いよいよ最終日になってしまいましたね。
ひとつ疑問なんですが、ガンダムマニアってオタクに分類されちゃうんでしょうか?
僕は最近のガンダムを受け入れられないオールドタイプですが・・・(笑)
昭和のアニメってヒーローが主体なんですよね。
世界(宇宙)の平和を守る的な・・・
それはそれで男のロマンでしたね(笑)
当時のヒーローアニメにはロボットは付き物で、やはり悪を叩く為には強大な力が必要なのだと示唆していました。
何かしらヒーローになりたい!とか、誰からも尊敬されたい!愛されたい!
そう思っていた人ならガンダムって絶対にハマると思うんですよね。
なぜならガンダムには絶対悪の存在がいなくて・・・
要するに型にはまったヒーローアニメとは違うんですよね。
例えばアムロだけが主役だと思われがちですが、シャアも主役なんですよ。
その2人の全く違う生い立ちや、全く違う目線でストーリーを追って行くと、何が悪で何の為に戦っているのかよりも、それぞれの人の生き様が魅力的に映るのです。
2人共欠点まみれで(笑)
僕は理屈っぽいアムロよりは、ニヒルに見えて意外にも人間臭いシャアの方が好きなんですが、皆さんはいかがでしょうか?
ガンダムやボトムズってすごく人間描写がリアルで良かったですね。
で・・・そんなガンダムマニアがオタクかといえば違うとは思うんですけど・・・
でもメカニックマニアには、オタクとはある種似通った空気があるのかも知れません。
今回大河原氏の設計図を色々観ていて、立体感の凄さに改めて感銘を受けた僕も同類なんでしょうかね・・・(笑)
しかし今回残念だったのは、Zガンダム~逆襲のシャアまでの作品が無かった事。
僕は圧倒的な強さを誇るZZガンダムや・・・
ハマーン様の愛機であるキュベレイ・・・
あとシャア専用としてはサザビーが大好きなので、その辺の作品も観たかったな~等と思ったのでありました。
原寸大スコープドッグも良かったけど、個人的には・・・
サザビーの立体モデルとか観てみたかったです(笑)
ちなみに大河原氏のイラストってポスターカラーで描いているんですね!
原画を初めて拝見しましたが、余りにも上手過ぎて感動しました。
このイラスト・・・
ガンプラのジオラマセットでも売っていましたが、僕は144分の1サイズで自力でジオラマを作成した覚えがあります。
当時7歳だった僕の家は、ガンプラ御殿と呼ばれるくらいガンプラまみれで、全種全サイズをコンプリートしていました(どんだけ好きやねん!)
しかし大河原氏のイラストは迫力がありますよね!
この最後のシーンのイラストも欲しかったのですが・・・
B2サイズで49800円は微妙に高い!
当店に飾りたいくらい欲しかったけど・・・諦めました(笑)
次は『ルノワール展』までしばらくは作品の入れ替えとか・・・
っていうかキリコとかダリの作品も扱って頂きたいな~。
午後から雨でいきなり暇になりました(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿