HAT神戸にある自転車屋さんです! 自転車の事はもちろん、趣味の情報を幅広くご紹介させて頂きます!! ホームページ:http://www.l-alpe-d-huez-kobe.com/
2015年7月3日金曜日
永平寺~東尋坊~若狭の旅・・・その3
おはようございます。
なぜ布団があるのにマッサージチェアで朝を迎えたんだろう・・・
疲れが取れたような取れてないような・・・
むしろ風邪を引いてくしゃみが止まらない(苦笑)
朝ごはんは非常にノーマルでした。
まだ昨夜のノドグロの味が忘れられない・・・そんな感じでした。
とりあえずチェックアウトした我々は東尋坊を目指す。
芦原温泉から東尋坊へ向かう道・・・
初めてマイカーを買って最初のドライブ旅行がここだったので、「ワンダーランドってまだ残っているのかなぁ~。」等と、懐かしみながら走る。
本来は三国方面に抜けるのですが、今回はあえて芝政ワールド方面へ北上。
砲台跡と越前松島水族館前を抜けて・・・
「ん?雄島?」
雄島へ向かう看板を見つけ、「これはタイミング的に行けって事なんかなぁ~。」と寄り道。
何だか聖地巡礼みたいになってしまった。
ここ雄島は東尋坊で身投げした遺体が、必ず流れ着くと云われる神秘的な島だ。
左を向けば東尋坊が見えるが、意外と距離が離れているので不思議に思える。
それはそうと海に下りる階段があったので行ってみたら・・・
一斉に黒塗りのじゅうたんが散開した。
まだ一部の群れが、階段横に残っているので撮影。
そうですフナムシ君です。
流れ着いた遺体やゴミを清掃するのが彼らの仕事です(汗)
その動きから波止場のG(ゴキブリ)と呼ばれているそうですが・・・
どちらかといえば海老に近い感じで、見た目も綺麗です・・・そんな気がします。
とりあえず聖地巡礼なので、雄島へ渡る前にこちらへご挨拶。
よく心霊番組などで、東尋坊とともに紹介される雄島随道です。
この先には・・・
トンネル横に自然の穴が開いています。
あの柵は自殺防止でしょうか?
その向かい側には・・・
観音様の祠があります。
心霊は写っていないと思いますが、仮に写っていたとしても、嫌な気配は全くしません。
大叔母の事もあるので、奥の観音像の前で手を合わせました。
戻る道中、防波堤に飛び乗って雄島を撮影。
遺体が流れ着く島ってイメージだと恐く思えるのですが、何だか優しい雰囲気の島です。
その傍らで留美さんが突然走り出し、祖母が小走りで追いかける。
「何やってんだ?」
なるほど、降り立った鳶を撮影しに行って、そして逃げられた模様。
留美さんは鳶が大好きらしい。
駐車場に戻ってきました。
それではこれから雄島に渡ります!
「こらこら!どんだけ鳶が好きやねん!」
そして橋を渡っている道中・・・
「しかし相変わらず透明度があって綺麗な海だな~!」って見ていたら、海燕が無数に遊んでいるではないか!
何だかわからないうちにバードウォッチングになってしまった。
いよいよ上陸。
向こうの岸壁は東尋坊のそれとは向きが逆さまなんです。
海底を通して、ここと東尋坊の岸壁は繋がっているのかな?
それはそれで神秘度が増すなぁ~。
おお~っ!でかいフナムシ発見!
僕のつま先と見比べても判るとおり、4cmくらいはありそうです。
そしてこの写真を撮影していたら僕の後ろで祖母が・・・
「捕まえた!」って・・・えっ?まさか・・・
マジかぁ~!
どうやってそんなすばしっこい奴を捕まえたんだ!
しかし・・・
僕もチャレンジしてみたが、意外と簡単だった。
確かにすばやいが、追い込んで逃げ場をなくしたら、まるで観念したかのようにジッとしているのである。
捕まえてじっくり見てみたが、確かに甲殻類!決してGとは違う生き物だ。
むしろ可愛いかも・・・って思えてしまった(汗)
ここまで入って来ると微妙に空気が変わるなぁ~。
それでも嫌な雰囲気や気配は一切ない感じ。
しかしこの石段は・・・
祖母にはちょっとしんどそうだったので、今回はここまでにしました。
「さあこれから向こうに見える東尋坊まで行こう!」
そして歩いていたら・・・
「おいおい!誰がタバコのポイ捨てしてんねん!」
見渡すとあちこちにポイ捨て・・・
「さっき帰った散歩のオヤジか?」
地元の人ならこの神聖な場所でそれはないだろう。
釣り客かなぁ~。
先日うちの店でも、パンク修理待ちのお客様が、我慢できずにタバコを吸って、地面で先をこすってから空き缶入れに捨てた事があった。
いくら火を消したからといって、それはないだろう?
作業をした後で揉めたくないから怒りはしなかったけど、作業前にそれをされていたら、すぐに拾わせて追い返していただろう。
責任を持てないならタバコなんて吸うなよ!
なんだか苛立ってしまう。
そんな僕の苛立つ様子を、鳶は少し離れた場所から見ていた。
さて、気分を変えて東尋坊に行きますか・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿