12月は何だか・・・
イベント事は楽しく充実していた気もしますが、商売としては絶不調だったような気がします。
悲しかったのは、クリスマスプレゼントで自転車を買いに来るお客様が少なかった事と・・・
いつもお店に4~5人で遊びに来ては、店内で大騒ぎする子供たち(ちびっ子ギャング)の内の2人が、他店で自転車を買って、それをわざわざ当店へ見せに来た事。
「買ったばかりやのに、もう変速がガチャガチャいって調子悪いねんけど直して~!」
託児所代も貰いたいくらいなのに複雑な思いだ。(苦笑)
「買ったばかりの自転車だったら、買ったお店に持って行かないと、うちだと直すのに修理代がかかるよ。」
「こんなん直すのにお金取るん?」
思わず拳骨をお見舞いしたくなるような発言に溜息が出る。
最近の子供たちは、そんな常識も親から学べないのだろうか?
確かに自分の子供が商品に勝手にまたがったり、触っていたりしても平気な親が増えました。
責任ちゃんと取れるんですか?
商品に傷が入ったら買って頂きますけど?
本当にゲンナリします。
昨年12月、僕はかなりピリピリしていたと思います。
決して慈善事業で自転車屋をしている訳ではない。
もちろん僕も人間ですから、気持ちよく取引できるお客様にならサービスもしたくなります。
しかし2015年という1年を通した時に、僕はどうしようもない絶望感を5回ほど味わいまして・・・
それら全てを綱渡りで乗り越えてきたようなものですから・・・。
そういう意味では特に2015年下半期は、いつ爆発してもおかしくないくらいイライラしていました。
色々な「ふざけんなこのヤロー!」って気持ちが溜まっていました。
忘年会を前にして、ようやく1年を無事に終われる実感を得る事ができて、それまでは誰にも言えないプレッシャーと不安、苛立ちを相手にずっと一人で戦っていました。
当店もお陰さまで4年目に入りましたが、やはり経営というものは一筋縄でいかないものです。
元々資本のあるお店や会社なら、そうそうコケることも無いでしょうが、僕みたいにテナントを借りてゼロ(むしろマイナス)から商売している人間にとっては、軌道に乗るまでの毎日が背水の陣(プレッシャー)です。
毎日笑顔で接客する事が、苦痛で仕方ない時がこんなにも続くものだなんて・・・
せめて2016年は、もう少し心にゆとりを持って仕事に取り組みたいものです。
タケやんとチャーリーの成長にも期待したいですし。
これはクリスマスイブにお客様から差し入れて頂いたケーキです!
残念ながらチャーリーはお休みだったので、スタッフ3名とお客様とで美味しく頂きました。
そしてこれまた別のお客様からの差し入れ・・・
和菓子のクリスマス・・・しかし和菓子系がほとんどNGなチャーリーの為に、わざわざ彼の分だけカップ入りのケーキにして頂いたものです。
ちょうどチャーリーの為のマグカップをまだ買っていなかったので・・・
このクリスマスカップを、年中お構い無しにチャーリー専用として使ってもらう事になりました。
こういったお気遣いをして下さるお客様がいるだけでも、ホント・・・幸せです。
何度もそういったお客様方には救われました。
個人的に世間で言うところの『クリスマス』なんてものは楽しめませんでしたが、お店でただ忙しく仕事をしていた訳ではなく、こういったお客様方との時間を楽しく過ごせた事が嬉しかったです。
そして2015年最後の走行会!
この日はM簱君が高校のお友達を連れてきました。
新たに加わった仲間はM田君。
MMコンビが誕生致しました。
そしてMと言えば、M鍋様が年明け早々転勤する事が決まったそうで・・・
また走りに来てはくれるそうですが、これまた寂しくなります。
タケやんも久々の参加でしたが・・・
どうやらまたしても『ラファチャレンジ』にエントリーしたようです。
しかしこの2日後、風邪と熱で寝込んでしまい、残念ながらリタイアしたとの事でした。
2015年最後のポタリングは1年の〆という意味合いでトレボンへ行きました。
やはりここのハニートーストじゃなきゃね~。
そして僕も4年ぶりに引越す事になりました。
29年半も住み続けた兵庫区からしばらく離れます。
もちろん祖父母の世話もあるので、そこのマンションは借りたままですが、僕はもう少し静かな環境で鋭気を養おうかと。
明石海峡が一望できるマンション・・・
収納も多く、駐車場も2台以上停めれる6SLDKの邸宅・・・
どこにしようか色々悩みましたが・・・いい所を見つけました。
2016年1月末には完全に引っ越します。
これで鳩に屋上を占拠されたり、意地悪なご近所さん(兵庫区は基本的には住みよい町ですが、たまに偏屈で灰汁の強い方もおられる)に嫌がらせをされるストレスも無くなります。
そして25畳のリビングと周りを見渡せる眺望!
早くも引越すのが楽しみです。
あと年末のご挨拶で芦屋の『ビチ・アモーレ』さんに行ってきました。
いつも当店に来て頂いてばかりだったので、今度こそはこちらから・・・って思っていたんですよ。
そしたらこんな素敵なお宝を見せて頂きました!
『ビアンキ・メガプロXLチタニウム』ですよ!!
通常のメガプロよりもダウンチューブが細いので見分けが付くのですが・・・
当時でもかなり販売台数が少なかったはずなので、これは下手をするとシリアルナンバー入りのモデルよりも希少な自転車だったように思います。
ギャランティーマークがボロボロだったり、傷も多いので、欲しいって人はなかなか現れないでしょうが、これは確実に博物館入りクラスの自転車です。
当時のカンパニョーロ・レコードで組み付けていたら、更に違って見えたかも知れません。
あとpmpのチタンシートピラーが付いていましたが、メルカトーネ・ウノチームはセルコフを使っていたはずなので、セルコフのチタンピラーを探さないとね。
こういう自転車を見ると、本気でレプリカバイクを作りたくなります。
いや・・・しかしビチさんは本当に短期間で急成長して頑張っておられます。
そういうところ見習いたいです!
そしてビアンキ・メガプロ・・・といえば・・・
ただいま故マルコ・パンターニ選手の映画が放映されています。
と言っても、日本ではまだまだマイナースポーツ扱いなので、国内の小さな映画館を転々と回るそうなのですが、とりあえず関西は京都と大阪で上映予定だそうで・・・
これは大阪の予告ポスターになります。
マルコ・パンターニは間違いなく史上最強のクライマーです。
未だ彼に敵うクライマーはいないと思います。
そして何よりも個性が強くて魅力的な選手でした。
亡くなって12年(13回忌)。
今も尚、ジロ・デ・イタリアの山岳ステージでは、彼の名前がペイントされていたりします。
イタリア国民だけではなく、世界中のサイクリストにとっての憧れであり、愛すべきヒーローなんです。
そんなパンターニの伝説を少しでも多くの方々に知ってもらえるなんて・・・
嬉しくて涙が込み上げてきました。
パンターニが亡くなったって聞いた日、本当に悲しくて・・・悔しくて・・・号泣したのを覚えています。
彼の完全復活を誰もが望んでいたんです。
F1で言うところのアイルトン・セナの死と同じくらいの衝撃だったと思います。
本当に夢を与えてくれた・・・とても大好きな選手だったので、是非皆さんにも映画・・・観てもらいたいです!
そして年末年始!
シンズバーガーさんで年越しバーガーと、年越しチャウダーを頂きました!
今回は5名でつつましく、カウントダウンパーティー!
そしてカウントダウンの瞬間・・・
伸さんが何かしています。
えっ?ベイダー卿?
そうですスターウォーズのダース・ベイダーです。
伸さんはまだ観に行っていないそうですが・・・
思い返せば2015年は珍しくたくさん映画を観に行った年でした。
ターミネーターやらジュラシックワールドやら、007・・・もちろんスターウォーズも。
他にもたくさん観過ぎて覚えていません(笑)
映画・・・ストレス発散にはいいみたいです。
帰りに湊川神社で初詣・・・おみくじを引いて帰りました!
0 件のコメント:
コメントを投稿