「淡路島一周サイクリングから僅か2日後にやるの?」
何人かの方にそう言われました。
「はい!走ります。」
それはそれ!これはこれ!ですよね?
しかしまあ金曜日も相変わらず託児所化していた当店において、落ち着いて作業に専念できる隙も無く・・・
淡路島のレポートも半分居眠りしながら夜中の2時頃まで書いていて・・・
途中で諦めて帰った程、と~っても疲労が溜まっています。
これは日に焼け過ぎた事も理由としてあるのかな~?
2時半に帰って5時半に起きて・・・
歩けばまだペンギン歩きになっていて、筋肉痛(というレベルをはるかに超えている)はまだまだ治まりそうもない。
「これで今日走れるんか俺?」
などと自問自答をしている暇は無いので急いで出勤!
ウェアに着替えて外に出たら・・・
「うわっ!誰かと思ったら・・・・」
そうですまさかのN様2号登場です!(笑)
「Nさん知ってる?今日はそういうの求められてない日ですよ。」
「いやいや!いきなりそう来ますか?僕何もしないですよ。」
「またまた~!そういって淡路帰りの僕らをいたぶろうという魂胆でしょ?」(笑)
「いや、たまたま仕事の休みがチェンジになったので・・・」
「今日は僕・・・期待に添えませんからね!」
「それは仕掛けてくれという振りですか?」
「ない!ない!振ってない!絶対ない!ありえない!」(笑)
朝からコントですね。
そして単独アワ2(淡路島二周)を達成したI井様も参加!
「I井さん今日は普通に走れそうですか?」
「思った以上に疲れが残っていないので大丈夫です!」
すごいっすね!
僕も嘘でもいいから、そんな余裕に満ちたコメントを発してみたい!(笑)
そしてO様2号も疲れたと言いながらも参加!
更にO様親子も参加!
お父さんの方はまだ疲れが抜けきってなさそうなのが、目で見て判る感じで・・・
でもM嬢は多少表情に余裕がありました。
今回の走行会は『回復走』のような『追い込み走』というのがコンセプト。
でもN様2号のような自己ベスト更新って感じの追い込みはできないので、疲れ切った筋肉細胞を程よく潰して、後の超回復に期待しよう!ってのが狙いです。
最後に今回はM様も参加して計8名で出走しました。
Y田様は朝に体調不良との連絡があったので残念です。
今回も懲りずにまた再度ドライブウェイを目指しました。
しかも今日は全員同時スタート!
いつもよりペースを抑えてスタートした僕を最初にかわしてアタックを決めたのはO様2号!
若い人は回復も早いし、レベルアップが反映されるのも早いですね!
それにN様2号がじわじわっと反応。
そうなると溜まらず行きたくなるのがM様とI井様!!
僕は痛めた右のひざ裏に余計な負担をかけたくないので、追わずにペダリングと呼吸を意識しながら走る。
すると中富君も我慢できずにアタック。
「さあ最終的にどこまで追いつき、追い込めるかな?」
僕は無難に最初のピークを、ハンガーノックになった先週よりも更に20秒遅い、16分20秒で通過しました。
その頃にはO様2号と中富君は射程圏内に捕らえていました。
でも楽しみは後に残しつつ、ひざ裏に負担のかからない走りを目指す。
大竜寺の区間は主に中富君が必死に逃げて、O様2号をパス!
そしていよいよ外人墓地までの上りで僕は2人を完全に捕らえて逃げる!!
後半は先週より1分早いタイムで走り、31分46秒で関の茶屋到着。
N様2号は自己ベストタイの26分45秒。
I井様は十分N様にプレッシャーを与えつつ、28分20秒と自己ベスト!
とてもアワ2をした後とは思えません!(笑)
M様は30分50秒と、やはり速いですね。
中富君は32分20秒で・・・
O様2号は32分45秒で自己ベスト!
O様親子は今回グロッキー。
お父さんに至っては50分近くかかったそうで、かなりしんどかったみたいです。
ここで中富君は離脱!
徳島にある田舎へ帰るのだとか・・・
なんか作業をたくさん残して行ってないか?(笑)
ここから西六甲は中富君の代わりにO様親子を牽引して走ります。
その間N様2号とI井様とで、かなりのバトルになっていた模様!
M嬢は意外にもまだ余力があって、声をかけたら元気に返してくれました。
牧場までずっと僕のペースについてくるあたり、さすがはスーパー小学生!!
お父さんには翌日も走っていただいて、一刻も早く回復してもらいましょう。
牧場から丁字ヶ辻までは僕とN様2号でかなりペースを上げました。
ここのパートだけは僕も、仕事に差し支えない程度に今出せる力を発揮しました。
という訳で悔いを残す事無く、無事に今回の走行会を終えました。
表六甲の下りでついカスタマイズされたNSXを自転車で追おうとしてゴメンナサイ!
少しずつですがダウンヒルの感覚が、現役の頃に戻りつつあるので調子に乗ってしまいました(笑)
そういえば来週は大所帯になりそうな予感がします・・・
またよろしくお願い申し上げます!!
0 件のコメント:
コメントを投稿