インターマックスさんの展示会ブースはまるでサロンのような雰囲気で、また「さすがインターマックスは違うな~!」と思えるような乗り手の健康や、遊び心を考えたブースもあって、なかなか素晴らしかったです。
以前からインターマックスさんとの取引に関しては、僕の方からラブコールを出していたのですが、商圏の問題などもあって、なかなか良い返事を頂いてなかったのです。
一応僕自身が長年インターマックスの商品を愛用しているので、いずれは取引できるようになりたいな~と思いつつ、今回改めてアタックしに行った訳ですよ。
代表の今中大介氏は今回ホノルルから帰ってらっしゃらないとの事で、残念ながら欠席でした。
しかし今回僕に取引に関するシステムの説明を頂いた方が、何と今中氏の弟さんでして・・・。
とっても驚きました。
で、今回お話をさせて頂いた感触としては・・・
何だか取引して頂けそうな予感!!
どうですか?
当店でインターマックスを取り扱うようになったら、皆さん買いに来て頂けますか?
実はそこが焦点なんですよ!
少なくともシルバーディーラーとして取引を始める為には、仕入れ額として約60万円程度は商品を購入する必要性があるのです。
当店のようなまだまだひよっこのお店には厳しい条件ですよね~。
しかしインターマックスで扱っている商品はどれも超一流のブランドばかりです。
まず買ってハズレはない商品ばかりだと断言できます!
小物で言えばシルバのバーテープは僕もずっと愛用していましたし、ヴェロフレックスのタイヤはハンドメイドにして世界最高クラスの真円度を誇る、究極のタイヤブランドです。
フレームに関してはわざわざ言うまでもないくらい高性能なフレームばかり!
インターマックスのフレームは、今中氏の好みの乗り味を踏襲した作品が多く、ハンドリングがキビキビしていて、踏み出しの反応もナチュラルにして素早い!
そしてコーナーリングバランスも、業界でトップクラスの仕上がりなんです。
僕がエヴァディオのビーナスに出会うまでは、紛れもなくインターマックスのX-LIGHTが世界一バランスの取れた最高のロードバイクだと感じていました。
もちろんそれ以降もどんどん素晴らしいフレームを開発しているので、常に注目度の高いブランドである事には変わりありません!
KUOTAのフレームもすべてのラインナップがハイエンドなので、選択に悩んでしまうくらい・・・
デダチャイのフレームもかなり高性能です。
最廉価クラスのネリッシモなんかは、乗り味自体がコルナゴのC59に類似していて、むしろC59よりも自分でコントロールしている気分で走れるので、僕の感想としてはネリッシモの方が良かった。
そう考えると、さすがフレームパイプのブランドだけあって、間違いはないのかな~と感じてしまう。
最強のカーボンホイールメーカー『ライトウェイト』もインターマックスで取り扱いしていますし、以前まで僕が愛用していたノースウェーブのシューズもあります。
僕が使用していた頃のノースウェーブは高価なイメージでした。
イタリアのハンドメイドシューズってイメージで売っていましたからね~。
しかし最近では2万円以下のモデルも充実していて、随分買い求めやすくなった感じがします。
METのヘルメットも現物を見たら結構軽くてかっこいい!
価格が1万円以下のモデルでさえ十分すぎるかっこよさです。
さあどうでしょうか?
当店がインターマックスさんとお取引できるよう、ご協力下さるお客様がおられるととってもありがたいです!
あっ!今のは本音なんで是非オフレコでお願いします!
それでは展示商品の紹介!まずはインターマックスから・・・
やはりインターマックスと言えばX-LIGHTですよね?
もちろん「ゼルトゲンボスを忘れちゃいけない!」という声もあるかもしれませんが、カーボンフレームではやはりX-LIGHTが草分け的な存在になるのではないでしょうか?
よく見るとラピエールのゼリウス同様、トップチューブの先端部分からヘッドにかけてチューブの径が太くなっています。
これがハンドリングの反応性を上げているのです!
そして驚いたのが、この為替の影響で値上がり尽くしな御時世なのに、インターマックスは価格据え置きです!
デダチャイは価格が30%増しになっている中で、すごいですねインターマックス!!
X-LIGHTのシマノ105完成車は2014年も21万円です。
安過ぎます(涙)
十分レースでも勝ちを狙えるフレームなので、出来ればデュラエース仕様もラインナップに欲しい感じです!
そして今勢いがあるのがこのバルブレンボ!
めちゃくちゃ剛性が硬くてスパルタンな乗り味だそうです。
とにかくガッチガチだそうです(笑)
そう聞かされると試乗したくなるのが僕の性です。
サイクルモードで乗りたい自転車が増える!増える!
それでは次にデダチャイ・・・
基本的にデダは硬いフレームが多い。以上!
と言いたい所ですが、このグラディアトーレは要注目です!!
なんとフレーム価格13万7000円と驚くほど安いのに、作りはしっかりしています。
シートステーの細さが判りますか?
ヘッドチューブからBBハンガーにかけての剛性が高そうなので、踏み出しは間違いなく軽いでしょう。
しかしテールは適度にしなってくれそうなので、長距離を走っても疲れなさそう!
先日乗ったコーダブルームと同系統の乗り味が想像できます。
ダンシングしても小気味よく反応してくれるようなら絶対に買いだと思いますね!
是非これも試乗してみなければ・・・(汗)
KUOTAはKOMのバージョンが増えたり、ラインナップが多いからややこしいので省こうかと思ったのですが・・・
このキラルは別格だそうです。
インターマックス的にはKOM押しですが、今中氏はこのキラルが最高だと言っているとかいないとか・・・
それは是非試乗してみたいものです。
次にライトウェイトですが・・・
でた!最強のカーボンホイール!
前後セットで88万円とか、庶民に買えるレベルではありませんが・・・
そしてこんなものまで作ってました!
フレームです。
他にハンドルなんかも作っていましたね。
フレーム価格は60万円と、ライトウェイトにしては優しい価格ですが・・・
まさかこのフレームでフルクラム・レーシング7とか、マビック・アクシウムなんてホイールを使う訳にいかないでしょうから・・・
結局オール『ライトウェイト』にデュラエースまたはスーパーレコードの組み合わせで、軽く200万円以上の超高級ロードバイクの出来上がり!
これも5kg台の自転車に仕上がります・・・確実に。
その他キラルに装着していたビジョンのホイールもすごく良かったです。
『TEAM EURO』メンバーのY田様が知ったら欲しがりそうなホイールが・・・
あと『ゴールデンダンス株式会社』さんがプロデュースしているアクアというヘッドホンが一押し!
骨伝導なので、耳にかけなくても音が聞こえる!
つまり音楽を聴きながら自転車に乗る不届き者に、是非薦めなくてはならない商品だと思いました。
また『日本シグマックス株式会社』さんではインソールを作って頂きました。
ちょうど自転車のシューズを新調したばかりの僕は、インソールを入れようかどうしようかと迷っていたところだったので話を聞いてみると、カスタムメイドのインソールを10分で作ってくれるのだというじゃありませんか!
しかも足裏の圧力や足首の動きなども撮影してくれるので、自分の足の癖がよく判ります。
僕は5年前に大阪市営地下鉄の駅で階段から突き飛ばされて、着地した際に足をひねって捻挫した跡が、未だに尾を引いているのが診断で判りました。
当店にもカスタムインソールの機械を置いてみたいのですが・・・
リースを組むにも結構高価な機械です。
足の事で悩んでいる方ってどのくらいいますかね?
まあ診断したらびっくりして必要性を感じる方は多いと思いますが・・・
興味のある方は是非声をかけて下さい。
需要が高そうならインソールの機械を導入することも視野に入れます!
0 件のコメント:
コメントを投稿