本日店内から外の様子を伺っていると、何やらキラキラと光る糸のものが・・・
当店で現在セール中のペアルックMTBの辺りに何本か見えたので近くまで行って見ると・・・
やはりクモの巣!
しかもハンドルにいるクモを見たら腹部の背面に赤い模様が・・・
「まさかのセアカゴケグモ?」
すると一緒にいた泉君の腕にも1匹!!
「うわっ!いつの間に?」慌てて払い落とす。
ちょっと毛深いので違うクモの可能性もあるけど、神戸港はセアカゴケグモが生息しているエリアには違いないので・・・
疑っておいてもいいかも知れない。
何より外来種と在来種が交配してハイブリッドが生まれている可能性も無いとは言えないし・・・
とりあえず必殺パーツクリーナー!
パーツクリーナーは瞬間冷凍や窒息の効果により、虫を瞬殺する威力がございます。
皆さんの大嫌いな『G』とか、危険な『スズメバチ』も、パーツクリーナーにかかったらイチコロです。
しかしこのクモは結構しぶとかったですね。2匹のうち1匹は3回目でダウンしましたが、もう1匹は6回目でようやく・・・といった感じでした。
HAT神戸にいる虫の中では『ハエ』が一番生命力が強くて、3匹退治するのに840mlのパーツクリーナーを1本使い切るくらいしぶといです(苦笑)
あとで調べてみたらハイイロゴケグモに似てなくもないし、セアカのオスっぽくもあるし・・・
でも毛深いところがちょっと違うような・・・
このクモの正体は何なんでしょうね?
とりあえずこれからのシーズンは虫に要注意です!
0 件のコメント:
コメントを投稿