本日は新たにメンバーが増えましたが、お休みのメンバーもいたので5名で出走となりました。
新メンバーのI様は同じ灘区の山手にお住まいですが、坂道は苦手だとの事。
でも今日は表六甲が走りたくて仕方が無い!って気分だったので、「久々に鶴甲を走りますよ!」と早速度Sモードで走りました。
久しぶりに参加のN様も一段と速くなっており、ウォーミングアップの上りではかなり余裕を感じました。
高羽交差点の手前で一度停まり、上りの段取りを説明!
「まずは鶴甲を余力を残しつつタイムアタック!」
「ええぇ~っ!余力を残して上った後に何が待っているんですか?」
「はい!余計な詮索は受け付けません!」(笑)
「うわ~!なんか恐ろしいな~。」
「では初参加のI様から行きましょう!とりあえず六甲ケーブル下駅前の分岐がゴールです。」
そんなやり取りの後、時間差スタートでタイムアタック。
僕は前回よりタイムを更新していなかったら、自転車に乗るのをもう辞めようか等と思いながらスタート。
ゆったりとスタートしましたが、中間地点まで3分40秒とまずまずのタイムで通過。
しかし後半の傾斜で思ったようにスピードが伸びず、結果8分40秒でゴール!
なんとかあと1分はタイムを縮めたいところです。
O様は合宿の成果もあってか10分切りでゴール!
N様も前回16分かかったところを13分程で走ることができ、確実に登坂力が上がっている事を証明しました。
そして控えまして・・・
この後は表六甲の料金所跡まで上ることにしました。
丁字ヶ辻まで上るにはまだまだ時期尚早だと思い、少しずつイメージとして感覚を掴んで頂くため、しばらくは小刻みに距離を伸ばす方向性です。
表六甲にはラストの登坂を除いて、鶴甲から数えると3つの難関があります。
今日はその2つ目の難関までをクリアしようという内容でした!
案の定、一度新六甲大橋下の交差点で信号に捕まってしまうと、登坂がきつ過ぎて再スタートをきる際、ビンディングペダルがなかなか上手くはまらなくて苦労します。
上りで疲れているから集中力も低下しており、尚更ビンディングをはめれないのです。
そういえば『ツール・ド・美ヶ原』の序盤の壁みたいな坂道でも、余りに登坂がきつ過ぎて再スタートできず、少し傾斜が緩む場所まで自転車を押す選手がたくさんおられますね。
表六甲は全体的にそこまで傾斜はきつくありませんが、あの交差点の区間だけはきついです。
僕も勢いを維持しきれずに失速し、呼吸を整えるまでなかなかペースを上げることができず、ケーブル下駅前より料金所跡地まで11分10秒もかかってしまいました。
それでも料金所跡手前ぐらいで回復してきたので、そのまま走れば表六甲のタイムを、先週の公言通りギリギリ40分以内で走れそうなペースでした。
皆さんも無事足を着く事なくゴールできたので、これから益々のレベルアップが見込めそうです(笑)
いや~!今回も楽しかったです。
それはそうと今日は一日お店が忙しかったです。
ほぼ休憩が取れませんでした(苦笑)
でももっともっと売上を伸ばしたいです!!
あっ!
明日で『超大河原邦男展』が終わりですね。
当店はガンダムマニアOKなお店ですから、ついでに遊びに来て下さいね!
0 件のコメント:
コメントを投稿