朝一から並んでいる連中は徒党を組んで特価自転車の購入カードを独占するので、毎年空気が殺伐としてまるで戦場のようになる。
本当に特価自転車の購入方法は、新しいルールを考えて頂きたいものだと思えてならない。
参加する自転車屋の皆さんに平等に権利があってもいいじゃないか?
毎年カードを独占したグループを目にする度に、長テーブルを叩き割って全員半殺しにしたい衝動に駆られるから、必死に心を抑えて・・・ストレス!ストレス!ストレス!毎回ストレスが溜まって爆発しそうになる!(正直に本音を書き過ぎると)
で、またこんな事をブログに堂々と書くから、僕はよそ様から恐い人だとか、頭のおかしい変な人だと思われてしまうのである。(苦笑)
でもマルイさんの展示会は知っている自転車屋さんと久々に出会って挨拶のできる社交の場でもあるし、スタッフさんも素晴らしい方ばかりですし、必ず1人1回以上はくじ引きもできるし・・・飲食も比較的充実しています。
ニューモデルを見学する以外にも楽しみが多いのです。
なので今年は最初から特価自転車を当てにしないで、純粋に展示会を楽しむだけにしようと意識して赴く。
例年なら開場の1時間近く前から並んだりするのですが、今回は思いっきり開場時間より5分遅れて到着。
特価自転車コーナーはもうカードが無くなってラックはほぼ丸裸。
要らない自転車だけは綺麗に残っているという状況。
よくあの短時間で選別できるものだ!
僕には事前に何がどういう並びで用意しているとかの情報でも入手してなかったら判断できないだろう?って思えるほど、人気車種だけがごっそりと消えているのだ。
よかった争奪戦に参加しなくて・・・
お陰で今回は平常心で見学ができました!(笑)
はなから争奪戦に加わらない!って決めていたので清々しいほどに。
アデプトのコーナーは特別に新しいものは見つからなかったのですが・・・
昔流行ったカラーパーツ・・・じゃないけど、キャリアがカラフル。
ツーリングにもお洒落する時代なのか?
バッグ類も様々な形態のものが増えてきて、便利になりましたよね。
僕も社会人になって以来、3日以上のロングツーリングに行く事がなくなってしまいましたが・・・
若い人には是非経験して欲しいジャンルです。
最近マルイさんが力を入れているのがタイヤ類の充実。
マキシス・・・ロードのレース用タイヤは当たり外れがあるようにも思えますが、比較的軽量で長持ちするタイヤもあるので悪くはないです。
タイヤサイズも豊富なので、とっても助かります!
しかしデモバイク・・・なぜにキャニオン?
おっ!このスタンド・・・たくさん自転車を掛けれそうでいいなぁ~。
カッコいいMTBだなぁ~って思って近付いたら、UCIのポイントがかかっていた頃の白馬国際で優勝した、中原選手の実車でした!
中原選手はとっても気さくな方で、レースの話も詳しく伺う事ができました。
MTB人口を増やしたいと強く願っている中原選手でした!
そして更に・・・
池田選手もゲストで来場されていました!
僕が憧れるアスリートの一人。
グレートヒマラヤレースで最後まで完走して5位入賞(NHKで放送されていました)の凄い人です!
ほとんど舗装もされていない道を走り、標高5400m以上の峠も通過する過酷な330kmのレースで、観るだけでも感激ものです!
そんな池田選手なので王滝優勝も納得です。
他にもアルゼンチンやモンゴルのレースの話をお聞かせ頂きました。
凄くタフなレースを走ってらっしゃるのですが、感覚というか感想が普通の人なので、そのギャップが素敵な選手でした。
神戸で身体慣らしに走れるルートを聞かれたので、いくつかルートを教えて差し上げました。
そして自転車を2台注文した僕はくじ引きを3枚引きまして・・・
すみません・・・
2等と4等を立て続けに当ててしまいました。(汗)
こういうところでくじ運を使っちゃダメですよね?
でも今回のマルイ展示会は本当に楽しかったです。
あれ?そういえば商品の宣伝・・・
って、ほとんど写真を撮ってなかったのです。
本当に申し訳ございません!(汗)
0 件のコメント:
コメントを投稿