サイクリングを終えて合流した我々は敦賀の街へ赴きました。
残念ながら僕がH川様の車に回収されて『越前やべ清』に戻った頃には19:00を回っていたので、既に閉店していてお土産を買えなかったのです。
『千鳥苑』も然り、『小牧かまぼこ』や『敦賀昆布館』も、この時間ではさすがに開いていない。
実は今回夕食の手配をお願いしたのが、やべ清の元部長さんで・・・
まさかその部長さんが現在『小牧かまぼこ』に移籍したっていうのが驚きでしたが、この方にも随分と色々助けて頂きました。
次回は『小牧かまぼこ』へ、ちゃんと営業時間中に買い物で立ち寄ります。
それにしても福井県の観光業界は往年のスター選手が定年で引退して・・・
でもまだまだ第一線で闘える人に限っては、ちゃんと受け入れてくれる会社があるのですごいなと思います。
主に小牧や千鳥苑ですが、ここの社長達の器の大きさもさることながら、僕が旅行業界で働いていて一番素晴らしいと感じた事は、横のつながりが強いってところですね。
基本的に施設同士の仲が良く、持ちつ持たれつだったり、お互い相乗効果が出るように助け合っているんですね。
だからそこのトップ営業マン等は周りの施設からも信頼が厚いので、「何かあったらいつでもうちにおいでよ!」って感じで、選手の移籍は割りと良くみられます。
もちろん潰しあうような関係の施設や業者もたまにありますが、自転車業界に比べたら全然マシですね。
僕はこの業界に入っていきなり洗礼を浴びせられ、大切な従業員を仕方なく辞めさせなくてはいけないところからスタートしているので、最初は度肝を抜かれました。
それだけに誰を信用したらいいのかも判らないところから、この商売を始めましたが・・・
卸業者さんの多くは非常に協力的で助けられましたし、組合を通して知り合った他のショップさんとも情報交換や協力体制をとれるようになってきましたので、今は僕のペースで自由にやらせてもらっています。
ちなみに自転車業界って組合に加盟していないショップの方が圧倒的に多いのですが、別によそはよそで頑張ればいいと思うし、うちで協力できる事ならお手伝いしますよ!ってスタンスではいてます。
うちの店は取り扱い商品の関係や、お客様の自宅から近いお店などを考慮して、他店を紹介する事も多々ありますし、逆に部品や自転車を回していただいて助けてもらう事もあります。
まあそれぞれの得意不得意もありますが、うちはうちの得意な分野やメーカーをしっかり持っているので、今はまだ無理せずこじんまり頑張ってたらいいかなぁ~って。
それよりは気になるのは大手チェーン店かな・・・
ちょっとずれているというか、潰しあってナンボみたいな印象を受けるのは僕だけですかね。
人の店に市場調査に来ても挨拶もしないし・・・
別に素性を名乗らなくたっていいから、こっちが話しかけたら普通に会話くらいしたらいいじゃないですか?
あからさまに態度で判るのがちょっとねぇ~(笑)
まあうちの店なんて品揃えもまだまだですし、場所柄一般車の割合を多めにしないとバランスが悪いので・・・
「ラルプデュエズって店見てきたんだけど・・・ありゃ大した事ねえな!」って言われてたとすれば、むしろラッキー!ありがとう!ってところなんですけどね(笑)
ノーマークな方が仕事しやすいですから。
いずれにしてもお店同士が助け合って、業界を盛り上げていくっていうのが理想ですね。
ちょっと余談が過ぎましたが、敦賀に着きました。
っていうかJR敦賀駅が工事中で、何やらガラス張りの超お洒落な駅舎に変身していませんか?
言い方は悪いかも知れませんが、元のボロボロの駅舎の方が個人的に愛着があるので・・・
綺麗になって欲しくない!
そしてこれから行くお店の駐車場が一杯で停めれない!
やむを得ず駅前駐車場に停めて・・・食事の前に『まるさん屋』(やべ清の直営料理店)の売店でお土産を購入!!
『波路』の女将から4000円分のお買い物券を頂いていたものの、それを差し引いても僕ら4人で観光バス2台分はお土産を買ったかも・・・
旅行業界ではバス1台40名乗っていたとして、1軒のお土産屋さんでの売り上げは平均10000~15000円が相場って言われています。(あくまで日帰りバスツアーの場合)
バブルの全盛期ではバス1台で100000~200000円の売上はざらだった事を考えたら、ここ10年くらいは買い渋りが酷くて、廃業したお土産屋さんも結構多かったんですよ。
お土産屋さんも決して仕入れが安くはないので、試食が減るばかりで売上がさっぱりだと辛いですよね。
確かにご当地ものでも何でもないどうでもいいお土産が増えた事も問題でしたが、売り子のセールストークがうざいって言う人が増えましたね。
違うんです!それが仕事ですから黙って聞いてあげて!
とりあえず『焼きさば鮨』や『へしこ』を買って一段落・・・
「あぁ~っ!」
「どうしたんですか店長?」
「う・・・梅酒が無い。」
『BAIJO』の樽熟成の梅酒と『若狭美水』は超オススメなんですが・・・
これは留美さんにシバキ回される可能性大です。
「さあ・・・気を取り直して晩御飯行こ~っ!」
もちろんそう言っている僕が一番動揺しています。
そして『まるさん屋』(居酒屋)に入りましたが・・・
すごい人の数!
僕らは予約していたからすんなり入れたものの、すごく繁盛しています。
お造りとドリンクがやって参りました!
皆さんアルコールにいきたい気持ちを堪えて・・・
「ウーロンロック!よく冷えているならストレートでもいい!」って注文したのですが・・・
I藤様だけは「僕はノンアルコールビールで!」
「マジッすか?」
「気分だけでも楽しみたいので!」
「私は気分だけでも酔ってしまいそうなので・・・」とH川様。
「さあ本日は1日頑張って楽しく走れた事を感謝し、乾ぱ~い!」
「しかしこのお造り・・・美味しいねんけどそれぞれ人数分にして欲しかったね。予算は少々高くなってもいいので・・・」
「まあ・・・でも他にも色々出てくるでしょうからいいんとちゃいます。」
「おお~っ!これは岩ガキやないですか~!」
「いや~っ!嬉しいですね~!」
「昼間はまんまと、とろろ昆布にしてやられましたからね。」
「ははははは!」
そして浜焼きさばですわ!
「大きいけど・・・1本をむしって分けろというのか・・・」
「でも美味しいから・・・許す!」
この後へしこに焼きさば鮨に越前そばときて、追加で鰆のお造りを・・・
「いや~。海の幸最高!」
「そして福井県バンザイ!!」
とまあこんな具合にお開きとしました。
問題は帰りです。
少しでも早く神戸へ帰る為には敦賀ICから北陸道に乗って、名神高速経由で帰るのがベスト!
途中多賀SAで1度休憩しただけで神戸まで帰りましたが・・・
H川様とI藤様。
本当に運転ご苦労様でした!
こんな時にドラえもんがいたらどんなに便利だろう・・・
どこでもドアが欲しい。
しかしまあ、なんとか今回も大きな事故もなく無事に終われて良かったです。
そういえばO様2号は翌日部活の試合だったのですが、ちゃんと朝起きれたのでしょうか?
次回もまたサイクリング企画は行いますが、計画はまた改めて発表します。
今のところ、安曇野~黒部ダム方面または白山~飛騨方面を考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿