天気予報では既に雨だった事もあり・・・
いや~!誰も参加なしでした。
一応小雨程度なら雨天決行!って言っていたんですが・・・(笑)
結局僕と中富君とで表六甲に上りました。
中富君は「えっ!マジで上るんすか?」と、かなり嫌そうでしたが・・・
参加者がいない日は自分に厳しく行くというルールを設けていますので、そりゃ当然でしょ?とばかりに六甲へ向かいました。
僕は先日の事故のせいで首と背中をリハビリしている身分ではございますが、雨なら体温も上がりにくいので、好タイムを望めそうですし・・・
何より金曜日にブレーキシューを新品に交換したばかりなので、ブレーキの慣らし運転にももってこいの天気な訳ですよ。
実は僕の7700系デュラエースは不良品でして・・・
15年前よりブレーキキャリパーがホイールを平行に挟めないという、どうしょうもないような不良品なんです。
それを思い切って修正加工を施し、限りなく平行にリムを挟めるように直したばかり!
ブレーキシューも古いやつは鉄粉がいっぱい噛んでいて、ブレーキが効かないどころかリムを攻撃しまくる最低な状態だったので、ちょうど交換したかったんですよね。
そして高羽交差点から鶴甲のピークまでは、なんと今季最速の8分50秒で通過。
この調子で表六甲料金所跡まで16分台で上れたら嬉しかったんですけど、残念ながら21分かかってしまい・・・
そこからの後半も13分台で走れていた区間に20分もかかってしまい・・・
それでも今季ベストタイムの41分25秒で上りました。
途中で心が折れなかったら、確実に40分は切れるという自信はあるのですが、以前のように自分を追い込めない弱さが憎いです。
しばらくは懲りずに38T×19~21Tのギアで頑張って上ります。
中富君はスタートで僕に置いていかれた事が原因でかなりグロッキーになったそうで、49分もかかってしまったそうです。
まあお互い雨で体温が上がらない分、最後まで脚には余力があったのですが・・・
後輪がホイールスピンしまくりだった事でジワジワとタイムに響いてしまったのかな~。
下りでは案の定ブレーキが効かない、砂がブレーキに噛んでガリガリいう・・・
でも鉢巻展望台を過ぎた辺りから馴染んできたので、僕は普通にコントロールして下山しました。
中富君はかなり慎重派なので、とことんブレーキ性能を疑って走っていました。
もうちょっとダウンヒルは楽しまないとね~!
雨の日は下りが怖いからって走らない人も多いですが、ブレーキを馴染ませるには絶好のコンディションなんですよ?
ブレーキが熱だれを起こす事もなく、シューの当たりを馴染ませるんだから、簡単にブレーキ性能を見直せます。
汚れた自転車を洗車するのは大変ですが、ぜひ皆さんも雨の中走ってみて下さい。涼しいしタイヤも減らないし、これほどエコな事は他にありません。
とはいえ、参加者が多い方が楽しいので、来週は晴れになりますように!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿