今回は難易度が高いです。
神戸近郊の上りででは東六甲に次ぐ強烈な登坂です!
距離は7.8kmしかありませんが標高差704mあり、平均斜度9%の勾配は伊達じゃありませんので、初級者は無理しないようにして下さい。
http://www.navitime.co.jp/?orv=486875832.124995941.00115211.%E9%AB%98%E7%BE%BD%E7%94%BA&dnv=486805287.125098928.00152182.%E4%B8%81%E5%AD%97%E3%82%B1%E8%BE%BB&orvAdd=.......&dnvAdd=.......&ctl=1050&ldmk1=&ldmkAdd1=
ナビのルートは2のルートを選択して下さい。
先日紹介した鶴甲タイムアタックの延長ではございますが、所々15%以上の登坂が加わる強烈なコースです(笑)
ここが鶴甲のゴール地点で、分岐を左に少し下ればケーブル下駅前です。
ケーブル下駅前からは基本的に旧道を走ります。
新六甲大橋下交差点を渡って次のヘアピンカーブまでの登坂が最もきつい斜面で、ダンシング(立ちこぎ)してもふらつくくらい勾配が強烈です(笑)
更に進んで六甲大橋を過ぎてからの3連続ヘアピンを越えてからが勝負所です。
何とか鉢巻展望台までモチベーションを保つ事ができればベストタイムを狙えるかも知れません!
最後は丁字ヶ辻のゲート下を潜ってゴールです。
ラストの勾配も急ではございますが、ここは根性でスパートを決めましょう!!
目標タイムは40分以内ですね。
僕も初めて走った時は36分かかりましたが…
その時はロードを始めて間もない頃で、フロントのインナーギアを使う事は恥だと思い込んでいた、とってもおバカな頃だったので、54T×21Tのギアで所々で止まりそうになりながらも、何とか根性で完走した時のタイムです。
当時背筋力が300kgあったからこそできたような芸当なので、一般の方は絶対に真似しないで下さい(笑)
尚、参考にできる僕のベストタイムは29分26秒です。
それより速く走れる方は是非当店まで申告をしにお越し下さい!
各峠の記録を貼り出そうと思っているので、ご協力よろしくお願い致します。
将来的にはここで25分の壁を越えるのが目標です(笑)
そこまで行ければ乗鞍の1時間切りも楽勝で可能だと思っています。
ちなみに今回はうまいもんネタは無しの方向でお願いします(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿