本当は当店の通常在庫が多いか少ないかって話と共に、余りに失礼なお客様や通行者が立て続けにあった事を一緒に書きたかったのですが、文章がシンプルにまとまらなかったので分けて書くことにしました。
店舗前の柱にも留美さん手作りの注意書きを貼ってあります。
『黙認』という字を『目認』と誤って表記している部分に関しては、あえて突っ込みを入れないで頂きたいと申し上げつつ・・・
前々回の記事にも掲載した通り、当店は店舗を賃貸で契約するに当たって、地元住民の方々と共存する為に在庫の台数も必要以上に増やさず、十分に人が並んで歩ける程度の通路スペースを確保しています。
それでもマナーの悪い通行者や自転車、中にはバイクなどもいます。
バイクはその多くがスクータータイプのものですが、いくら私有地内だからといって歩行者や子供、お年寄りの多い地域でもある、マンション敷地内を走り回るのは如何なものかと思うのです。
「郵便局員や警察官は良くてわしらはあかんのか?」という声もありますが、警察に関しては最近は敷地内を巡回する時は徒歩でされています。
まして軒下の狭い通路をスクーターで走る行為は、危険且つ迷惑行為以外の何者でもございません。
この隙間をバイクや猛スピードの自転車が通り抜けるんですよ?
お客様や他の通行者と接触でもされたらどうしようかと、いつも音に気をつけながら・・・
それでも・・・
いくら僕や店のスタッフが、音に気をつけて危険を察知したとしても・・・
こんな角で出会い頭にぶつかったりするとどうにもできません!
商品が破損される可能性も常に秘めています。
そういう意味合いも込めて注意書きには至極当然の事を記載していますが・・・
過去には目の前の中学校の生徒さんでも強烈な生徒さんがいて・・・(現在は卒業して高校1年生ですが・・・)
野球部の帰りに大きな部活カバンを、ブランブランと振り回しながら通路を歩いていて・・・
ちょうど接客中だった僕が「危ない!」って感じたので、他のスタッフに外へ出るようアイコンタクトで指示をしたのですが間に合わず、平均5万円以上するクロスバイク4台を次々カバンでなぎ倒したのである。
スタッフが倒れた自転車を起こして、傷などの被害を確認している隙に、「大丈夫大丈夫~っ!」って、その子は去っていきました。
僕が接客中でなければ現行犯で捕まえていたのですが・・・
実はその子、小学生の頃から店の中で暴れて店内の物を破損するなど、かなりの問題児だったので、当店では『出入り禁止』にしていたのですが、どこまでも営業妨害をしてくれまして・・・
商品は全てギリギリ売り物として成り立つレベルではありましたが、傷物には違いないので、全て特価で処分する事になり、非常に腹立たしい経験をしました。
学校や警察への被害届も考えましたが、警察はともかく・・・
当時の中学校は生徒指導の先生も大変いい加減な先生で、中学のOB(16歳)が歩きタバコして更にポイ捨てして、中学校の中に入って行ったのを確認した当店のスタッフが、ポイ捨てした吸殻を拾い・・・外に立っていた生徒指導の先生に持って行って「おたくの卒業生がこういう事をしているのになぜ注意しないんですか?」と詰め寄ったところ、「卒業した人間の事まで知らない。」と言われ・・・
「じゃあ今から本人たちにゴミを返してくるので、校内に入らせて頂きます!」って返したら、「部外者には入ってもらっては困る!」と止められたそうで・・・
OBも部外者だと言っておきながら、面倒な事は黙認するその姿勢に幻滅したという経緯があった事と、当店が余りにもそういった事をやかましく言うもので、中学側も「いちいちうるさい店だ!」と思っていたのではないかという実感もあったので、また電話で通報するのもバカらしくなってしまった事と・・・
問題児に関しては、どうにも兄弟揃って問題児のようで、中でも真ん中の子は『ある事ない事』を近所の人に言いふらしたり、親に言いつけたりするモンスター児童で、仮に自分が近所の悪ガキ軍団に、いたずらやイジメ行為をけしかけた張本人だったとしても、「私は何も悪くないし、何もしてないもん!」とシラを切るタイプで、どうやら親もそれを鵜呑みにして、我が子の非を認めないタイプらしいのであります・・・
そんな話をご近所の噂で聞かされた時には、極力係わり合いを持ちたくない!って気持ちにもなりますよね?
こちらに非が無くても、たちまち悪者にされる可能性があるのですから・・・。
しかし店頭の商品は、お客様に買ってもらうべき商品であるのと同時に、お店の財産ですよ?
傷物にしたり、ぞんざいに扱った場合は買い取って頂くか、更にはたまたま修理でお預かりしているお客様の自転車を破損した場合は、弁償はもちろん!当店の信用失墜に関わる事なので慰謝料だって請求できるって事を、未成年者の場合はその保護者の方も自覚して頂きたい。
そもそも大人でさえ、店内に入るなりスタッフの許可も取らずに、展示している自転車やお預かりしている自転車に気安く触れる等というような人は、一体どういう感覚の持ち主なんだろう?って疑います。
僕のブログは時に攻撃的で尖っていると言われますが、僕が言わなければ誰がこんな嫌なことを発信するんですか?
他の自転車屋さんだって我慢しているだけで、言いたいことはたくさんあると思うんですよ。
僕らは小売業をしているだけで、お客様より立場は上でもなければ下でもありません。
同じ人間です。
考えようによっては、お店の中は他人の家の中にお邪魔するようなものだと、そう思うくらいで調度いいと思えませんか。
購入する気も無いような来店者が並べている自転車のベルを鳴らして歩いたり、変速をいじくったり、やりたい放題なのを黙って見過ごして良い訳がないんですよ。
それって他人の家に入るなり、タンスの中を物色したり、テレビのチャンネルを勝手に変えたりする行為と変わらないじゃないですか。
例えば「そうは言ってもそれを買うかも知れないのだから・・・」っておっしゃる気持ちは解かりますよ。
しかし代金(予約金)を頂くまではお客様であって、まだお客様ではないという事なんですよ。
奥に展示している自転車を、勝手に引きずり出して、スタンドはガリガリに傷が付き、周りの自転車と接触して、複数の自転車が傷物になる可能性だってある訳で・・・
それで「結局今回は買わない。」とか「またにするわ~。」って帰られたのでは、さすがに居た堪れない訳ですよ。
前にも述べましたが、在庫は売れ残った場合にメーカーが引き取る訳でもなく、全て店の買取なんです。
だからこそ我々は、その自転車を素晴らしいお客様に選んで頂きたくて、1台1台気持ちを込めて組立てているんです。
そんな大切な商品を雑に扱われたら、誰だって頭に来るでしょう?
「この自転車はどんな人が買ってくれるのかなぁ~?」っていう想いを馳せながら、僕らは毎回自転車を組み直しています。
どこぞの国の良くわからない工場で組立てたものを、皮剥きしただけで店頭に並べているのとは違うんですよ。
いや、それでさえ商品とは店舗の財産であることには変わりないんですよ!
ただでさえそう感じる事が多いのに、例えば店の前でスケボーやBMXでパフォーマンスとかやられると、どれだけ僕の怒りがヒートアップするか想像に容易いでしょ?
歩行者や自転車と接触事故があったら、注意をしなかった当店にも責任が発生するかも知れません。
次にその連中のせいで歩く進路を変える人が出るかも・・・。
つまり当店へ用事があっても、お客様が通り辛く感じた場合、店に寄らずに帰る場合がある。
それプラス事故などが発生して商品を破損させられる恐れも含めて、これは完全な営業妨害行為となります。
過去に注意した際、「僕らもこれで飯食っているんで・・・」と返された事があって、「アホか!こっちもこの仕事で飯食っとんじゃ!」って、余りに身勝手な言い分に非常に頭に来た覚えがあります。
ユーチューバーだか何だか知りませんが、周りの空気を読めって怒りが湧いてくるので、ボーダーが来る度に「ああ、また店長がキレるやんか。」と、スタッフに溜め息ムードが流れるのです。
もちろんそうならないよう、警察にお任せするようにしてはいますが・・・
最近は留美さんが「あの、ここって禁止区域って見たら判りますよね?早く引き上げないと狂犬が暴れるかも知れないので、そうなったらもう知りませんよ。」って注意をしているそうです。(苦笑)
それでも「もう一回だけ!」とか甘えて、何度も続けるような輩もいて・・・
「コラァ~ッ!もう一回もう一回って何がもう一回やねん、さっさと帰らんかい、オラァ~ッ!」って怒鳴らないと撤収しない訳ですよ。
最近は面倒臭いので、来た瞬間からずっと睨み続けて・・・それでも始めようとする連中には「君は日本語は読めるんか?ドゥー ユー リーディング ジャパニーズ?」って問いかけた後、看板を指差して、「おい、そこに何て書いてある?字は読めるか?なんやったら俺が解かるように教えたろか?」って声をかけてあげる事で諦めて帰ってくれるようにはなりましたが・・・
しかしスケボー軍団が来なくても、最近は塾の生徒たちが酷いですね。
通路を走り回って鬼ごっこ!
店頭の商品を障害物にして逃げ回るって・・・おいおい。
塾の教室長がどれだけしっかりしていても、他の先生方はその辺の感覚が全然解かっていない方が多くて、以前など生徒と一緒にサッカーボールを蹴って遊んでいた先生もいたくらいで・・・
これまた何度注意しても、優しく諭す程度ではなかなか止めないってんで、僕が大声で「店の前で走るな~っ!」って叫ばないと、静かにならないという。
授業の休憩時間くらいは自由でいいと思いますよ。
しかしモラルくらいは教えてあげてよ、先生も親も・・・
そんな事ばかり続くもんで、「ここの自転車屋の店長は恐いねんで~。」と、あまり嬉しくない噂が立つ訳ですよ。(笑)
一応当店は『子供110番のお店』なんですけどね。
まあでも・・・このくらいの方がいいのかな?
実際そうは言っても、当店を憩いの場として遊びに来る子供たちもいますので、それが真実だと解かって下さるお客様には、変わらずお付き合いは頂いておりますし・・・。
それにしても問題は、やはり商品に対する認識の低さですよね~。
本日もそうですが、雨の日にはこういうPOPを表示しています。
当店では雨の日だからといって、商品にビニールシートを掛けるなどはしていません。
逆に湿気が篭って錆びやすくなるし、塗装表面に傷が入る可能性もあるし、強風の場合は一斉になぎ倒されるリスクもあるので、それならば、軒下でギリギリ雨が当たらない位置に並べたり、時々空拭きするなどして対応しているのですが・・・
まさか商品の並んでいるところで雨に濡れた傘をバサバサと掃う人の神経ってどうなっているんでしょうか?
魚屋や八百屋の店先でそんなことしたら、たちまち被害届出されますよ!
いくら自転車が食べ物じゃないからって・・・
その度に1台1台拭き掃除する悔しさったらありゃしないですよ。
玄関マットの上で傘を突いて雨水を払ったり・・・
玄関マットはそういう事をする為にあるんじゃないし、これだって毎月2回はお金かけてクリーニングしている訳ですよ。
先日も夫婦で来店された方が、玄関マットの手前でバサバサと傘を掃ってから入店し、ママチャリのバルブキャップが欲しいのですが・・・と来られて・・・
この通りですよ。
バルブキャップくらい無料で差し上げますよ。
そんな事よりも傘を払う場所を考えて下さいよ!っていう気持ちで、笑顔も引き攣ってしまいました。
更に一番理解不能だったのがこれです・・・
鳩に餌を撒いていた人がいて・・・
これはないでしょ?
自転車が鳩フンまみれになったらえらいこっちゃですよ。
鳩に餌をあげたり、店の敷地の柱でペットのワンちゃんにオシッコをさせるとか・・・
ここまで来ると、大人のモラルが狂っているから、子供まで感化されているのかなぁ~って、ちょっとやりきれない気持ちになってしまうんですよね。
人に迷惑をかけないように生きるって、そんなに難しい事なんかなぁ?
僕やスタッフも気持ちよく接客したいですし、当店の常連客の皆さんだって、すごく気さくで何よりも調和を愛されています。
なので僕もあんまり大声出したくないんですよね~。
店周辺に限らず、神戸のイメージを崩さない意味でも、そういうちょっとした心遣いを・・・一人でも多くの皆さんに持って頂きたいなぁ~と・・・
これって欲張り過ぎなんでしょうかねぇ?
0 件のコメント:
コメントを投稿