本日は4名の参加があって、計5名で走ってきました。
第1回に参加のYさんをはじめ、同じくご近所にお住まいのNさん。
そして北区の山の街から参加のOさん父娘。
今回は初参加も多いので、少し距離を少なめにインターバルなコースを選んだのですが・・・
僕の「鶴甲のタイムアタックをしましょうか♪」の一言に、皆さん「え~!全然優しくないじゃないですか~!!」と驚く。
僕も正直酷かな~とは思いつつも、久々にロードにまたがる方がおられると、つい刺激的なルートで、心が折れそうになるギリギリを味わって頂きたくなるんです(笑)
実はこれには意味があって、鈍った身体には温いトレーニングよりも、インターバルトレーニングで、眠った感覚に刺激を与える方が、身体の戻りが早いんですよ。
もちろん回復も手を抜かずに、疲れた身体のケアや栄養の摂取に気を配る事も忘れてはいけませんが。
そういう意味では鶴甲の2kmの上りってすごく適度なんですよね。
心が折れそうになってもギリギリ踏ん張れる距離。
これを何度か経験したら最初の壁を乗り越えられるんですよ!
とりあえずストレッチ後にのんびりとスタート。
相変わらず僕は朝ごはんも食べず、ドリンクも持参せず、岩塩だけ一山舐めて参加。
スタート前から既にハンガーノックしそうな感じ(笑)
皆さんから「模範になるべき人がそれでいいんですか?」と突っ込まれ。
「ええ、これが悪い見本ですよ皆さん!決して真似しないで下さいね。」と返しました(苦笑)
とりあえず神戸は坂の街ですから、鶴甲のスタート地点である高羽交差点へ行くまでに、軽く摩耶ケーブル下駅までの坂道を、中腹まで上るルートで揺さぶりをかけ・・・
いや、冷えた身体を温めて・・・の間違いです(笑)
そこから高羽までは適度に走りやすいアップダウンの連続なので、程々にいいウォーミングアップになります。
そして上った鶴甲!
今回は表六甲を上らない予定だったので、僕も前回のタイムを大きく更新するつもりで走りました。
結果何とか8分59秒と、20歳の頃の自分と互角のタイムでは走れました!
ここからタイムを更新するのが大変なんですけどね(汗)
Yさんも好調で9分52秒で上って来られました。
それにしてもOさんの娘さんの速い事!小学5年生にして大人顔負けのペースで上ってました。
お父さんも負けられないですね!
またブランクのあるNさんも、上りが大の苦手と言いながらも、一度も止まらずに根性で上り切り、
ゴール後左足の痙攣で倒れるくらい頑張ってくれました。
そこからHAT神戸まで戻り、海沿いの道を往復・・・
最後はインターバルスプリントで締めくくりました。
距離は18.1kmでしたが、中身のあるコースと・・・
何よりも複数で一緒に走れた事が楽しくて仕方ない!
今日はそんな朝でした。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございます!
来週も懲りずに頑張りましょう!!
0 件のコメント:
コメントを投稿