この日はN様2号が珍しく連日のご参加!
更にH野様と、女性のY崎様、留美さんと5人でのスタートとなりました。
そういえばO様親子とK様も来るって話だったんですけど・・・
O様は先日のブログを見て、オイスターチャウダーが食べたいっておっしゃっていたので、今回はシンズバーガーに行くつもりでスタンバっていました。
K様もその話を聞いて、またプリンスバーガーでも食べるような感じだったのですが・・・
両組ともお休みとなり。
「これはあれだ!またリベンジに燃えろという天の思し召しに違いない!」
そういって僕は再び『カフェレストラン人参』を目指そうとする。
「今日はさすがに開いてるとは思いますが・・・諦めないっすね店長?」とN様2号。
はい!
やるといったら必ずやる!行くと行ったら必ず行く!ロックオンした獲物は逃さない!
それが僕の『俺流』です。
今回はJR線の高架下トンネルを楽しむ・・・題して〔『走行中頭上注意!っていうか自転車は押して歩きましょうね!』と怒られる作戦〕といった感じでしょうか?
地元民のN様2号が「店長!例え人通りが無くても、ここは押さなあきませんよ!」って、そう言いたげな空気で僕を見ていたので名付けたミッションです(汗)
以後気をつけます。
そして人参に行きました。他の団体が来ないかを注意しながら、速やかにワイヤーロックで自転車を固定し・・・
5人で座れるスペース・・・空いてました。
前回の失敗を踏襲して、今回は間違いないモーニングを・・・。
そんな気持ちでH野様と同じベーコンエッグのセットを注文!
しかしここで問題が・・・
僕とH野様だけが同じメニューを頼んだのですが、各々のプレートに乗っているフルーツが違うのである!
僕がカットしたパイナップルで、H野様がバレンシアオレンジ。
「これってどう解釈すればいいのでしょうか?」
本来優劣があってはならない同じメニューにおいて、この違いは一体?
ウエイトレスさんの気分で、お客様に合わせて振り分けるシステムなのか?
僕もH野様もなまじっか、まだ綺麗なおねえさんに弱い年頃の男です。
「どっちがどうなんでしょう?」
「ホンマですね~。」
その横でY崎様2号とN様2号が「しょうもな~。」って顔で呆れていました(笑)
しかしそんな事より、更に問題が2つございまして・・・
1つ目はH野様が肝心なベーコンエッグの黄身とベーコンの部分を落としてしまい、僕は思わず・・・
「H野さん!3秒ルールです!僕は何も見てなかったので気にせずいったって下さい!」と悪魔の囁きを・・・
その言葉に一瞬H野様が乗りそうになったのですが、ここで思わぬ邪魔が・・・
「そういえばアメリカに3秒ルールについて真剣に論文を書いた女子大生がいたんですが・・・」と、N様2号が語り始めたのです。
それによると一瞬でも落としたものには、確実に雑菌が付いてしまうので、基本的にアウトな物はアウトという事らしいのです。
N様2号!貴方は鬼です!(笑)
そしてもう一つは・・・意外とここって客層が悪いな~って感じたこと。
ここって人気があるみたいで、常に賑わっているのですが・・・
恐らくウエイトレスさんが忙しさのあまり、箸かナイフ&フォークの添え付けを忘れていたんでしょうね、僕の後ろの席から大きな声で・・・
「おい!これどうやって食べたらええんや?」という声が連呼。
そんな意地の悪い聞き方ありますか?
「すみません!お箸お願いできますか?」って言えばいいのに、可愛気の無いジジイだ!
ちょうどお店に戻る時間も迫っていたので、茶が不味くなる前に帰りましょうって話になり退席。
すると今度は入り口付近の席に座っていた老人が「奥の席空いたから移るで~!」っと移動を開始した。
どんだけ縦横無尽よここの人たちは!?
N様2号曰く「JR沿線は意外と柄がよろしくないもので・・・」との事らしいが。
いや・・・ウエイトレスさんのレベルも高く、珈琲及びモーニングの味も申し分ないお店だけに、一部の無礼なお客様がご利用になっている実態は、いささか残念でならないと感じました。
でも多分・・・
また人参にお茶しに行きます。(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿