6月13日・・・
「ああ、とうとうこの日がやってきた!まだ何も準備ができてな~い!」
6月に入って以来毎日忙しくて、自分の自転車なんていじっている暇がない(汗)
この日も朝から修理と接客で昼休みを取る暇もありませんでした。
本来5月16日から加わる予定だった新スタッフは、前職の会社の都合ですぐに退職できず・・・
それでも6月上旬からは・・・って話だったのに、まだ来ていません(汗)
「最速で6月15日からじゃないと・・・」
いやいや・・・今まさに忙しいんですけど~!
しかもそれって要するに、越前に行っている当日は留美さん一人で店番って事ですよ?
「明日もこんなだったら私死ぬかも。」とか言われ・・・
僕まで不安で憂鬱になってきました(苦笑)
このままで行って本当にいいのか?
根本的な話を言えば、3月に店を閉めてしまなみサイクリングに行っているので、今回もまた休めばいいやん!?って話にもなるのですが、3月の連休で2日も休んだ事実は、確実に月間売上の1割は犠牲にしているはずなので、それでまた梅雨入り前の土曜日を丸々定休日にしてしまうと、さすがに6月の売上は地獄を見ることになると思ったので・・・それはできませんでした。
そもそも事の発端は、3月のはじめにスタッフが一人、突然退職した事に始まり、以来一段と忙しくなって・・・
出張修理や配達も、大掛かりな仕事はお客様に一言お断りをして、お店の定休日や閉店後の深夜に稼動していたくらいなので、3月上旬に刷り上ったチラシのポスティングも、実質半分も配布できず・・・
そのうえ預かりの作業がどんどん増えてスケジュールが押し、一向に片付かない。当然忙しい割りには思ったほど利益が伸びない・・・。
この3ヶ月間・・・むしろよく身体がもったなぁ~って感じです。
まあ某ネットの誹謗中傷掲示板の件もあったので、そのスタッフの退職についてはしばらく触れずにいました。
なんていうか・・・色々ありますよね。
そういった鬱憤というかストレスが溜まりに溜まった3ヶ月だったので、ずっと吐き出したくて吐き出したくてうずいていたんですよ。
しかしねぇ・・・僕がそんな感じで殺伐としている中、一部の常連客の方々には本当に助けられているんです。
この日も閉店前の19時半頃から参加メンバーのH川様とO様2号、見送りでお越し頂いたY崎様3号がご来店になり、「店長、自分の自転車全然メンテナンスしていないでしょ?時間がないでしょうから今から急いでやって下さい!片付けはお手伝いしますから!」って・・・
本当にお恥ずかしながら感謝しています!
Y崎様3号に至っては最近激務が重なって、体調が悪い中でのお見送りだったので、本当に嬉しかったです。
おかげさまで新品タイヤに交換して、ついでにホイールの振れ取りもさせて頂きました。
とりあえずあとはI藤様が仕事を終えてお越しになるまで時間があったので、Y崎様3号がご帰宅後、僕とH川様、O様2号の3名で先に夕食を・・・
すると店に残って精算作業をしている留美さんから電話があって、「H江さんがお見送りに来ていますよ!」って。
そうなんです結局今回、M谷様は怪我の回復が思わしくないのでキャンセル。
H江様やO様2号の友人のK瀬様も仕事が入ってキャンセル。
まあそんな事もありますよね。
なのでH江様はすごく残念そうにされていて、僕も今回一緒に行くのを楽しみにミーティングまでしていたので・・・
「次回は絶対に一緒に行きましょうね!」って事で、僕らはH江様たちの分まで楽しんでくる事を約束しました。
そして22時前になりお店に戻ったら丁度I藤様が到着!
それから急いで自転車をバラして車に詰め込む。
え~っと。
残念ながら僕のワーゲン仕様のサンバーが天に召されまして・・・
今回はH川様とI藤様の車で福井へ行く事になりました。
スバルが部品の発注を間違えてしまい・・・改めて発注をかけたラジエターホースが届く、まさにその予定日の朝。
破裂したホースが結構重要な箇所だったのか、足しても足しても冷却水がエンジンへ到達していなかった模様で・・・静かにエンジンを蝕み、パン!パン!と2発の破裂音と共に、ある朝突然逝ってしまったのです。
とりあえずオーバーホールしてポートを磨き、ピストンを換えなければ圧縮が戻らないようで・・・
また数十万円っていう修理代がかかりそうなので、悔やみつつも業者さんに買い取って頂く事になりました。
どうか無事に再生してもらって欲しいものです。
さて22時30分。
ようやく出発した我々4名は、舞鶴若狭道で福井県に向かう。
とりあえずは篠山にある西紀サービスエリアでトイレ休憩を兼ね、I藤様に腹ごしらえをして頂く。
「この調子だと宿に着くのはギリギリ深夜1時か、ちょっと過ぎるかですねぇ~。」
普通はそんな非常識な時間にチェックインなんてしちゃいけないのですが、今回宿泊を予約した『観光旅館 波路』の経営者は以前の仕事でお世話になっていた社長で・・・
僕が『若狭のゴッドファーザー』として親父のように尊敬している一人です。
そのゴッドファーザーと女将に何とか頼み込んでOKを頂きました。
当初の予約人数より少なくなって本当にごめんなさい!(汗)
今回宿泊した波路さんは、久々子海水浴場にあります。写真手前が若狭湾で、奥に見えるのは三方五湖の一つ『久々子湖』です。
昼間に来たら素晴らしい海水浴場なんですけどねぇ。
着いたのはやはり1時過ぎで・・・
「うわっ!波の音すげぇ~!」
さすが波路というべきか、この波打ち際の音を聴きながら寝るなんて!
真っ暗で実際には見えないけど、まさにこんな感じで「ザッパ~ン!」って・・・
日頃のストレスなんて吹き飛びますね。
ひとっ風呂浴びて2時半頃就寝。
翌朝は6時に起きて6時半から食事です。
特に運転までして疲れているH川様とI藤様が心配ですが。
一応僕は「しんどいでしょうから運転代わりますよ!」とは言ったのですが・・・
店長の運転は恐そうだ!と断られました(汗)
インプレッサやランエボを乗り継いでいるってイメージは、結構マイナスなんですね(笑)
僕の運転・・・想像以上に丁寧ですよ。
え~っと今回はここで一旦話を中断します!
次回請うお楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿