH田様が仲良く立っておられて・・・
どうやら予定よりも大幅に早く現地入りしていたらしく、僕らが会場(風)へ行くまでの道中でテレコになってしまった模様。
とりあえず全員揃ったので、乾杯の準備を・・・
音頭はチャーリーかタケやんに振ろうかと企んでいたのですが・・・
2人から「大丈夫です!」と答えられ・・・
「どっちの大丈夫なん?」って聞き返したら・・・
「断固拒否の方で・・・。」
「ははは・・・(苦笑)」
料理はK林様が随分と奮って下さいまして、あれこれと旬のものやら珍しいものやら・・・
美味しく頂きました。
前夜から何も食べずに忘年会に臨んだというチャーリーには、わざわざ特別メニューまでご用意頂きまして、何ていうか・・・
「チャーリー!立場をちゃんとわきまえなさい!」
何かしら皆さんからいじられてご満悦の様子でした。
トミーさん2号もこの日、初対面のメンバーさんがいる中、非常に気さくに会話を沸かせて下さいました。
お酒大好きなH川様やN尾様は、余裕で2次会に行けるんじゃないかと思えるほど、この日は控えめにお酒を楽しんでおられました。
H田様は翌日お休みなので、やはりまだまだガンガン行けそうな感じでしたが・・・
翌日お仕事の方もおられるので、今回2次会は考えておりませんでした。
また楽しくワイワイやりたいですね!
K林様が外で写真を撮ってくれるとおっしゃったのですが、この通り薄暗いので、店内で記念撮影をして頂きました。
皆さんいい笑顔です。
次はいつ皆さんでイベントできるかなぁ~。
それにしても今年も1年・・・色々とありましたが、本当にありがとうございました!
皆さんに支えて頂き、本当に助けられています。
来年もどうかよろしくお願い申し上げます!
12月19日(土)走行会・・・出会いと別れ・・・
この日は新規の参加者として高校1年生のM簱君が新たに加わり、更には久々のユル原君が登場。
I藤様も加わって、気合の入った雰囲気になっていました。
そういう訳で、この日はアウター×14Tのギアに縛って、空港島を周回する。
さすがに体重の無い人がそんなギアを踏みながら、向かい風の中で先頭を引くと、一気にエネルギーを消耗します。
新人君の洗礼としては十分なトレーニングになったと思います。
そして写真で大きく手を広げている人・・・トミーさん1号ですが、結局年内に名古屋へ戻ることに決まりまして・・・
26日(土)はS本様の主催する、淡路島一周サイクリングに参加するとかで、走行会で一緒に走るのはこれが最後になります。
帰ってからお店の前で記念撮影!
I藤様の眼力が・・・(笑)
トミーさん!また神戸に来た時には一緒に走りましょう!
I藤様も加わって、気合の入った雰囲気になっていました。
そういう訳で、この日はアウター×14Tのギアに縛って、空港島を周回する。
さすがに体重の無い人がそんなギアを踏みながら、向かい風の中で先頭を引くと、一気にエネルギーを消耗します。
新人君の洗礼としては十分なトレーニングになったと思います。
そして写真で大きく手を広げている人・・・トミーさん1号ですが、結局年内に名古屋へ戻ることに決まりまして・・・
26日(土)はS本様の主催する、淡路島一周サイクリングに参加するとかで、走行会で一緒に走るのはこれが最後になります。
帰ってからお店の前で記念撮影!
I藤様の眼力が・・・(笑)
トミーさん!また神戸に来た時には一緒に走りましょう!
ゴルフしたい・・・
相変わらず休みの日にお店に出勤して・・・
3時のおやつで『マザームーンカフェ』へ行く。
いつもと違うケーキにしたのですが・・・
僕はやはりチーズケーキ派です。
ついでにゴルフ5へ寄り道・・・
新しいクラブが欲しくなる。
最新じゃなくてもいい!ゴルフクラブも自転車とよく似ていて、自分に合った銘品と呼べるものが必ずある。
気に入ったヘッドに、やはり使ってみたいシャフトの組み合わせでプレーをしてみたい。
だがその前に新しいキャディバッグ欲しいなぁ~。
とりあえずキャディバッグを新調する計画を実行してから、次へ進みたいと思います。
それにしてもお店の近所のダイエーで、こんなものが売っていました。
「ラムちゃん・・・マジかぁ~!」
うる星やつらのファンとしては買わずにいられないじゃないか!
作者である高橋留美子さんの故郷が新潟って事もあって、コシヒカリを練りこんだ麺らしい。
味はらんま(みそラーメン)の方が美味しかった。
あっ!ゴルフの話から大幅に脱線してしまいました。
今当店のメンバーさんでゴルフサークルを作ろうと計画中です!
自分で下手くそだと思っている方大歓迎です。
頑張って平均スコア100未満を目指して一緒に頑張りましょう(笑)
レベルの低い目標とか言いっこなしで、のんびりいきたいと思います!
3時のおやつで『マザームーンカフェ』へ行く。
いつもと違うケーキにしたのですが・・・
僕はやはりチーズケーキ派です。
ついでにゴルフ5へ寄り道・・・
新しいクラブが欲しくなる。
最新じゃなくてもいい!ゴルフクラブも自転車とよく似ていて、自分に合った銘品と呼べるものが必ずある。
気に入ったヘッドに、やはり使ってみたいシャフトの組み合わせでプレーをしてみたい。
だがその前に新しいキャディバッグ欲しいなぁ~。
とりあえずキャディバッグを新調する計画を実行してから、次へ進みたいと思います。
それにしてもお店の近所のダイエーで、こんなものが売っていました。
「ラムちゃん・・・マジかぁ~!」
うる星やつらのファンとしては買わずにいられないじゃないか!
作者である高橋留美子さんの故郷が新潟って事もあって、コシヒカリを練りこんだ麺らしい。
味はらんま(みそラーメン)の方が美味しかった。
あっ!ゴルフの話から大幅に脱線してしまいました。
今当店のメンバーさんでゴルフサークルを作ろうと計画中です!
自分で下手くそだと思っている方大歓迎です。
頑張って平均スコア100未満を目指して一緒に頑張りましょう(笑)
レベルの低い目標とか言いっこなしで、のんびりいきたいと思います!
12月13日(日)ポタリング・・・写真撮るのを忘れた!
この日はまた新規のお店を開拓。
葺合高校のすぐ横にある『ピサーノ』さんへ行きました。
本当は前週に行くつもりが、H江様が最近引っ越してシンズバーガーのご近所さんになってしまったので、そのバス道沿いはNGになってしまい・・・
H江様のいない時に・・・と思って、この日行きました。
店内は昭和モダン系の落ち着いた雰囲気で、意外と広い!
そしてすごく繁盛している。
後から入ってきたお客さんは常連なんだろうか・・・
こちらがまだ注文もしていないのに、先に注文を言うものだから「おいおい!」って感じで・・・。
しかし夫婦2人で手際よくさばいておられたのが印象的。
今まで行ったお店の中で、最も手際のよいお店だったと思います。
モーニング美味しくてよかったのですが・・・
メニューが一度に出て来なかったので、出て来る順番に食べていたら・・・
「あっ!写真・・・」
H川様が「店長・・・またやっちゃいましたね。」と言いたげに笑っていました。
また行ってみたいお店です。
次は撮影を忘れないようにしよう!
それはそうと、この日も走行会のままのギア(アウター×15T)で走りましたが、さすがに王子公園と葺合高校の間の坂道は辛かった。
ヴィンディングシューズだったとしても脚が止まってしまったかも知れません。
疲れました(笑)
葺合高校のすぐ横にある『ピサーノ』さんへ行きました。
本当は前週に行くつもりが、H江様が最近引っ越してシンズバーガーのご近所さんになってしまったので、そのバス道沿いはNGになってしまい・・・
H江様のいない時に・・・と思って、この日行きました。
店内は昭和モダン系の落ち着いた雰囲気で、意外と広い!
そしてすごく繁盛している。
後から入ってきたお客さんは常連なんだろうか・・・
こちらがまだ注文もしていないのに、先に注文を言うものだから「おいおい!」って感じで・・・。
しかし夫婦2人で手際よくさばいておられたのが印象的。
今まで行ったお店の中で、最も手際のよいお店だったと思います。
モーニング美味しくてよかったのですが・・・
メニューが一度に出て来なかったので、出て来る順番に食べていたら・・・
「あっ!写真・・・」
H川様が「店長・・・またやっちゃいましたね。」と言いたげに笑っていました。
また行ってみたいお店です。
次は撮影を忘れないようにしよう!
それはそうと、この日も走行会のままのギア(アウター×15T)で走りましたが、さすがに王子公園と葺合高校の間の坂道は辛かった。
ヴィンディングシューズだったとしても脚が止まってしまったかも知れません。
疲れました(笑)
12月12日(土)意外な訪問者・・・
この日の走行会は空港島で。
寒さが増してきて、山には上りたくないって事も含めて空港島へ・・・
相変わらずギアをアウター×15Tに縛ってのトレーニングで、程よく身体は温まりましたが、風は強くて冷たいですね。
ルミナリエを襲った爆弾低気圧でお店も比較的暇でして・・・
実際12月はクリスマスプレゼントどころか、通常のお客様も少な目に感じました。
一応クリスマスっぽく、あれこれ飾りつけも頑張ったんですけどね。
修理やメンテナンスのお客様も少なかったなぁ~。
新人のチャーリー君がこの日、初めて受けた修理は片脚スタンドのスプリング交換。
工具の使い方が判らないって事で、僕が実践して工具の使い方を教える。
そしてそんな時に意外な方からお電話が・・・
僕が大学生の頃、スポーツジムのインストラクターとして働いていた当時の先輩・・・というより師匠にあたるI上コーチが来店。
長いこと東京の支店に転勤して、すっかり関東人になっていましたが、以前より関西に戻った際は立ち寄りたいって話だったので、今回は約10年ぶりに会えてとても嬉しかったです。
案の定、店に入ってくるや否や「東・・・お前太ったんとちゃうか?」と言われ、開き直るより他無かった次第です。
というよりむしろI上コーチの方が痩せた感じもします。
元々レスリングをしていた方なので、かなりガッチリ系だったはずですが・・・
並んでみたら・・・今は明らかに僕の方が体重が重そうだ。
先日、当時のアルバムをたまたま見つけて久々に見てみたら・・・
「誰やねんこれ?」って自分でも「???」って思えるくらい、今の自分とはかけ離れていました(涙)
当時は体脂肪率が2.6~3.0%だったので、違って当然なんですけど・・・
適度な運動と食事の管理は非常に大切です。
ジムに通って筋トレがしたい。
使わなくなって眠っている筋肉を呼び起こさないとなりません。
次にI上コーチと再会するまでには、何とか身体を戻しておきたいものです。
寒さが増してきて、山には上りたくないって事も含めて空港島へ・・・
相変わらずギアをアウター×15Tに縛ってのトレーニングで、程よく身体は温まりましたが、風は強くて冷たいですね。
ルミナリエを襲った爆弾低気圧でお店も比較的暇でして・・・
実際12月はクリスマスプレゼントどころか、通常のお客様も少な目に感じました。
一応クリスマスっぽく、あれこれ飾りつけも頑張ったんですけどね。
修理やメンテナンスのお客様も少なかったなぁ~。
新人のチャーリー君がこの日、初めて受けた修理は片脚スタンドのスプリング交換。
工具の使い方が判らないって事で、僕が実践して工具の使い方を教える。
そしてそんな時に意外な方からお電話が・・・
僕が大学生の頃、スポーツジムのインストラクターとして働いていた当時の先輩・・・というより師匠にあたるI上コーチが来店。
長いこと東京の支店に転勤して、すっかり関東人になっていましたが、以前より関西に戻った際は立ち寄りたいって話だったので、今回は約10年ぶりに会えてとても嬉しかったです。
案の定、店に入ってくるや否や「東・・・お前太ったんとちゃうか?」と言われ、開き直るより他無かった次第です。
というよりむしろI上コーチの方が痩せた感じもします。
元々レスリングをしていた方なので、かなりガッチリ系だったはずですが・・・
並んでみたら・・・今は明らかに僕の方が体重が重そうだ。
先日、当時のアルバムをたまたま見つけて久々に見てみたら・・・
「誰やねんこれ?」って自分でも「???」って思えるくらい、今の自分とはかけ離れていました(涙)
当時は体脂肪率が2.6~3.0%だったので、違って当然なんですけど・・・
適度な運動と食事の管理は非常に大切です。
ジムに通って筋トレがしたい。
使わなくなって眠っている筋肉を呼び起こさないとなりません。
次にI上コーチと再会するまでには、何とか身体を戻しておきたいものです。
12月の休息・・・
モーニングを食べるつもりでコメダ珈琲へ行ったら、寝坊して行くのが遅かったって事もあって、通常メニューしか選択できませんでした。(笑)
とはいえこの『みそカツサンド』・・・ボリューム満点で満足しました。
蜂蜜ウインナー珈琲は先に出てきたので、既になくなりかけています。
同じタイミングに出してもらえばよかったと後悔する。
晩御飯の食材を探しにスーパーへ行くと、『アンキモ』が安売りしていて・・・
個人的にはカワハギの肝の方が美味しくて好きなのですが、あまりの安さについ買ってしまいました。
ワインとオリーブオイルでサッと炒めてから、更に茹で上がったパスタと絡めて岩塩とカレー粉で味付けをする。
見た目は美味しそうに出来上がったが・・・
やはりアンキモはどこまでいってもアンキモ!
生臭い風味は簡単には打ち消せない。
美味しいけどアクの強い味になってしまいました。
もう当分アンキモは食べたくない感じです。
そしてそんな時にお客様より、フランス土産としてフォアグラを頂きました。
これは大好きです。箱いっぱい頂いても、全然困らない感じです(笑)
それにしても皆さんは『ルミナリエ』見に行かれましたか?
僕は休業日にお店に用事で行った帰りに軽く寄り道を・・・
やたらと居留地界隈をジグザグに歩かされて・・・
おっ!雰囲気が変わった。
さすがに携帯電話のカメラじゃ・・・と思いつつ、撮影モードをいじって暗くしてみる。
少しルミナリエらしく写りました。
更に暗くしてみると・・・
ようやくルミナリエって写真になりました。
それにしても今回、なにやら立体的です。
近づいて撮ってみました。
やはり今回のはかなり立体的で、本当に建物の中を潜っているような感じでした。
ただ・・・アーチの数は例年より確実に少なかったように思えます。
東遊園地の会場も、例年よりサークルの径が小さくなっていました。
まあ大きいからどうって訳ではなく、これでも十分綺麗でした。
それにしても大震災の犠牲者の鎮魂を目的としたイベントのはずですが、相変わらずマスコミや旅行社のパンフレットは、こぞって見当違いの見出しを書いていましたね~。
これは娯楽やレジャーではありません。
いい加減クリスマスやバレンタインデー、ハロウィンみたいに、お金儲けのネタとして使うのはやめて欲しい感じです。
それにしても今回いつもより違っていたのは、東遊園地南の噴水広場にまでルミナリエのサークルができていたところです!
ここでオペラのコンサートなんかも行なわれて、すごく厳粛な雰囲気でした。
後日爆弾低気圧の風でここのルミナリエが倒壊したそうで・・・
留美さんたちに「自分だけ見に行ってズルイ!」と言われ、改めてみんなで行こうか?って話になっていた矢先の出来事だったので、非常に残念でした。
そして改めて行く事にはならなかったという・・・(汗)
それはそうとメリケン波止場の南に新しいホテルができましたね。
『神戸みなと温泉 蓮』っていう、『ラ・スイート神戸』のグループ施設なんですけど・・・
ラジオで聞いたら混浴があるとか・・・(汗)
「神戸の街中で混浴とかマジか~?」って思ってHPを閲覧したら、予想通り混浴温泉スパだった。
つまり水着着用!
そりゃそうだよなぁ~って思いつつも、ホッとしたというよりは、なんだかガッカリしたような(笑)
それにしてもラ・スイート神戸・・・ここまで施設を増やすなんて、神戸港を一大リゾートにでもする目論見なんでしょうか?
すごい勢いですね。
2015年12月29日火曜日
12月 6日(日)ポタリング・・・居心地の良いお店って・・・
H川様、H江様、S藤様、E藤様が参加して6名で出走。
この日はかなり久しぶりに生田川沿いにある『ねむの樹』へお邪魔しました。
ここのお店はスタッフの方だけではなく、お客様方もフレンドリーで色々とお気遣いして下さるのが特徴です。
この日も気持ちよくモーニングのひとときを過ごせました。
ハムエッグとサラダも付いていて、非常にお得なモーニングです。
当店でも言える話ですが、店内の居心地がいいって話で、長時間滞在するお客様もいるくらいなのですが、そうおっしゃるお客様って、何かしらお店の空気を読んだ動きや対応をして下さいます。
一見様や、当店のような個人経営の自転車店に慣れない他のお客様に対して、非常に気さくな対応やフォローを入れたりして下さるので、特に店内が混み合った時などは、いつも誰かしらに助けて頂く事が多いです。
そういう事もあって、地域のお客様を大切にしているお店って、色々な意味で居心地が良いお店に
なるものなんだなぁ~って改めてそう感じました。
そんなありがたいお客様が離れていかない為にも、僕をはじめスタッフ一同、誠意ある接客と、痒いところに手が届く対応を心掛けていきたいと思っています。
この日はかなり久しぶりに生田川沿いにある『ねむの樹』へお邪魔しました。
ここのお店はスタッフの方だけではなく、お客様方もフレンドリーで色々とお気遣いして下さるのが特徴です。
この日も気持ちよくモーニングのひとときを過ごせました。
ハムエッグとサラダも付いていて、非常にお得なモーニングです。
当店でも言える話ですが、店内の居心地がいいって話で、長時間滞在するお客様もいるくらいなのですが、そうおっしゃるお客様って、何かしらお店の空気を読んだ動きや対応をして下さいます。
一見様や、当店のような個人経営の自転車店に慣れない他のお客様に対して、非常に気さくな対応やフォローを入れたりして下さるので、特に店内が混み合った時などは、いつも誰かしらに助けて頂く事が多いです。
そういう事もあって、地域のお客様を大切にしているお店って、色々な意味で居心地が良いお店に
なるものなんだなぁ~って改めてそう感じました。
そんなありがたいお客様が離れていかない為にも、僕をはじめスタッフ一同、誠意ある接客と、痒いところに手が届く対応を心掛けていきたいと思っています。
2015年12月28日月曜日
12月 5日(土)走行会・・・久々の紅葉茶屋でスターウォーズについて語り合う?
この日は僕とH川様、ヒデさんの3名だけだったので、空港島に行っても向かい風対策のトレーニングしかできないって事と・・・
個人的に体調が悪かったので、むしろサボりたいくらいで・・・(笑)
「どこ走ります?」
「山に行きませんか?」とH川様。
「げっ!マジですか?(汗)ん~っ、それなら久々に紅葉の茶屋でもいいですか?」
「ああ・・・いいんじゃないですか?久しぶりにチューバッカに会えますね。」
って話で、久々にハーブ園の上りを走る事になりました。
夏以来久々のハーブ園はさすがに疲れました!
手を抜いて走っても、以前なら11分かからなかったのに、今回は危うく13分近くかかるところでした。
やはり最近遅くなってきたなぁ~って実感します。
そして紅葉の茶屋でモーニング!
さらにチューバッカ(黒くないクロ)登場!
久々の再会に最初こそベタベタくっついてきたが、何も食べ物を貰えないと判った瞬間離脱。
ストーブの前で(餌をくれる常連客を待つ)ハチ公になりきるのだった。
ここでスターウォーズが大好きなH川様とスターウォーズ最新作(12月18日公開)の話で盛り上がる。
旧作のキャスト達がどんな活躍をするのか、非常に楽しみだとH川様もワクワクされてました。
下山の際、布引貯水池越しに神戸港を写しましたが、紅葉がまぶしくて背景がぼやけてしまいました。
今シーズンの紅葉は赤より黄色が多いのが気になりましたねぇ。
あと・・・本来枯れていなくてはならない木々が未だ青々としていたり、少々暖冬を思わせるような感じにも思えました。
とりあえず下山した我々は、まだ上り足りない気がしたので、この後長峰の激坂を一本上ってからのんびりと店に帰還するのでありました。
個人的に体調が悪かったので、むしろサボりたいくらいで・・・(笑)
「どこ走ります?」
「山に行きませんか?」とH川様。
「げっ!マジですか?(汗)ん~っ、それなら久々に紅葉の茶屋でもいいですか?」
「ああ・・・いいんじゃないですか?久しぶりにチューバッカに会えますね。」
って話で、久々にハーブ園の上りを走る事になりました。
夏以来久々のハーブ園はさすがに疲れました!
手を抜いて走っても、以前なら11分かからなかったのに、今回は危うく13分近くかかるところでした。
やはり最近遅くなってきたなぁ~って実感します。
そして紅葉の茶屋でモーニング!
さらにチューバッカ(黒くないクロ)登場!
久々の再会に最初こそベタベタくっついてきたが、何も食べ物を貰えないと判った瞬間離脱。
ストーブの前で(餌をくれる常連客を待つ)ハチ公になりきるのだった。
ここでスターウォーズが大好きなH川様とスターウォーズ最新作(12月18日公開)の話で盛り上がる。
旧作のキャスト達がどんな活躍をするのか、非常に楽しみだとH川様もワクワクされてました。
下山の際、布引貯水池越しに神戸港を写しましたが、紅葉がまぶしくて背景がぼやけてしまいました。
今シーズンの紅葉は赤より黄色が多いのが気になりましたねぇ。
あと・・・本来枯れていなくてはならない木々が未だ青々としていたり、少々暖冬を思わせるような感じにも思えました。
とりあえず下山した我々は、まだ上り足りない気がしたので、この後長峰の激坂を一本上ってからのんびりと店に帰還するのでありました。
2015年12月18日金曜日
少し寒くなりましたが、まだまだサイクリング日和です!
2016年のニューモデルが出てきている中、最近スポーツ車の動きは停滞気味かな~。
たまにカップルとかご夫婦で自転車を見に来られたとしても、年末だからなのか・・・
ご予算的に厳しい方が多いですね。
「2万円以下でクロスバイクとかないの?」
「1万円くらいの自転車はないの?」
そんな価値観の人ってまだまだ減りませんねぇ~。
今は価格よりも質を重視する時代にシフトしてきていますが・・・
現実問題経済は何も良くなっていませんから、所得が低いとかボーナスが無いなんて話はどこにでもある話で・・・
なので気持ちは解るんですけどね。
安いに越した事はないでしょう。
そりゃね~当店も卸を通さずに直接仕入れているものばかりだったら、或いは激安販売店にだってなれるんでしょうが・・・
しかし、それをやったら独占禁止法違反にもなりますし、今度当店がすぐに補修部品等が欲しくなって困ったとしても、どこの卸業者も助けてくれなくなります。
それだけに、お客様からのクレームを最小限に抑える意味も含めて、正規の卸元から入荷して、きっちり時間をかけて点検や組み直しをした自転車を、適正価格で販売する方が当店にしても、消費者にしても安全で満足のいく結果になるはずなんです。
1万円~2万円の自転車?中国や韓国とかの、どこの工場で組み立てたかわからない自転車を、まとめてドカッと入荷して、ハンドルの向きとブレーキの当たりだけ調整しただけの自転車・・・
そんなの安心して乗れますか?
僕らはそんな自転車、恐くて売りたくないですよ。
極端な話、コンビニやホームセンターで自動車を買えますか?って話です。
自分である程度整備できたり、不具合を判断できる人ならともかく、そうじゃない『乗るだけ』が専門の人が、非ディーラーや非代理店で購入するリスクって考えないものでしょうか?
自転車だから(乗り捨て感覚だから)別にいいんでしょうか?
エンジンが無いだけでブレーキやタイヤ(ホイール)、駆動系に致命的な不具合があったら、乗ってる人なんて簡単に死ねますよ。
それにママチャリと呼ばれる一般車でさえ、時速20km以上出るんですから・・・
僕は小学5年生の頃より、兵庫区から当時実家のあった須磨区(名谷)の小、中学校まで電車通いしていた関係もあって、よく地元の不良グループに目を付けられていたんですね。
それである日近所の子供たちと遊んでいる時に、不良グループの一人にわざと自転車で突進されて、まるで刃物でスパッと切られたようにふくらはぎが20cmに渡って裂けた経験があります。
ママチャリだって凶器になりえるんです。
世の中には12回も車に轢かれたのに、一度も骨折した事ない人間だっていますが、お年寄りや小さいお子さんだったら、例え時速20km未満であっても、自転車に突進されたらただ事で済まなくなりますよね?
自転車の重量は概ね18kg~30kgくらいですが、それに人が乗ったら何kgになります?
いくらわざとじゃなくても、人にぶつかったら大変ですよね?
ロードバイクだと車体の重量は10kg足らずですが、速度は2~3倍になるので、ぶつかる衝撃は約4倍~9倍になると考えて下さい。
冷静にそう考えると自転車に乗る人間も、もっと道路交通法に気をつける必要があるって事がよく解ると思いますし、整備のままならない自転車に乗り続けるなんていうのはそれ以前の問題だと理解できるはずです。
ホイールは振れがないか?
センターは出ているか?
ブレーキは利いているか?
ブレーキのセンターも出しているか?
ハブナットとハンドル周りのボルトは、全て適正トルクで締めているか?
ヘッドパーツやボトムブラケット(クランク)周りにがたつきは残っていないか?
チェーンの長さは適正か?
変速は正確にスムーズにできるか?
ライトの点灯や光軸に問題はないか?
最低限のざっくりとした内容だけでも、これだけ安全の為のチェック項目があるんです。
異音が出たり、明らかに操作がスムーズじゃなくなった自転車は、要修理だと思って下さい。
手遅れになれば修理さえ出来ないくらいガタがきている可能性もあります!
安全点検は3ヶ月~半年に1度はしましょう。
そして心配な方はそろそろオーバーホールを受け付けます!
是非自転車(愛車)をケアしてあげて下さい。
ここまで長年乗り込んだ自転車でも、オーバーホールすれば生き返ります!
この自転車は前後ホイールのベアリングをオーバーホールし、ヘッドとボトムブラケット、ブレーキワイヤーもオーバーホール及び交換、更にリアキャリアと両立スタンドを装着して、ユーザー様も「全く別物になった!」と喜ばれていました。
あとご夫婦やカップルでサイクリングを楽しみたいけど・・・予算が・・・っていう要望も多かったので、こんな自転車を入れています。
6段変速の入門者向けクロスバイク。
後からパーツをグレードアップする事もできますが・・・
そこまでお金をかけれるのでしたら・・・
もっといい自転車を買って下さい!
このモデルは街乗りオンリーです。
通勤通学や、ポタリングならこれ!って感じでしょうか。
色違いなのでペアルックというのも判りにくくて良くないですか?
ホイールにもフレームと同色の塗装が施されていて、安いわりに凝った作りしています。
まだまだサイクリング楽しめますよ!
たまにカップルとかご夫婦で自転車を見に来られたとしても、年末だからなのか・・・
ご予算的に厳しい方が多いですね。
「2万円以下でクロスバイクとかないの?」
「1万円くらいの自転車はないの?」
そんな価値観の人ってまだまだ減りませんねぇ~。
今は価格よりも質を重視する時代にシフトしてきていますが・・・
現実問題経済は何も良くなっていませんから、所得が低いとかボーナスが無いなんて話はどこにでもある話で・・・
なので気持ちは解るんですけどね。
安いに越した事はないでしょう。
そりゃね~当店も卸を通さずに直接仕入れているものばかりだったら、或いは激安販売店にだってなれるんでしょうが・・・
しかし、それをやったら独占禁止法違反にもなりますし、今度当店がすぐに補修部品等が欲しくなって困ったとしても、どこの卸業者も助けてくれなくなります。
それだけに、お客様からのクレームを最小限に抑える意味も含めて、正規の卸元から入荷して、きっちり時間をかけて点検や組み直しをした自転車を、適正価格で販売する方が当店にしても、消費者にしても安全で満足のいく結果になるはずなんです。
1万円~2万円の自転車?中国や韓国とかの、どこの工場で組み立てたかわからない自転車を、まとめてドカッと入荷して、ハンドルの向きとブレーキの当たりだけ調整しただけの自転車・・・
そんなの安心して乗れますか?
僕らはそんな自転車、恐くて売りたくないですよ。
極端な話、コンビニやホームセンターで自動車を買えますか?って話です。
自分である程度整備できたり、不具合を判断できる人ならともかく、そうじゃない『乗るだけ』が専門の人が、非ディーラーや非代理店で購入するリスクって考えないものでしょうか?
自転車だから(乗り捨て感覚だから)別にいいんでしょうか?
エンジンが無いだけでブレーキやタイヤ(ホイール)、駆動系に致命的な不具合があったら、乗ってる人なんて簡単に死ねますよ。
それにママチャリと呼ばれる一般車でさえ、時速20km以上出るんですから・・・
僕は小学5年生の頃より、兵庫区から当時実家のあった須磨区(名谷)の小、中学校まで電車通いしていた関係もあって、よく地元の不良グループに目を付けられていたんですね。
それである日近所の子供たちと遊んでいる時に、不良グループの一人にわざと自転車で突進されて、まるで刃物でスパッと切られたようにふくらはぎが20cmに渡って裂けた経験があります。
ママチャリだって凶器になりえるんです。
世の中には12回も車に轢かれたのに、一度も骨折した事ない人間だっていますが、お年寄りや小さいお子さんだったら、例え時速20km未満であっても、自転車に突進されたらただ事で済まなくなりますよね?
自転車の重量は概ね18kg~30kgくらいですが、それに人が乗ったら何kgになります?
いくらわざとじゃなくても、人にぶつかったら大変ですよね?
ロードバイクだと車体の重量は10kg足らずですが、速度は2~3倍になるので、ぶつかる衝撃は約4倍~9倍になると考えて下さい。
冷静にそう考えると自転車に乗る人間も、もっと道路交通法に気をつける必要があるって事がよく解ると思いますし、整備のままならない自転車に乗り続けるなんていうのはそれ以前の問題だと理解できるはずです。
ホイールは振れがないか?
センターは出ているか?
ブレーキは利いているか?
ブレーキのセンターも出しているか?
ハブナットとハンドル周りのボルトは、全て適正トルクで締めているか?
ヘッドパーツやボトムブラケット(クランク)周りにがたつきは残っていないか?
チェーンの長さは適正か?
変速は正確にスムーズにできるか?
ライトの点灯や光軸に問題はないか?
最低限のざっくりとした内容だけでも、これだけ安全の為のチェック項目があるんです。
異音が出たり、明らかに操作がスムーズじゃなくなった自転車は、要修理だと思って下さい。
手遅れになれば修理さえ出来ないくらいガタがきている可能性もあります!
安全点検は3ヶ月~半年に1度はしましょう。
そして心配な方はそろそろオーバーホールを受け付けます!
是非自転車(愛車)をケアしてあげて下さい。
ここまで長年乗り込んだ自転車でも、オーバーホールすれば生き返ります!
この自転車は前後ホイールのベアリングをオーバーホールし、ヘッドとボトムブラケット、ブレーキワイヤーもオーバーホール及び交換、更にリアキャリアと両立スタンドを装着して、ユーザー様も「全く別物になった!」と喜ばれていました。
あとご夫婦やカップルでサイクリングを楽しみたいけど・・・予算が・・・っていう要望も多かったので、こんな自転車を入れています。
6段変速の入門者向けクロスバイク。
後からパーツをグレードアップする事もできますが・・・
そこまでお金をかけれるのでしたら・・・
もっといい自転車を買って下さい!
このモデルは街乗りオンリーです。
通勤通学や、ポタリングならこれ!って感じでしょうか。
色違いなのでペアルックというのも判りにくくて良くないですか?
ホイールにもフレームと同色の塗装が施されていて、安いわりに凝った作りしています。
まだまだサイクリング楽しめますよ!
2015年12月16日水曜日
年末年始のご案内!
年内は12月30日(水)の14:00まで営業します。
年始の営業は1月 5日(火)10:00からとなっております。
尚、走り初めとなる1月 2日(土)の走行会は、車で姫路か相生まで移動して、そこから自転車で御津や日生のカキを食べに行こう!っていう案が出ています。
参加希望の方は年末までにご連絡下さい!
あと年越しは・・・もしかしたらまたシンズバーガーさんで『年越しバーガーパーティー』をしているかも知れません。
シンズバーガーさんが予約で一杯じゃなければ、きっといると思います。
まあざっくりとした予定はそんな感じです!
年始の営業は1月 5日(火)10:00からとなっております。
尚、走り初めとなる1月 2日(土)の走行会は、車で姫路か相生まで移動して、そこから自転車で御津や日生のカキを食べに行こう!っていう案が出ています。
参加希望の方は年末までにご連絡下さい!
あと年越しは・・・もしかしたらまたシンズバーガーさんで『年越しバーガーパーティー』をしているかも知れません。
シンズバーガーさんが予約で一杯じゃなければ、きっといると思います。
まあざっくりとした予定はそんな感じです!
11月29日(日)ポタリング・・・ほぼ女子会・・・
この日は淡路島へ走りに行っているメンバーもいたので・・・
僕以外女性メンバーしかいませんでした。
特に今回初参加の女性でK様が加わったのですが・・・
この方ロード歴はまだ浅いとおっしゃっておられましたが、かなり速いです!
普通に走行会レベルでも走れそうな方だったので、すごく嬉しかったです。
やはり信号の変化とか、周りの交通の変化を瞬時に確認して、判断できるようであれば、走行会とかで走って頂いた方が満足できるかも知れません。
とりあえずこの日は新神戸のOBを目指しました!
久々に大きいサイズのドリンクを飲みたくなったもので・・・
久々にOBのウインナーコーヒーを注文。
ホイップが別盛りになっていてビックリしました!
「お好みでどうぞ!」ってスタンスに変更したのでしょうか?
次回は是非別盛りではなく、通常スタンスでお願い申し上げます。
そういえば以前・・・僕がウインナーコーヒーが好きだって話をしていたら・・・
「そのウインナーコーヒーっていうのは本当にウインナーが入ってるの?マドラーの代わりにウインナーが刺さっているとか?」
って質問を、あるお客様から真剣な表情でされまして・・・
そんな疑問を持っていて、でも恥ずかしくて今更人には聞けない・・・っていう大人って、世の中にはまだ多いんでしょうか?(笑)
確かに僕も幼少の頃はもしもそうだったら気持ち悪いな~って思っていましたが、小学2年生の頃に意を決して注文したら、全然予想に反してホイップまみれ・・・
要するに自分にとって好みの飲み物である事が発覚したという、そんなエピソードがありました。
後で調べたら意味は『ウイーン風コーヒー』という事が判って、「な~んだ!意外にひねりが無かったんだ?」って思ったわけです。
実際に本場のウインナーコーヒーはホイップまみれなのか?って議論に発展すると・・・
実は日本のそれとは、どうやら違うみたいですが。
まあそれにしても、名古屋にある『喫茶マウンテン』なら洒落のつもりで、本当にウインナー入りのコーヒーをメニューに加えていそうじゃないですか?(笑)
名古屋方面にサイクリングで行く機会が出来たら、是非マウンテンにも寄ってみたいですね!
それはそうとK様・・・走行会に参加しないかなぁ~。
ここ最近の1ヶ月程の間に1000km走ったとか走らなかったとか・・・
ホビーレーサーでも上位クラスの人の練習量が、およそ800~1500kmくらいなので、そう考えるとかなり短期間で走り込んでいますよね?
女子の強い選手も仲間に欲しい!なんて思ってはいたので、是非土曜日も参加して頂きたいものです。
僕以外女性メンバーしかいませんでした。
特に今回初参加の女性でK様が加わったのですが・・・
この方ロード歴はまだ浅いとおっしゃっておられましたが、かなり速いです!
普通に走行会レベルでも走れそうな方だったので、すごく嬉しかったです。
やはり信号の変化とか、周りの交通の変化を瞬時に確認して、判断できるようであれば、走行会とかで走って頂いた方が満足できるかも知れません。
とりあえずこの日は新神戸のOBを目指しました!
久々に大きいサイズのドリンクを飲みたくなったもので・・・
久々にOBのウインナーコーヒーを注文。
ホイップが別盛りになっていてビックリしました!
「お好みでどうぞ!」ってスタンスに変更したのでしょうか?
次回は是非別盛りではなく、通常スタンスでお願い申し上げます。
そういえば以前・・・僕がウインナーコーヒーが好きだって話をしていたら・・・
「そのウインナーコーヒーっていうのは本当にウインナーが入ってるの?マドラーの代わりにウインナーが刺さっているとか?」
って質問を、あるお客様から真剣な表情でされまして・・・
そんな疑問を持っていて、でも恥ずかしくて今更人には聞けない・・・っていう大人って、世の中にはまだ多いんでしょうか?(笑)
確かに僕も幼少の頃はもしもそうだったら気持ち悪いな~って思っていましたが、小学2年生の頃に意を決して注文したら、全然予想に反してホイップまみれ・・・
要するに自分にとって好みの飲み物である事が発覚したという、そんなエピソードがありました。
後で調べたら意味は『ウイーン風コーヒー』という事が判って、「な~んだ!意外にひねりが無かったんだ?」って思ったわけです。
実際に本場のウインナーコーヒーはホイップまみれなのか?って議論に発展すると・・・
実は日本のそれとは、どうやら違うみたいですが。
まあそれにしても、名古屋にある『喫茶マウンテン』なら洒落のつもりで、本当にウインナー入りのコーヒーをメニューに加えていそうじゃないですか?(笑)
名古屋方面にサイクリングで行く機会が出来たら、是非マウンテンにも寄ってみたいですね!
それはそうとK様・・・走行会に参加しないかなぁ~。
ここ最近の1ヶ月程の間に1000km走ったとか走らなかったとか・・・
ホビーレーサーでも上位クラスの人の練習量が、およそ800~1500kmくらいなので、そう考えるとかなり短期間で走り込んでいますよね?
女子の強い選手も仲間に欲しい!なんて思ってはいたので、是非土曜日も参加して頂きたいものです。
11月23日(祝)ランチポタリング・・・予定通り・・・
先日はモーニングでここまで行くことは出来ませんでしたが・・・
前回のランチポタでティータイムに利用した『プラスフレッシュ』さんへお邪魔しました。
今回はこちらのテラス側から入店!
和牛テールスープで煮込んだカレーライスのランチセットを注文。
トマトベースのカレーですが、ジワジワっと後から辛くなる感じで美味しかったです。
ただ・・・女性には程よい量ですが、僕やH川様のような大食漢には少々物足りないかも・・・です。
サラダはオリーブの実とか入っていて季節感もあり、非常に良かったです。
そしてセットのドリンクはホットチョコレート以外であれば、追加料金も無くほぼどれでもいけたと思います。
なので僕が選んだのはウインナーコーヒー!
砂糖は三温糖かと思ったのですが、実際にはサトウキビを使用しているのかな・・・
通常ドリンクだけでも600円前後する事を考えると・・・
このランチセットが1200円(税別)というのは、とても良心的に思えます。
僕は既に小腹が空いていましたが、他のスタッフがお店に残って頑張ってくれている中、自分だけプチ贅沢なランチをしている身分なので・・・
この日は夜まで空腹に耐えつつ頑張りました!(笑)
12月23日(祝)のランチポタリングは、クリスマスメニューでケーキ付きのランチが食べれる所がいいな・・・とか思いつつも、次回は留美さんかタケやんに行かせようかと悩み中。
『女子会ランチポタリング』がどうのこうの・・・って話も上がっているので、僕としては次回は遠慮したいなぁ。
前回のランチポタでティータイムに利用した『プラスフレッシュ』さんへお邪魔しました。
今回はこちらのテラス側から入店!
和牛テールスープで煮込んだカレーライスのランチセットを注文。
トマトベースのカレーですが、ジワジワっと後から辛くなる感じで美味しかったです。
ただ・・・女性には程よい量ですが、僕やH川様のような大食漢には少々物足りないかも・・・です。
サラダはオリーブの実とか入っていて季節感もあり、非常に良かったです。
そしてセットのドリンクはホットチョコレート以外であれば、追加料金も無くほぼどれでもいけたと思います。
なので僕が選んだのはウインナーコーヒー!
砂糖は三温糖かと思ったのですが、実際にはサトウキビを使用しているのかな・・・
通常ドリンクだけでも600円前後する事を考えると・・・
このランチセットが1200円(税別)というのは、とても良心的に思えます。
僕は既に小腹が空いていましたが、他のスタッフがお店に残って頑張ってくれている中、自分だけプチ贅沢なランチをしている身分なので・・・
この日は夜まで空腹に耐えつつ頑張りました!(笑)
12月23日(祝)のランチポタリングは、クリスマスメニューでケーキ付きのランチが食べれる所がいいな・・・とか思いつつも、次回は留美さんかタケやんに行かせようかと悩み中。
『女子会ランチポタリング』がどうのこうの・・・って話も上がっているので、僕としては次回は遠慮したいなぁ。
11月22日(日)ポタリング・・・うっかり・・・
昨日の走行会で空港島から53T×15Tのまま店まで帰って・・・
そのままこの日のポタリングを開催しました。
もう面倒なので、しばらくこのギア設定のまま走り続けようかと思います。
王子公園までの上り・・・
まあまあきつかったです。
山手幹線を東へ進み・・・
『プラスフレッシュ』まで時間的に届くかどうか試してみたかったのですが・・・
無理でした(笑)
E藤様は空気入れが苦手なので(女性なので仕方がない話ですが)、毎回集合してからH川様やH江様等のフォローを受けて、何とか自力で空気圧を上げています。
早くE藤様が自力で、もっとスピーディに空気を入れれるようになれば・・・
そう思って皆さん応援しています。
しかしプラスフレッシュを目指すのであれば、次回E藤様の空気圧は僕が入れるようにしよう!(笑)
山手幹線にある洋服の青山の付近で、高羽を目指すにはもう時間的ゆとりが無いと悟った我々は、久々に『ブレーン』さんにお世話になりました。
この日は5名でモーニングを楽しみます。
モーニングにゆでたまごは必須だと思っていますが・・・
サラダがあるっていうのは更にありがたいものです。
最近野菜を食べる量を増やすように意識はしていますが・・・
栄養学的にはまだまだ足りていないだろうなぁ~。
子供の頃から一人暮らしをしていたとはいえ、僕は和食を作るレパートリーが貧困です。
学生の頃の弁当や、夕食のほとんどは、同じマンションに住む祖母に作ってもらっていたので・・・
その頃を考えたら食生活は180度狂ってしまったと思います。
あと・・・仕事が忙しい事は幸せな事ですが・・・
僕はトレーニングで身体を限界まで追い込んでいる方が、実は性に合っているんじゃないかと思うので、毎日倒れそうなくらい追い込んでいたい願望があります。
スタッフも増えて・・・自分の業務を減らせるようになったら・・・
毎日フィットネスクラブへ通いたいです。
やはり使ってやらないと、筋肉なんてただのバラストですから。
そして体脂肪はせめて6%前後で安定させておきたいものです。
そのままこの日のポタリングを開催しました。
もう面倒なので、しばらくこのギア設定のまま走り続けようかと思います。
王子公園までの上り・・・
まあまあきつかったです。
山手幹線を東へ進み・・・
『プラスフレッシュ』まで時間的に届くかどうか試してみたかったのですが・・・
無理でした(笑)
E藤様は空気入れが苦手なので(女性なので仕方がない話ですが)、毎回集合してからH川様やH江様等のフォローを受けて、何とか自力で空気圧を上げています。
早くE藤様が自力で、もっとスピーディに空気を入れれるようになれば・・・
そう思って皆さん応援しています。
しかしプラスフレッシュを目指すのであれば、次回E藤様の空気圧は僕が入れるようにしよう!(笑)
山手幹線にある洋服の青山の付近で、高羽を目指すにはもう時間的ゆとりが無いと悟った我々は、久々に『ブレーン』さんにお世話になりました。
この日は5名でモーニングを楽しみます。
モーニングにゆでたまごは必須だと思っていますが・・・
サラダがあるっていうのは更にありがたいものです。
最近野菜を食べる量を増やすように意識はしていますが・・・
栄養学的にはまだまだ足りていないだろうなぁ~。
子供の頃から一人暮らしをしていたとはいえ、僕は和食を作るレパートリーが貧困です。
学生の頃の弁当や、夕食のほとんどは、同じマンションに住む祖母に作ってもらっていたので・・・
その頃を考えたら食生活は180度狂ってしまったと思います。
あと・・・仕事が忙しい事は幸せな事ですが・・・
僕はトレーニングで身体を限界まで追い込んでいる方が、実は性に合っているんじゃないかと思うので、毎日倒れそうなくらい追い込んでいたい願望があります。
スタッフも増えて・・・自分の業務を減らせるようになったら・・・
毎日フィットネスクラブへ通いたいです。
やはり使ってやらないと、筋肉なんてただのバラストですから。
そして体脂肪はせめて6%前後で安定させておきたいものです。
11月21日(土)&28日(土)走行会・・・無理は禁物!
両日ともに空港島で53T(50T)×15Tにギアを縛ってローテーション。
ギアを縛るとどんなトレーニング効果が得られるか・・・って話になりますが。
単純に踏み出しが重くてしんどいって事が脚力(トルク)向上につながるとか・・・
そんな理由だけでやるようなトレーニングではありません。
確かに上り坂でギアを縛るのは、そういう意味合いの内容が理由の大半を占めるでしょう。
しかし本来の目的はペダリングのスキルを向上させる理由の方が大切なんです。
一緒に走っているメンバーが、ほぼ同じギアで揃えていたなら、ケイデンス(回転数)を揃えるだけで同じペースで走る事が出来る。
解りやすく言えば『足並みを揃える』って事。
それで各々の力量差や、調子を見ることができるっていうのもありますし、下手に変速を多用して回転数を急激に変化させると、それで脈が上がって疲労に繋がる場合もあるので・・・
根本的にペダリングを極めるところに、自転車競技の真髄があると言っても過言ではありません。
スラムダンクというバスケットボールの漫画で「リバウンドを制する者はゲームを制す。」という名言がありましたが、自転車競技においてそれは「ペダリング」なんですね。
車と同じで一定の回転数で変速をしていれば、それはそれで少ない負担で楽に走れるのですが、人のペースに合わせて無理している時なんかは、逆に呼吸や脈拍が不安定になりますし、回転数の事まで気にしてられなくなりますよね?
なので変速の技術を極める前に身につけないとならないのが『ペダルスキル』!
コーナーリングの立ち上がりとか、坂道とか、シーンによって感じる重さ(負担)が変わりますが、同じギアをどこまで使いこなして走るかが、自転車との一体感を感じる近道だったりするのです。
フレームも素材や形状によって特性が変わるので、ギアを縛ってフレームの性格を理解する走りに努めてみるのもいいと思います。
よもやロードバイクに乗っているような人に、自転車なんてどれも同じだなんて思っている人は少数派だと思いますが、フレームやホイールの組み合わせだけでも、自転車の乗り心地や乗り味なんていうものは、大幅に変わるものなので、乗り方に迷った時はギア縛り!
原点に帰る事で何かに気付く事ができます。
ヘアピンコーナーの立ち上がり等も、急激な速度の変化に対応できるトルクやペダリングが必要だったり、体力を温存しつつ、無駄な力を使わずにジワジワと加速するペダリングも身につけなければなりません。
ギアを縛ることでペダリングに集中できるんです。
なかなか良いトレーニングだと思いませんか?
ところで29日(土)はトミーさんが不調。
前週に鈴鹿のレースと高知のサイクリングをキャンセルしたのは、風邪で寝込んで・・・って話だったのですが、どうも15日(日)は鈴鹿にも高知にも行けなかった鬱憤を晴らすために、プレミア神戸の走行会に参加していたらしく、どうやらそのまま風邪をこじらせてしまった模様。
翌日29日(日)にはH川様やヒデさんらと、淡路島一周のサイクリングに行くって話になっていますが、空港島での走りを見ている限りではちょっと心配でした。
自転車も仕事も身体が資本ですので、あまり無理をなさらないように気をつけましょう!
そして僕も最近また体重が増加傾向で・・・ますます遅くなっているような。
大好きだったスプリントが・・・ますます嫌いになっていく・・・。
痩せたい。
冬場の夜間に予定しているオフトレ・・・一人だと折れそうなのでどなたかお付き合い下さい!(笑)
一応チャーリー君は、陸上トレーニングを一緒にしてくれるとか言ってくれているけど・・・
彼・・・家が北区なんだけど大丈夫なのだろうか?(笑)
ギアを縛るとどんなトレーニング効果が得られるか・・・って話になりますが。
単純に踏み出しが重くてしんどいって事が脚力(トルク)向上につながるとか・・・
そんな理由だけでやるようなトレーニングではありません。
確かに上り坂でギアを縛るのは、そういう意味合いの内容が理由の大半を占めるでしょう。
しかし本来の目的はペダリングのスキルを向上させる理由の方が大切なんです。
一緒に走っているメンバーが、ほぼ同じギアで揃えていたなら、ケイデンス(回転数)を揃えるだけで同じペースで走る事が出来る。
解りやすく言えば『足並みを揃える』って事。
それで各々の力量差や、調子を見ることができるっていうのもありますし、下手に変速を多用して回転数を急激に変化させると、それで脈が上がって疲労に繋がる場合もあるので・・・
根本的にペダリングを極めるところに、自転車競技の真髄があると言っても過言ではありません。
スラムダンクというバスケットボールの漫画で「リバウンドを制する者はゲームを制す。」という名言がありましたが、自転車競技においてそれは「ペダリング」なんですね。
車と同じで一定の回転数で変速をしていれば、それはそれで少ない負担で楽に走れるのですが、人のペースに合わせて無理している時なんかは、逆に呼吸や脈拍が不安定になりますし、回転数の事まで気にしてられなくなりますよね?
なので変速の技術を極める前に身につけないとならないのが『ペダルスキル』!
コーナーリングの立ち上がりとか、坂道とか、シーンによって感じる重さ(負担)が変わりますが、同じギアをどこまで使いこなして走るかが、自転車との一体感を感じる近道だったりするのです。
フレームも素材や形状によって特性が変わるので、ギアを縛ってフレームの性格を理解する走りに努めてみるのもいいと思います。
よもやロードバイクに乗っているような人に、自転車なんてどれも同じだなんて思っている人は少数派だと思いますが、フレームやホイールの組み合わせだけでも、自転車の乗り心地や乗り味なんていうものは、大幅に変わるものなので、乗り方に迷った時はギア縛り!
原点に帰る事で何かに気付く事ができます。
ヘアピンコーナーの立ち上がり等も、急激な速度の変化に対応できるトルクやペダリングが必要だったり、体力を温存しつつ、無駄な力を使わずにジワジワと加速するペダリングも身につけなければなりません。
ギアを縛ることでペダリングに集中できるんです。
なかなか良いトレーニングだと思いませんか?
ところで29日(土)はトミーさんが不調。
前週に鈴鹿のレースと高知のサイクリングをキャンセルしたのは、風邪で寝込んで・・・って話だったのですが、どうも15日(日)は鈴鹿にも高知にも行けなかった鬱憤を晴らすために、プレミア神戸の走行会に参加していたらしく、どうやらそのまま風邪をこじらせてしまった模様。
翌日29日(日)にはH川様やヒデさんらと、淡路島一周のサイクリングに行くって話になっていますが、空港島での走りを見ている限りではちょっと心配でした。
自転車も仕事も身体が資本ですので、あまり無理をなさらないように気をつけましょう!
そして僕も最近また体重が増加傾向で・・・ますます遅くなっているような。
大好きだったスプリントが・・・ますます嫌いになっていく・・・。
痩せたい。
冬場の夜間に予定しているオフトレ・・・一人だと折れそうなのでどなたかお付き合い下さい!(笑)
一応チャーリー君は、陸上トレーニングを一緒にしてくれるとか言ってくれているけど・・・
彼・・・家が北区なんだけど大丈夫なのだろうか?(笑)
2015年12月12日土曜日
忘年会決行日の決定について・・・
12月20日(日)20:30~
会場:JR六甲道駅南口から徒歩3分 『酒楽旬菜 風(フウ)』
以上決定致しました。
都合が合わないって方もおられる事だと思いますが、今回は20日でお願い致します。
そして参加希望の方は、15日までに参加の旨をご連絡下さい!
現在決定している人数は11名です。
食材や仕込みの関係もあるので、早めに参加人数を決定したいと思っていますのでご協力下さいませ!
場所が不明の方は20:00までに当店にお越しになるか、六甲道駅からご連絡頂ければ迎えに行きますのでご安心下さい。
それではよろしくお願い致します!
会場:JR六甲道駅南口から徒歩3分 『酒楽旬菜 風(フウ)』
以上決定致しました。
都合が合わないって方もおられる事だと思いますが、今回は20日でお願い致します。
そして参加希望の方は、15日までに参加の旨をご連絡下さい!
現在決定している人数は11名です。
食材や仕込みの関係もあるので、早めに参加人数を決定したいと思っていますのでご協力下さいませ!
場所が不明の方は20:00までに当店にお越しになるか、六甲道駅からご連絡頂ければ迎えに行きますのでご安心下さい。
それではよろしくお願い致します!
2015年12月9日水曜日
『忘年会の予定がありますよ!』というお知らせ・・・
僕は忘年会よりは新年会の方が好きなんですが、楽しくお酒が飲みたいと切望されるお客様方もおられまして、今回は遠方へは行かず、地元で執り行ないます。
今回は以前、城崎サイクリングで一緒に走って下さった、K林様が和風創作料理を作っておられる居酒屋さんにお世話になろうかと計画しています。
予定では13日、20日、27日のいずれかの日曜日、20:00頃~の予定です。
近々詳細を決定しますので、参加希望の方で希望日があれば早めにおっしゃって下さい!
創作料理なので、基本的には高級路線ではございますが、今回はお酒をガンガン飲む人、飲めない人とで、不公平の無いように会費を設定しますのでご安心下さい!
概ね平均的なご予算は、5000円くらいには収まる見込みです!
「エヴァディオのロードバイクに乗っている人や、無類のネコ好きなお客様は特に大歓迎!!」と、K林様もおっしゃっておられました(笑)
是非皆様、こぞってご参加下さい!
今回は以前、城崎サイクリングで一緒に走って下さった、K林様が和風創作料理を作っておられる居酒屋さんにお世話になろうかと計画しています。
予定では13日、20日、27日のいずれかの日曜日、20:00頃~の予定です。
近々詳細を決定しますので、参加希望の方で希望日があれば早めにおっしゃって下さい!
創作料理なので、基本的には高級路線ではございますが、今回はお酒をガンガン飲む人、飲めない人とで、不公平の無いように会費を設定しますのでご安心下さい!
概ね平均的なご予算は、5000円くらいには収まる見込みです!
「エヴァディオのロードバイクに乗っている人や、無類のネコ好きなお客様は特に大歓迎!!」と、K林様もおっしゃっておられました(笑)
是非皆様、こぞってご参加下さい!
2015年12月6日日曜日
クリスマスプレゼントに自転車!
昨日からルミナリエも始まって、いよいよクリスマスに年末年始!
年賀状も書かないといけないし、確定申告の準備もしないと大変です。
まあ色々とやる事は・・・皆さん山積みじゃないかと思いますが・・・
クリスマスプレゼントの準備もお早めにお願いします!
といいますのも、毎年12月20日前後になってから、駆け込みで注文に来る方が多いんですね。
うちは売れるかどうかも判らない在庫を無駄に抱えたくないので、基本的に売れ筋の商品しか店頭に置いていません。
それ以外の物って言われたら、まず在庫を確認してあれば注文。
その日の午前中に注文が出来れば、その日のうちにメーカーから当店に向けて発送が出来ます。
年末は運送業者も忙しいので、絶対ではありませんが、発送の翌日か、遅くても2日後には当店に商品が届きます。(メーカーによっては1週間~10日前後かかる場合もあります。)
商品が到着したら、当店で仮組みの状態で不具合箇所がないかチェック!
ホイールの振れがないか?塗装の傷やハゲがないか?変速やブレーキの動作の不具合はないか?
それらを確認後、調整や組み直しをして・・・
それからようやくお客様へお渡しとなります。
なので店頭に欲しい自転車が無い場合は、最短でも2~3日は準備のお時間を頂きたいので・・・
ご注文お早めにお願い致します!
大切な方へのプレゼントなので、当店も一台一台気持ちを込めて組み立てたいと思っておりますので、是非ご協力下さい!
年賀状も書かないといけないし、確定申告の準備もしないと大変です。
まあ色々とやる事は・・・皆さん山積みじゃないかと思いますが・・・
クリスマスプレゼントの準備もお早めにお願いします!
といいますのも、毎年12月20日前後になってから、駆け込みで注文に来る方が多いんですね。
うちは売れるかどうかも判らない在庫を無駄に抱えたくないので、基本的に売れ筋の商品しか店頭に置いていません。
それ以外の物って言われたら、まず在庫を確認してあれば注文。
その日の午前中に注文が出来れば、その日のうちにメーカーから当店に向けて発送が出来ます。
年末は運送業者も忙しいので、絶対ではありませんが、発送の翌日か、遅くても2日後には当店に商品が届きます。(メーカーによっては1週間~10日前後かかる場合もあります。)
商品が到着したら、当店で仮組みの状態で不具合箇所がないかチェック!
ホイールの振れがないか?塗装の傷やハゲがないか?変速やブレーキの動作の不具合はないか?
それらを確認後、調整や組み直しをして・・・
それからようやくお客様へお渡しとなります。
なので店頭に欲しい自転車が無い場合は、最短でも2~3日は準備のお時間を頂きたいので・・・
ご注文お早めにお願い致します!
大切な方へのプレゼントなので、当店も一台一台気持ちを込めて組み立てたいと思っておりますので、是非ご協力下さい!
2015年12月4日金曜日
気分転換・・・のはずが・・・
僕は元々AB型気質なんで完璧主義なんですよ。
何でも予定通り、思惑通りいかないと、すっきりしない性格というか・・・
その分挫折も数多く味わって、立ち直って・・・の繰り返し。
完璧主義者なのに・・・いや、完璧主義者だからなのか・・・ドライになれないのが原因で、結果的に貧乏くじを引く事が多い。
あれこれ首を突っ込み過ぎなのか、突っ込まざるを得ない環境なのか・・・
自分の性格と環境と、タイミングの悪さに面倒くささを感じてならない日々。
しかし完璧主義といっても、決して自分が出来ることを他人も出来て当たり前とか、そういう価値観を強要したり、人の失敗が許せないとか、別にそんなしょうもない完璧主義とかじゃないんですよ。
そういうのは幼稚園~小学校低学年のうちに、そういう価値観や思想は敵しか作らないって身を持って味わっています。
そりゃ僕も人間なんで、何事も自分の都合がいいようになればいいのに・・・って願望くらいは持っていますし、物事の好き嫌いだって無いわけではありません。
でもそんな身勝手な願望を持っていながらも、僕は自分だけ幸せだったり、楽しかったらそれでいいって考え方は出来ないんです。
少なくとも自分に関わる全ての人に不幸になって欲しくないので、皆が幸せになる事を真剣に考えてしまいます。
それで自分自身の事が疎かになって失敗することも多々ありますが、僕は誰かに助けてもらっていなかったら、とっくに死んでいたかも知れない人生なので、今生きている事はこれまで助けてくれた人達のお陰だと思っています。
なので自分はもちろん、自分に関わる人々が幸せである事を目指して生きているので、身の周りの均衡が崩れる事をものすごく嫌いますし、自分の意図するバランスをかき乱すものを許せないというのが、僕の完璧主義の多くを占めています。
小学5年から一人暮らしをしていた僕には、代わりに責任を取ってくれる両親もいませんでしたし、全て自分でケツを拭かなければならないって事もあって、経験不足が原因になったり、他人を信じ過ぎて裏切られるなんて事もあって、これまで散々痛い目も見てきました。
それでもずっと一人だったから、陰ながら支えてくれた祖母をはじめ、友人、職場の仲間、お客様方、取引先の皆さん・・・人を信じて生きていたいんですよ。
そんな生っちょろい事ばかり言っているから、なめられたり出し抜かれたりするんでしょうが、それでも自分の信念は曲げたくありません。
僕が『大一大万大吉』とか『天下布武』という言葉を、こよなく愛する理由はまさにそれです。
それでも世の中、思うようにいかない事だらけじゃないですか?
今年に入ってからだけでも、僕は一体何度心が折れたことだろうか・・・
今回も心が折れそうになっていた時に、フラッと出かけてみました。
三田にある有馬富士公園を歩いてみました。
赤松の幹に何か見えませんか?
現地では木を突く音が聞こえたのですぐに判りました。
コゲラというキツツキの仲間です。
携帯のカメラなんでアップは厳しかったですが、まさか神戸の近くでもキツツキに出会えるんですね!
以前、長野県の上高地でアカゲラを見て以来だったので、すごく感動しました。
天気はもひとつだったのですが、気持ちよく散歩して・・・
次は一気に西脇まで移動。
日本のへそ公園です。
天文台の望遠鏡を覗かせてもらったのですが、さすがにこの日は雲が厚くて、全く何も見えませんでした。
お腹が空いたのでそこからまた明石まで移動。
林崎海岸のムーミンパパでランチを頂く。
淡路島の方に少しだけ晴れ間が・・・
この後神戸までボチボチ帰ろうかなぁ~って思ったのに・・・
つい海岸線が走りたくなって・・・その流れで牛窓まで来ちゃいました。
しかしもう太陽が沈んでしまったので、夕焼けには間に合いませんでした。
普段の自分を忘れてリセットできる、とても貴重な時間を過ごせました。
ただ・・・帰ってから尚も考えさせられる事ばかりで・・・
気分転換・・・結局出来てないなぁ~という結果に。
やはり自分自身に対して許せない事ばかりで、そんな自分に面倒な事と・・・
とにかく・・・守るべきものとか、責任とか、義務とか・・・
そういったものから逃げたり、疎かにしないようにしなきゃいけないなぁ~って。
自分の事で一杯一杯になっている自分が本当に嫌です。
一つ一つ片付けないと、本当に心から気分転換なんて出来ないですよね?
寒くなってきましたけど、当店がお客様方やスタッフたちにとって、心温まる場所であるように今後も・・・自分に出来る事を頑張ります!
何でも予定通り、思惑通りいかないと、すっきりしない性格というか・・・
その分挫折も数多く味わって、立ち直って・・・の繰り返し。
完璧主義者なのに・・・いや、完璧主義者だからなのか・・・ドライになれないのが原因で、結果的に貧乏くじを引く事が多い。
あれこれ首を突っ込み過ぎなのか、突っ込まざるを得ない環境なのか・・・
自分の性格と環境と、タイミングの悪さに面倒くささを感じてならない日々。
しかし完璧主義といっても、決して自分が出来ることを他人も出来て当たり前とか、そういう価値観を強要したり、人の失敗が許せないとか、別にそんなしょうもない完璧主義とかじゃないんですよ。
そういうのは幼稚園~小学校低学年のうちに、そういう価値観や思想は敵しか作らないって身を持って味わっています。
そりゃ僕も人間なんで、何事も自分の都合がいいようになればいいのに・・・って願望くらいは持っていますし、物事の好き嫌いだって無いわけではありません。
でもそんな身勝手な願望を持っていながらも、僕は自分だけ幸せだったり、楽しかったらそれでいいって考え方は出来ないんです。
少なくとも自分に関わる全ての人に不幸になって欲しくないので、皆が幸せになる事を真剣に考えてしまいます。
それで自分自身の事が疎かになって失敗することも多々ありますが、僕は誰かに助けてもらっていなかったら、とっくに死んでいたかも知れない人生なので、今生きている事はこれまで助けてくれた人達のお陰だと思っています。
なので自分はもちろん、自分に関わる人々が幸せである事を目指して生きているので、身の周りの均衡が崩れる事をものすごく嫌いますし、自分の意図するバランスをかき乱すものを許せないというのが、僕の完璧主義の多くを占めています。
小学5年から一人暮らしをしていた僕には、代わりに責任を取ってくれる両親もいませんでしたし、全て自分でケツを拭かなければならないって事もあって、経験不足が原因になったり、他人を信じ過ぎて裏切られるなんて事もあって、これまで散々痛い目も見てきました。
それでもずっと一人だったから、陰ながら支えてくれた祖母をはじめ、友人、職場の仲間、お客様方、取引先の皆さん・・・人を信じて生きていたいんですよ。
そんな生っちょろい事ばかり言っているから、なめられたり出し抜かれたりするんでしょうが、それでも自分の信念は曲げたくありません。
僕が『大一大万大吉』とか『天下布武』という言葉を、こよなく愛する理由はまさにそれです。
それでも世の中、思うようにいかない事だらけじゃないですか?
今年に入ってからだけでも、僕は一体何度心が折れたことだろうか・・・
今回も心が折れそうになっていた時に、フラッと出かけてみました。
三田にある有馬富士公園を歩いてみました。
赤松の幹に何か見えませんか?
現地では木を突く音が聞こえたのですぐに判りました。
コゲラというキツツキの仲間です。
携帯のカメラなんでアップは厳しかったですが、まさか神戸の近くでもキツツキに出会えるんですね!
以前、長野県の上高地でアカゲラを見て以来だったので、すごく感動しました。
天気はもひとつだったのですが、気持ちよく散歩して・・・
次は一気に西脇まで移動。
日本のへそ公園です。
天文台の望遠鏡を覗かせてもらったのですが、さすがにこの日は雲が厚くて、全く何も見えませんでした。
お腹が空いたのでそこからまた明石まで移動。
林崎海岸のムーミンパパでランチを頂く。
淡路島の方に少しだけ晴れ間が・・・
この後神戸までボチボチ帰ろうかなぁ~って思ったのに・・・
つい海岸線が走りたくなって・・・その流れで牛窓まで来ちゃいました。
しかしもう太陽が沈んでしまったので、夕焼けには間に合いませんでした。
普段の自分を忘れてリセットできる、とても貴重な時間を過ごせました。
ただ・・・帰ってから尚も考えさせられる事ばかりで・・・
気分転換・・・結局出来てないなぁ~という結果に。
やはり自分自身に対して許せない事ばかりで、そんな自分に面倒な事と・・・
とにかく・・・守るべきものとか、責任とか、義務とか・・・
そういったものから逃げたり、疎かにしないようにしなきゃいけないなぁ~って。
自分の事で一杯一杯になっている自分が本当に嫌です。
一つ一つ片付けないと、本当に心から気分転換なんて出来ないですよね?
寒くなってきましたけど、当店がお客様方やスタッフたちにとって、心温まる場所であるように今後も・・・自分に出来る事を頑張ります!
登録:
投稿 (Atom)