3月2日以来連続24週目です。
日が経つのは早いものです。
今回はY田様、O様親子、I様、S様、G様、O様2号、I井様、そしてご新規のS様2号がご参加頂き、計11名でのスタートとなりました。
これで走行会メンバーも延べ人数にして20名に達しました。
いよいよチームジャージを作る日も近いですね!
さて、今回も再度ドライブウェイを走りましたが、この日は暑かったですね。
正直寝不足に加えて、ここ最近一日一食なんて生活を続けていた僕は、さすがに今回ばかりはタイム更新の自信がなくて・・・
ちなみに一日一食には色々と理由がございます。
体重を絞るために食事を抑えているのもありますが、最近自分の時間やゆっくりする時間が無くて食事をのんびり食べている暇も無いってのが真相です。
ただでさえ夜遅いのに、寝れない日も多く、日を重ねる毎に疲労感と倦怠感が増している・・・
最近そんな感じです。
毎週の走行会は楽しみにしていますが、最近は本当に楽しめているだろうか?
せっかくたくさんのメンバーが集まっていいムードになっているのに、僕は一体何をしているんだろう?
こんな状態で淡路島なんて走れるのかな~?
そのくらい精神レベルが低下しています。
それだけに走りながらリラックスしようと努力しているのですが、最近はトラウマになるくらい嫌な事が続いているので、なかなか集中力が湧いてきません。
何とか皆さんと走るから頑張ろうという気持ちになれる・・・まあそんなところです。
恐らく先行グループがスタートしてから信号3つは待ったでしょうか。
僕はいつになくスタートからペースを上げていました。
トンネル通過までを今シーズン最速の1分09分で走り、その後ペースを抑えたもののビーナスブリッジの歩道橋まで3分45秒で通過。
このまま勢いを殺さないよう自分を追い込もうと、ドリンクを一口飲んで呼吸を整えた瞬間、どうしようもない空腹感と目眩が・・・
ドリンクを飲んだせいで身体が空腹であったことを思い出したみたいだ。
十数年ぶりにハンガーノック現象を味わったのです。
一瞬で集中力を失って失速した僕をI井様がパスしていく。
さすがトライアスリート!無駄の無い一定のリズムで回すペダリングの美しいこと。
最悪のコンディションの中、あえて38×19Tのギアで走っていた僕は、トルクをかける度に意識が飛びそうになって、I井様について行こうとするも冷静な走りが一切できずに、どんどん引き離される。
G様と走っていた中富君や、後ろから僕を追っていたS様などは、僕が完全にグロッキーに陥ったと判ったみたいで、あとで随分心配されました。
最初のピークまでなんと16分もかかってしまい、その後の下り区間も落車しないように集中して走ることもままならず、大竜寺まではフラフラでした。
しかし大竜寺からは心のスイッチを切り替えて走り、何とか再度公園辺りから息を吹き返す。
振り返ったらS様が追いついてきましたが、外人墓地からの下りはできるだけブレーキを我慢しながら死ぬ気で下り、ラストの上りもケイデンス(ペダルの回転数)を維持して走るように意識してなんとか逃げ切り、32分28秒で関の茶屋に到着。
すると先行グループのO様2号が自己ベストの34分台でゴールして、そこにI井様が28分40秒ほどでゴールし待っていました。
2人とも速い!
これでY崎様、N様2号、K様、I井様と、見込みを含めて、30分以内で走れるメンバーが4人になりました。
僕も相当走り込まんとヤバイです。
しかし僕は残りのメンバーの到着を待っている間に4度も立ち眩み・・・。
気力で必死に堪えましたが、ここまで重いのは経験した事がございませんでした。
Y田様に「今日はこれから西六甲を上るんですよね?」と聞かれ・・・
「上ろうとは思うんですが・・・」と答えてしまった瞬間、全員「えっ?」という反応に。
中富君とY田様から同時に「店長がそんな弱気になっているのを初めて見ました。」と言われ・・・
「あかんホンマに俺って判り易いねんな~。」と反省。
正直もう帰りたいくらいしんどくて、更に立ち眩み・・・でも・・・
「では行きますか!ちょっとヤバイので先にボチボチ出発しますね。」と走り出しました。
この日はO様親子とI様も不調だったみたいで、全体的にボロボロな空気の中、皆が頑張ろうって気持ちで走ってくれているので、僕も負けていられない・・・
本当にそれだけで走りました。
西六甲は38×19Tのギアに固定して、常に呼吸と脈だけは整えて走るように意識しました。
後ろからピッタリついて来るメンバーがいたのですが、できるだけ余計な事を考えずに走り、六甲牧場に到着して振り向いたらそれはO様2号でした。
いくらセーフティーな走りだったとはいえ、僕のペースはそんなに遅くないですよ?
初めて再度ドライブウェイで見かけた頃から比べたら、彼は本当に速くなりましたね!
ペダリングのリズムや距離感から考えたら、Y田様がついて来ているのかな~と思っていたので、本当にビックリしました。
そこから丁字ヶ辻まで上って表六甲を下って帰りましたが・・・
開店時間が迫ってきたので、国道2号線に入ってから僕はかなりペースを上げました。
そして43号線と合流する交差点から当店北側のロイヤルホストまでの直線は時速51~55kmのスピードで走ったのですが、ピッタリとついて来る人が・・・
初参加のS様2号でした。
上りは苦手、でも平地のスピードはかなりのものです。
これまた凄いメンバーが加わりました。
次回は時速65kmくらいまで引っ張ってみようかな?(笑)
新たなメンバーも加わり、これでまた賑やかになってきた走行会ですが、もちろん初心者の方、女性や学生のメンバーも参加OKなので、まだまだ増えたらいいなと思っています。
しかしその後の仕事には堪えました。
中富君も体調不良だったので、2人揃ってグロッキーでした。
僕は立ち眩みが酷くて熱まで出て、変な脂汗でまぶたもまともに開けてられないくらいの状態。
空腹感は限界を超えて、目の焦点が合わないほどフラフラ。
それでも立て続けにややこしい修理や、客注自転車の組み立てが多かったので、ようやくお昼休みを頂いたのが14時半過ぎ。
この日の疲れは実に本日まで、2人揃って持ち越しました。
これは淡路島一周を本当に走破できるのか?というくらい危険な状況です。
それでも行きますけど、もちろん・・・
そして来週も走行会やります!
淡路のクールダウン!ではなく、追い込み走として走ります。
来週は倒れても店は開けてますので、是非見舞いに来て下さい!(笑)
あっ、リクライニングシートかデッキチェアが欲しい・・・
そのくらい立っているのが苦痛な週末でした(苦笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿