HAT神戸で言えば東西に伸びる臨海線での話ですが、交差点でのUターンは決して禁止にはなっていないものの、著しく進路を阻むケースが多い上に、多くの場合ウインカー(方向指示器)を出すのが遅過ぎる!
Uターンをするくせに、信号に捕まっている間はウインカーを一切点灯させず、信号が青になった瞬間点灯って・・・
そりゃ後ろに行列で並んだトラックやバスのドライバーも怒りたくなりますよ。
最近恐かった例で言うと・・・
やはり臨海線での事なんですけど、丁度仕入れた部品の交換で魚崎浜にあるマルイさんに伺った帰りの事ですが、西向きに住吉川を越えた辺りで渋滞。
その際に前を走っていたタクシーの挙動がおかしかったんですね。
そもそもふらついた走りをしているし、急発進してはブレーキ・・・
対向2車線のセンターラインをはみ出して走っている事自体が許せなかったのですが、そのタクシーは六甲ライナーの南魚崎駅を通過した辺りで、痺れを切らせ対向車線を逆走し始めたのです。
200m程逆走したところで住吉南町へ侵入する入口があるんですけど、要は渋滞から抜け出す為にそこへ向かったんですね。
ところが丁度信号が変わって対向車がドンドン走ってきて・・・
あわや正面衝突ですよ(汗)
お客様を乗せている訳でもないので、そこまでして抜け道へ逃げたい理由も解りません。
それにむしろお客様を乗せていたとすれば、逆に危険過ぎる行為なので、そんなドライバーに命を任せたくありません。
そしてそのタクシードライバーの無謀なチャレンジを見て・・・
「それはあかんやろ~!」って思うドライバーが大半の中。
便乗して逆走右折する車が2台・・・
そして僕の後ろにいたダンプトラックも・・・
50mほど逆走して行っちゃいました。
一応加えておきますと信号待ち中なので、この撮影自体はながら撮影ではございません。
僕はそういう危険走行を牽制する為に、わざわざセンターライン擦れ擦れで走っているんですけどね、完全に無視して行った訳ですよ。
ちなみに僕の前を走る軽自動車は、こういう状況に慣れているのか、あえて左に寄せて走っています。
行くなら行ってくれてもいいよ!ってノリでしょうか?
まあ43号線も混む時間帯なので、みんなイライラするのは解るんですけど、こういう危険走行は絶対にダメでしょ?
もうひとつ恐かったのが、有馬街道をランエボで北上していた時の事・・・
渋滞の為、小部トンネルの中で停まっていたら、左側後方から125~250cc程度のバイクが猛スピードで上ってきて、リアバンパーまであと10cmくらいの距離で急ブレーキしてジャックナイフ!
「おいおい!何してんねん!」
有馬街道のバイクのマナーの悪さは神戸でも指折りの酷さだって知っていたので、僕はあえて左側のスペースを閉じていたんですけど、そこに当たり前のようなスピードで突っ込みかけたバイクがいたという話。
しかもそこで全体が動き出すまで大人しく待機していればいいのに、そのバイクはあろうことかトンネル内で逆走し、とにかく前へ前へと進むのでした。
その際僕に怒鳴りつけてきたのですが、一応そういう展開も考えていたので僕は窓を開けて待っていました。
「お前も車両なら大人しく並んで待てよ!行儀が悪いと思わんのか?」
そう言って差し上げたのですが、きっと彼には伝わらないでしょう。
トンネル内で逆走って・・・
お前らどんだけニュータイプ気取りよ?
死ななきゃわからないレベルの大馬鹿野郎と正面衝突なんてしたらその人が可哀相です。
どうせ車とバイクだからって話で過失割合は車が不利な方向に動くし、バイクのライダーは死亡か最悪植物人間ですよ?
何も過失なく、普通に道を走っているドライバーが、そんな馬鹿野郎の慰謝料を生涯かけて償わなくてはならないなんて・・・
想像しただけで胸くそ悪いですよ。
あまりこういう表現はしたくありませんが・・・
「死にたかったら一人で勝手に死ね!他人を巻き込むな!」って心底憤ります。
そんなバイクのライダーが多いと思えるのが、通勤ラッシュの有馬街道とポートアイランド(神戸大橋)、国道2号線~国道43号線、山手幹線ですかね~。
まあ車のドライバーも・・・お世辞にもまともなドライバーばかりではございませんが・・・
バイクは特に恐いですね。
そして自転車でも酷いライダーがたまにいます!
確かにバイクに比べたら、歩道も走れる分だけグレーゾーンが多くて融通の利く乗り物です。
しかし朝の出勤時間に、神大付属病院から三宮方面へ、山手幹線を暴走する緑色のロードバイクがおりまして・・・
とにかく車と車の間を縫って走るし、行ったかと思ったら急にブレーキをするので、彼のせいで後方に自然渋滞が発生するという現象が、大倉山付近で多発しています。
そのまるでガンダムかマクロスの観過ぎじゃないのか?って言いたくなるような走りには、僕もかなりイライラしており・・・
あれは玉突き事故の誘発にもなり兼ねないので、是非強く指導したいと思う今日この頃。
当店の前でも二人乗りが多いのでよく注意していますが、地元のN中学をはじめ、F合中学などの生徒やそのOBとかで、わざと二人乗りして店の前を走る連中とか・・・
いい加減次来たら蹴ったろか?などと思ってしまいます。
まあ何度注意してもやめない人には指導が必要かと思うので・・・
何より夜間の無灯火は兵庫区と中央区だけでもザックリと計算して80~90%くらいの割合で違反していますね。
それに加えてスマホのながら運転と信号無視・・・
一人で2つ以上の違反を同時進行しているライダーが大半です。
一応僕は車の窓を開けて走り、追い抜きざまに「おい!ライト点けろよ!」とか、「危ないからながらで走るなよ!」って声をかけるようにしていますが、たまに「何じゃコラ!」って言い返されると・・・
思わずどつきたくなる衝動に駆られます(苦笑)
もっと警察にもその辺の取締りを強化して頂きたいというか・・・
自転車乗りに関して言えばこれからドンドン道路交通法が厳しくなります。
本来そこまで厳しく取り締まられる乗り物ではないのに、一部のマナーの悪い人間が「自分一人くらいマナーを違反したくらいで、いったい何が問題やねん!」っていう考えで、乱暴な乗り方をしているから事故が増えて・・・
今日のような肩身の狭い思いをしないといけない訳で・・・
一人ひとりが手を抜かない!マナーを守る!モラルを重視する!それだけでもっと安全になるはずなんですけどね。
それにしてもここ数年でウインカー(方向指示器)を出さずに車線変更や右左折をする車やバイクが増えてきたように思えるけど・・・
これって教習所が手を抜いている訳ですか?
意思表示の無い運転は事故の誘発率が高いって事をいい加減自覚してもらいたい!
余談ですが僕は教習所ではなく、試験場に飛び込みで免許を取っていますが、その辺のマナーはきっちり守っています。
車の免許を持たない子供やお年寄りの中には、交通マナーや道路交通法自体を把握していない人も少なくはないので、これは仕方が無いのですが・・・
歩行者にも空気を読めない方って多いんですよね。
横断歩道を渡る際に、右左折したくて待っている車の後ろが、どれだけ混雑しているか・・・といった事まで気付いて早歩きするなど、譲り合い助け合う行動に出る人は極僅かです。
でもそんな周りの気遣いができる人が増えれば、本当にスムーズな交通環境ができると思うので、歩行者の方も「歩行者優先やから気にせんでええねん!」とか言わずに、是非意識して頂けるとありがたいですね。
今回はそんな感じで独り言です(笑)
HATの住人ですが
返信削除最近ハーバーウオークを走るロードバイクもマナーが悪くなっています
散歩してたら猛スピードでよけもせずに走る、横並びで走る
最近ハーバーウオークに自転車徐行の張り紙がされているのはご存知ですか?
自転車好きとしては嘆かわしいことです
コメントありがとうございます!ハーバーウォークに徐行の張り紙が出されたんですね?それは気付きませんでした!ありがとうございます。僕や当店のメンバーさんも走る事があるので、徐行となったのでしたらスピードを出さないように注意しないといけませんね。
削除またお気付きの点がございましたら宜しくお願い致します!