6月28日(土)
この日も相変わらず怠い朝を迎えた。
というよりほぼ寝てない。
朝から全身の筋肉がカチコチの状態で出勤・・・
参加者はハイテンションI藤様とH川様。
「I藤さん!今日もテンション上げてく?」
「いやぁ、今日はさすがにしんどいっすねぇ~。」
「ホンマですか?」
確かに塾講師のI藤様は、そろそろ夏期講習の準備やら何やらで、忙しくなる時期で・・・
そう思うと今日も張り切って無理はできないな~って思った訳です。
そしてI藤様のリクエストもあって、西側方面に行きました。
「長田からひよどりの上りを反対方面に下った事はあるけど、上った事が無いから是非上ってみたいですね!」
「では僕の20代の頃の夜練コースを案内しましょう!」
そして宮川町から旧道バス道を上り鹿松町を抜けて、ひよどりと妙法寺の分岐点の側道ピーク地点までの2.3kmを上り、星城高校前経由で妙法寺まで下り・・・
これから白川峠を上ろうかな~って思ったものの、「あっ!やめた!面白い上りがあるからそこにしよう!」ってルート変更。
怠い時は気の向くままに走る!
これがベストですよ。
「ポタリングですわ!住宅街をブラブラ走りましょう!」
「それって俗に言うポタポタ詐欺なんじゃないですか?」
「ん~っ。多分そうなると思いますよ。」
そして妙法寺小学校前から、先ほどのひよどりの分岐点まで上る!
ここの上りもたいがいキツイ。
そして鹿松町を再び抜け・・・
更に大日ヶ丘も抜けて・・・
谷を渡り鶯町~源平町と激坂を上って、里山町(神鉄鵯越駅のあたり)まで行きました。
「店長!これはやはりポタポタ詐欺ですよ。」
「知らない道だからこそ、遅れられないし、何か良くわからないけど走るしかない!って思ったら、何となく走れてしまうものなんですよ!」
バカと詐欺は使いよう・・・とは言いませんが、こういうポタポタ詐欺はありだと思っています。
ちょっとした探検みたいで楽しいじゃないですか?
源平町の道幅の狭い激坂で、建設業者の車が道を塞いで邪魔した際は、さすがに焦りましたが・・・
「こんなところで立ち止まったら、坂道発進できへんやんけ~!」って。(笑)
でも立ち止まったH川様は、ちゃんと坂道発進してました。
「ここって壁みたいな激坂なんですけど・・・H川さんすごいですね。」
それから探検ついでに旧西神戸有料道路を下り・・・
トンネルを抜けた先の信号を左折!
小山町~清水町~氷室町~と抜けて、平野方面へ!
都由乃町を過ぎ、石井橋から川沿いに上る。
千鳥町を烏原貯水池へ向って上ると・・・
この切り通しがあるんです!
平家の通り道だった切り通しから見下ろす神戸の景色も悪くありません。
そこから湊山町~上三条町と走り・・・
平清盛が発見した温泉として知られる湊山温泉のすぐ上にある、ここ・・・
『あさの水車 アンタイル』って古民家カフェなんですけど。
今僕が一番行ってみたいカフェです。
地元やのにまだ行った事がない。
家から徒歩10分ほどで行けるのに・・・
古民家っていいでしょ?
ランチもやっているので近いうちに一度、ランチポタリングを開催して・・・
どうです?
一緒に行ってみませんか?
I藤様とH川様と3人でそんな計画を話しつつ、異人館通りを抜けて帰ってきました。
しんどい時もこんな風に気ままに走れば、ヒルクライムもついでに楽しく走れてしまう・・・
まあそんな感じです(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿