・・・なんて事を、本当は僕なんかが迂闊に言っちゃいけないんですけどね。
フィットネスインストラクター時代はその方の日頃の食生活のデータを基にメニューを作る・・・或いは食事の内容を改善して頂くなどのカウンセリングをしていた側の立場でしたが・・・
当時から、自分の食生活に関しては・・・全く何も考えてなかったですねぇ~。
どれだけドカ食いしても太らなかったし、走ったりマシントレーニングで調整ができる体質だったので、食生活や体型維持に苦労した覚えがないのです。
冬場は体脂肪が6%前後になりますが、春から夏にかけて2.6~3%まで絞れる体質で、少々体重が増えても、朝からパン1個にコーヒー1杯だけで200kmくらい走れば、2~3kgくらいならすぐに合わせられる。
レースが近づけば、気持ちと共に身体もそれに合わせられる体質だった。
はずなのに・・・
今は何でこんなにだれているんでしょうね。
まだ2年前~3年前の当店の走行会を始めて間もない頃の方が、ブランクがあっても以前の感覚がまだ残っていただけ、意地もプライドもあったような気がします。
まあ色々あったといえばそれまでですが、本当に体重が増えて体が重くなった感じが体感できるくらいになっています。
元に戻そうという気持ちが無いわけではございませんが、少々何かをやってみたところで変わらない・・・
結局諦めが入ってしまうという悪循環。
とりあえず今年に入ってからは食事の摂取量もかなり減らしているつもりです。
例えばココイチに入ったらトッピング山盛りでライスは500gって言うのが当たり前だったのが、最近は300gで十分になっていますし・・・
判りやすく言えば回転寿司などで、20皿以上が当たり前だったのが、最近は食べても15皿・・・
大半はは7~10皿で止めるようにしています。
いつも夕食の時間が遅いので尚更、量を減らす必要があるのですが・・・
それでも一向に体重が減らないという。
帰るのが遅い=自炊する気力も湧かない
それでも最近は少しでも作って食べる努力はしているんです。
そして肉ばかり食べようとする気持ちを抑えて、魚や野菜も摂るようにしています。
まあほぼほぼたんぱく質かよ・・・ってメニューにはなってしまいますが(笑)
これはラム肉を使ってジンギスカンの赤ワイン仕立てと、カジキのステーキ、おぼろどうふにお味噌汁という内容。
カジキの味付けはオリーブオイルに醤油少々と山椒を加えています。
それでも基本的に肉が好きなので・・・
TV料理コーナーで手作りハンバーグなんて作っているのを見せられると、つい黒毛和牛のミンチを探しては卵をつなぎにして・・・
それも牛&豚の合挽きミンチで作ったハンバーグと食べ比べてみたり・・・
合鴨が安いからって一緒に焼いて食べちゃったり・・・
つい美味しいと食べ過ぎてしまう傾向になる事も。
そしていざスーパーの魚コーナーに行ってしまうと、旬の魚をあれもこれも買い漁ってしまう病が発症してしまいます。
最近では万代スーパーでヒラマサがこんな激安で売られていて、思わず叫びそうになってしまいました。
まあ小骨の処理もできていないし、鱗も残っていたと思えば安くても納得なんですけど・・・
こんなの家族数名で突き合って食べるのではなく・・・
当然一人でペロっと食べてしまう訳で・・・
あっ!余談ですが包丁の切れ味にイライラしました。
年がら年中イライラ三昧で恐縮なんですが、刀鍛冶の作る包丁が欲しいです・・・
以前仕事の関係で、板前さんの『菊一文字』を使わせてもらった時の感触が未だ忘れられず・・・
普段使用している包丁の切れ味が残念で仕方ない。
とまあ少しずつですが弁当や外食の回数を減らしてはいるものの、まだまだ偏りが半端ない模様。
見かねたお客様の中には・・・
このように僕と留美さんの分まで、手作りのお弁当を持って来て下さる方もおられて・・・
本当に感謝感激でございます。
今更自分で食事の栄養バランスなどを、一から勉強しなおすなんて面倒なので、誰かに教わりながら記憶を取り戻したい・・・
そんな事を考えたりしては、ちょいちょい挫折している・・・そんな感じです。
結局つがいけサイクルを目前にして、ちっとも身体を絞る事ができなかったという。(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿