僕は相変わらず左足の膝裏靭帯が伸びて痛い状態での出走。
出来ることなら上りたくない。
だからといって平地でガチのスプリントなんてまっぴらごめんだ!
そうは思うものの、参加メンバーを見ればどこへ行こうが半端な走りは出来ないな~。
とりあえず宛ても無くスタートしつつ・・・
「H川さん!今日は行きたい所とかありますか?」
「え~っ。そうですねぇ・・・住吉霊園とかどうでしょうか?」
この日の僕にはそれですらキツイと感じましたが、聞いた僕が悪いので・・・
「解りました!行きましょう!」と住吉川まで向かう。
住吉川沿いの道を、また途中で右に逸れて裏道から上り・・・
相変わらず住吉霊園の上りはバス道から入って150m進んだ辺りからがしんどい!
脚を庇いながら上るにはかなり急勾配です。
そして初めてこの道を走るヒデさんとトミーさんは道を間違えかけたり・・・
最後も上り過ぎて、舗装路から未舗装路に切り替わる付近まで行ってしまい・・・
その度に僕が大声を張り上げて制止。
初めての道ではむやみにバトルを仕掛けないで下さい!(苦笑)
僕はついて行くだけで精一杯です。
しかもトミーさん2号も速いので、気を抜いたら置いて行かれそうです!
勿論お約束!下山後の住吉山手9丁目の壁は、まるで義務の如く忘れずに上ります。
お陰様で僕もいつの間にか麻痺してきました・・・
「次はどこにします?」
「僕は3%以下の上りだったら付き合います!」とはマサやん。
「あっ!いいね!参拝できる上り!俺も久々に行きたかってん!」
「はあ?店長、僕は3%以下って言ったんですけど?」
「えっ?参拝って聞こえたんだけど?っていうかもう心の準備が出来てしまったから行くしかないねぇ~。」
「はあ?何を訳の解らない展開にしているんですか?」
「日本語って難しいね!発音はハッキリと、よく聞き取れるようにお願いします!」
「鬼や~っ!」
マサやんはそもそも上る気で参加していなかったらしく・・・
セッティングは平地仕様だったそうで・・・
さすがに魔界に匹敵するくらい強烈な、保久良神社の激坂を上るには辛かったそうだ。
しかし34T×25Tでしょ?
僕は23Tが一番軽いギアですよ?
若いんだから頑張りましょう!(笑)
全員無事に上り切りました!
マサやんが珍しく遅れて、H川様と一緒に上って来ました。
しんどそう!
それにしてもトミーさん2号はパワフルに走ってました!
最近は息子さんもロードを購入したので、パパとしても負けられないはず。
はぁ・・・それにしても疲れた。
靭帯を伸ばしているのに、僕は一体何をしているんだろう?
それにしても保久良さん・・・工事中だったので、参拝しにくいなぁ~。
下りはブレーキを焼かないように気をつけつつ・・・
国道43号線まで南下して、マサやんの為に平地トレーニング!
・・・って思ったら、やたらとトラックに幅寄せされて、全開で走れない!
そしてマサやんは信号に捕まって逸れる・・・
「なんだよ!スプリントが楽しめないじゃないか!」
モヤモヤしながら店に帰還する。
そんな僕の心を察してなのか・・・
エルが遊びに来てくれました(笑)
やはり毛玉は可愛いですね!
HAT神戸にある自転車屋さんです! 自転車の事はもちろん、趣味の情報を幅広くご紹介させて頂きます!! ホームページ:http://www.l-alpe-d-huez-kobe.com/
2015年7月31日金曜日
2015年7月27日月曜日
しまなみ海道サイクリング2015!無事、参加者全員完走しました!
今朝無事にしまなみから帰還しましたので・・・
とりあえずご報告致します!
まずはサポートカーを含めて8名で出発しました!
お馴染み伯方島S・Cで、伯方の塩ソフトクリームを食べましたが・・・
何だかサイズダウンしてないか?
その後無事に大三島でH川様と合流するも・・・
今度は大漁の行列がハンパねぇ~!
12:00には着いていましたが、14:00頃まで順番待ちと言われて・・・
先に大山祇神社を参拝した後・・・元気なメンバーだけが伯方の塩工場見学に行き・・・
これぞ本物の伯方の塩ソフトクリーム!って断言できるくらいの極上塩ソフトに舌鼓を打つ!
そしてただでさえ狭い尾道の街が、人だかりで一杯の花火大会も堪能し・・・
でも本当はこのアングルで花火を観たかったな~。
初日でボロボロになった僕らは、もう走りたくない!って思いつつ、ここからまた今治を目指す!
H川様とはここでお別れ・・・
因島公園の更に上の電波塔の展望台まで上りました!
因島公園まであと800mの看板に騙されて、誰もが心を折られそうになる。
初日の生口島の上りよりも極悪な登坂。
こんな調子で亀老山なんて上れるのか?
それにしても暑かった!
飲んでも飲んでも喉が渇く。
しかしこのジュース・・・最高に美味かった!!
かき氷やあんみつにガッツク大人たち・・・
塩分に糖分・・・そして水分に頼らないと走れないほど暑かった!
そして亀老山の藻塩アイス・・・ギリギリ間に合って食べる事が出来ました!
めっちゃ最高に美味しかった~!
I藤様なんて2つも食べてました(笑)
そしてこの景色を拝めて、とても幸せな気分に浸れました。
ラストのダウンヒルは上りの対向車に注意しつつ・・・
死ぬ気で踏んで行きました!
平均斜度12%のエグい登坂でしたが・・・
何とか余力を残して登頂してきましたよ~!
しかしまあこの火傷のような日焼けっすよ。
今も熱を持っていて熱い!
お風呂に入ったら一瞬であの世に行けそうな感じです(笑)
疲れて自転車に乗る気分にもなれませんが・・・
今回もすご~く、すご~く楽しかったです!
サポートカーのミワさん!
最後尾でアシストに徹して頂いたヒデさんとトミーさん!
疲れ切ったメンバーを盛り上げて、テンションを上げて下さったI藤様とK田様!
初参加のロングながら、最後まで根性で完走されたM山様!
途中参加、途中離脱でしたが、存在感最強のH川様!
初めてのロードでのロングツーリングで、膝を痛めながらも負けずに走ったルミさん!
皆さんのコンビネーションが最高だったので、何事もなく無事に完走できました。
これでまた次回も頑張ろう!って気分になれたので、僕も最高に嬉しかったです!
また素晴らしいツーリングをしたいですね!
毎度の事ながら本当にありがとうございました!!
2015年7月24日金曜日
初夏の休暇・・・
スタッフが増えて4名体制になったのはいいのですが・・・
タケやんはある程度の基礎知識があるので、作業のコツなどを教えやすいものの・・・
ユル原君は基礎が全く解っていない!
なので、かなり掘り下げて指導しないとならないのですが、これがまた・・・
ユル原君って何かに対して「いいな!」って思ったら、人の真似から始めて・・・自分のスタイリングを形成するタイプなんですけど、柔軟性にやや欠けているところがあって・・・
システムとか理屈とか、回りくどいことは嫌いなのに、それらを頭で理解できないうちは確信を持って行動に移せないという、意外にも厄介な一面を持っている。
ただ・・・さすがは10代というか・・・吸収力の速さはいいものを持っています。
とりあえず・・・毎日のように応用力を試されるような、重症患者の自転車が次々と修理に入ってくる度に、店内は大騒ぎしています。
彼らの研修期間中は、僕もしばらく落ち着いて作業ができそうもないですね!
今週末・・・僕がしまなみに行って、店を留守にしている間、彼らがどのくらい成長してくれるのか・・・楽しみです。
それはそうと6月~7月にかけても、忙しいなりに時間があれば美味しいものを食べに行ったり、気分転換に努めて・・・ずいぶんリラックスして仕事に打ち込めるようになりました。
これはひよどり台にある『然の膳』というお店のランチバイキング!
ここのバイキングは実にいい!
全て身体に優しい食材と味付けで、レパートリーの豊富さも抜群!
何度食べに行っても飽きないです。
そして天気のよい月曜日に久々に六甲山へドライブ。
これまたヘルシー嗜好のランチに・・・
なにやらピーターラビットのフェアを開催していました。
やはり山は癒されますね~!
帰りに・・・
北鈴蘭台のサンマルクカフェに代わって新しくオープンしたカフェでTEAタイム!
チーズケーキに目が無いもので・・・
そういえば斜め前に座っていた女子高生・・・僕が芸能プロダクションの関係者だったらスカウトしたい位のオーラを持っていました。
こういうときには・・・やはりマサやんはいないんですよね(笑)
またある日・・・
芦有有料道路料金所横にある『むら玄』さんへ行きました!
行こう行こうと思って、ようやく行くことが出来ました。
営業時間とか見ている限りだと、なかなか強気の経営をされています。
しかしこんな山の上でそんな営業の仕方で大丈夫なのか?
駐車場へは2棟ある建物の間を抜けるのですが・・・
ガラス張りのこんな狭い通路を抜けなくてはならないので、初心者が大きな高級車で来るとドキドキでしょうな。
こちらの奥で仕込みをされていて・・・
食事はこちらの建物でいただきます。
しかしお洒落な蕎麦屋さんだ。
どこかの古民家を移築したのでしょうか?
こういう建物大好きです!
盛そば1枚が1000円!
十割そばらしくて、そう考えるとかなりお安い価格設定ですね。
お味の方も芦屋のイメージにピッタリの上品な感じで、また食べてみたい感じ!
しかし下に敷いているざるは・・・盛そばだけに上げ底です(笑)
僕には少々少ない量だったので、2枚いただきました!!
最近はなかなかの贅沢をぶちかましています。
そして帰りにサザンモールのマザームーンカフェでTEAタイム!
またしてもチーズケーキを・・・
少しでも優雅な時間を過ごせる事が今は幸せです。
タケやんはある程度の基礎知識があるので、作業のコツなどを教えやすいものの・・・
ユル原君は基礎が全く解っていない!
なので、かなり掘り下げて指導しないとならないのですが、これがまた・・・
ユル原君って何かに対して「いいな!」って思ったら、人の真似から始めて・・・自分のスタイリングを形成するタイプなんですけど、柔軟性にやや欠けているところがあって・・・
システムとか理屈とか、回りくどいことは嫌いなのに、それらを頭で理解できないうちは確信を持って行動に移せないという、意外にも厄介な一面を持っている。
ただ・・・さすがは10代というか・・・吸収力の速さはいいものを持っています。
とりあえず・・・毎日のように応用力を試されるような、重症患者の自転車が次々と修理に入ってくる度に、店内は大騒ぎしています。
彼らの研修期間中は、僕もしばらく落ち着いて作業ができそうもないですね!
今週末・・・僕がしまなみに行って、店を留守にしている間、彼らがどのくらい成長してくれるのか・・・楽しみです。
それはそうと6月~7月にかけても、忙しいなりに時間があれば美味しいものを食べに行ったり、気分転換に努めて・・・ずいぶんリラックスして仕事に打ち込めるようになりました。
これはひよどり台にある『然の膳』というお店のランチバイキング!
ここのバイキングは実にいい!
全て身体に優しい食材と味付けで、レパートリーの豊富さも抜群!
何度食べに行っても飽きないです。
そして天気のよい月曜日に久々に六甲山へドライブ。
これまたヘルシー嗜好のランチに・・・
なにやらピーターラビットのフェアを開催していました。
やはり山は癒されますね~!
帰りに・・・
北鈴蘭台のサンマルクカフェに代わって新しくオープンしたカフェでTEAタイム!
チーズケーキに目が無いもので・・・
そういえば斜め前に座っていた女子高生・・・僕が芸能プロダクションの関係者だったらスカウトしたい位のオーラを持っていました。
こういうときには・・・やはりマサやんはいないんですよね(笑)
またある日・・・
芦有有料道路料金所横にある『むら玄』さんへ行きました!
行こう行こうと思って、ようやく行くことが出来ました。
営業時間とか見ている限りだと、なかなか強気の経営をされています。
しかしこんな山の上でそんな営業の仕方で大丈夫なのか?
駐車場へは2棟ある建物の間を抜けるのですが・・・
ガラス張りのこんな狭い通路を抜けなくてはならないので、初心者が大きな高級車で来るとドキドキでしょうな。
こちらの奥で仕込みをされていて・・・
食事はこちらの建物でいただきます。
しかしお洒落な蕎麦屋さんだ。
どこかの古民家を移築したのでしょうか?
こういう建物大好きです!
盛そば1枚が1000円!
十割そばらしくて、そう考えるとかなりお安い価格設定ですね。
お味の方も芦屋のイメージにピッタリの上品な感じで、また食べてみたい感じ!
しかし下に敷いているざるは・・・盛そばだけに上げ底です(笑)
僕には少々少ない量だったので、2枚いただきました!!
最近はなかなかの贅沢をぶちかましています。
そして帰りにサザンモールのマザームーンカフェでTEAタイム!
またしてもチーズケーキを・・・
少しでも優雅な時間を過ごせる事が今は幸せです。
2015年 しまなみ海道サイクリング・・・スケジュール最終予定表!
まず前回の記事で訂正箇所があります。
25日(土)東予港到着は6:00の間違いでした。大変申し訳ございません!
それではざっくりと、先日のミーティングで決定したスケジュールを記載します!
7月24日(金)19:00 店前集合&準備⇒夕食
20:45 HAT神戸出発
21:30 フェリー乗船
22:00 大阪南港出航
7月25日(土) 6:00 東予港着
7:45 今治で朝食
8:30 しまなみ海道スタート!
9:50 道の駅伯方島S・Cで休憩
10:45 道の駅多々羅しまなみでH川様合流予定!
11:15 大山祇神社参拝&大漁で海鮮丼をいただく
13:00 生口島着(A班は伊豆里トンネル経由)~瀬戸田で観光
14:30 ドルチェでジェラートタイム
15:50 はっさく屋で名物の・・・
16:45 向島~尾道渡船に乗る
16:55 尾道着
17:30 千光寺公園散策等
18:30 青柳にて夕食(オコゼ料理等)
19:30 尾道住吉花火大会見物
22:00 チェックイン・・・宿泊
7月26日(日) 4:00 起床
4:45 新尾道大橋の下に集合!
5:00 向島へ渡り復路スタート
6:15 因島公園登頂・・・コンビニモーニング
8:15 道の駅多々良しまなみからミワさん参戦!大三島一周
11:15 大三島リモーネでTEAタイム
13:00 さんわで伯方の塩ラーメンを食べる。
14:00 玉屋で再びTEAタイム
16:00 亀老山上り口着
16:30 亀老山展望台へ登頂
18:00 今治到着!
19:30 伊予西条で夕食!
21:00 フェリー乗船
22:30 東予港出航
7月27日(月) 6:10 大阪南港着
7:00 HAT神戸着解散
以上訂正及び加筆致しました!
今回参加予定14名の内、5名が体調不良、仕事で急遽キャンセルとなり、計9名で実施します。
A班(ガンガン走れるメンバー)5名、B班(のんびり走りたいメンバー)3名、サポートカー1名となっています。
宿泊先は東尾道の『大新旅館』に3名。松永駅前の『ビジネスホテル ニュー長和島』に6名となっています。
『大新旅館』 ・・・ 尾道市高須町5069 TEL0848-46-0899
『ビジネスホテル ニュー長和島』・・・ 福山市松永町4-9-9 TEL084-939-6611
尚、サポートカーのスケジュールですが・・・
7月25日(土) 8:50 大島南IC降
9:30 大島北IC乗
9:50 道の駅伯方島S・Cで合流
10:15 大三島IC降
10:45 道の駅多々羅しまなみでH川様合流予定!
11:15 大山祇神社参拝&大漁で海鮮丼をいただく
12:55 大三島IC乗
13:05 生口島南IC降~A班と合流~瀬戸田へ
14:30 ドルチェでジェラートタイム
14:55 生口島北IC乗
15:00 因島南IC降
15:25 因島北IC乗
16:00 尾道旧市街着~駐車場探し
17:00 千光寺ロープウェイ乗り場前で合流。
17:30 千光寺公園散策等
7月26日(日) 4:00 起床
4:45 新尾道大橋の下に集合!
5:40 因島北IC降
6:15 因島公園登頂・・・コンビニモーニング
7:00 因島南IC乗
7:05 生口島北IC降
7:45 生口島南IC乗
7:50 大三島IC降
8:00 道の駅多々良しまなみで自転車の準備~大三島一周
11:00 大三島リモーネでTEAタイム
12:00 道の駅多々良しまなみで自転車を積み込む
12:20 大三島IC乗
12:30 伯方島IC降
13:00 さんわで伯方の塩ラーメンを食べる。
14:00 玉屋で再びTEAタイム
15:10 伯方島IC乗
15:15 大島北IC降
16:00 亀老山上り口着(ここで自転車で上らないメンバーを乗せて出発)
16:30 亀老山展望台へ登頂
17:30 大島南IC乗
18:00 今治北IC降~合流!
以上!ざっくりとしたスケジュールです。
当日の天候や日差しを考えると、多少の変更を余儀なくされる場合もございますが、大凡このスケジュールで進行いたします。
25日(土)東予港到着は6:00の間違いでした。大変申し訳ございません!
それではざっくりと、先日のミーティングで決定したスケジュールを記載します!
7月24日(金)19:00 店前集合&準備⇒夕食
20:45 HAT神戸出発
21:30 フェリー乗船
22:00 大阪南港出航
7月25日(土) 6:00 東予港着
7:45 今治で朝食
8:30 しまなみ海道スタート!
9:50 道の駅伯方島S・Cで休憩
10:45 道の駅多々羅しまなみでH川様合流予定!
11:15 大山祇神社参拝&大漁で海鮮丼をいただく
13:00 生口島着(A班は伊豆里トンネル経由)~瀬戸田で観光
14:30 ドルチェでジェラートタイム
15:50 はっさく屋で名物の・・・
16:45 向島~尾道渡船に乗る
16:55 尾道着
17:30 千光寺公園散策等
18:30 青柳にて夕食(オコゼ料理等)
19:30 尾道住吉花火大会見物
22:00 チェックイン・・・宿泊
7月26日(日) 4:00 起床
4:45 新尾道大橋の下に集合!
5:00 向島へ渡り復路スタート
6:15 因島公園登頂・・・コンビニモーニング
8:15 道の駅多々良しまなみからミワさん参戦!大三島一周
11:15 大三島リモーネでTEAタイム
13:00 さんわで伯方の塩ラーメンを食べる。
14:00 玉屋で再びTEAタイム
16:00 亀老山上り口着
16:30 亀老山展望台へ登頂
18:00 今治到着!
19:30 伊予西条で夕食!
21:00 フェリー乗船
22:30 東予港出航
7月27日(月) 6:10 大阪南港着
7:00 HAT神戸着解散
以上訂正及び加筆致しました!
今回参加予定14名の内、5名が体調不良、仕事で急遽キャンセルとなり、計9名で実施します。
A班(ガンガン走れるメンバー)5名、B班(のんびり走りたいメンバー)3名、サポートカー1名となっています。
宿泊先は東尾道の『大新旅館』に3名。松永駅前の『ビジネスホテル ニュー長和島』に6名となっています。
『大新旅館』 ・・・ 尾道市高須町5069 TEL0848-46-0899
『ビジネスホテル ニュー長和島』・・・ 福山市松永町4-9-9 TEL084-939-6611
尚、サポートカーのスケジュールですが・・・
7月25日(土) 8:50 大島南IC降
9:30 大島北IC乗
9:50 道の駅伯方島S・Cで合流
10:15 大三島IC降
10:45 道の駅多々羅しまなみでH川様合流予定!
11:15 大山祇神社参拝&大漁で海鮮丼をいただく
12:55 大三島IC乗
13:05 生口島南IC降~A班と合流~瀬戸田へ
14:30 ドルチェでジェラートタイム
14:55 生口島北IC乗
15:00 因島南IC降
15:25 因島北IC乗
16:00 尾道旧市街着~駐車場探し
17:00 千光寺ロープウェイ乗り場前で合流。
17:30 千光寺公園散策等
7月26日(日) 4:00 起床
4:45 新尾道大橋の下に集合!
5:40 因島北IC降
6:15 因島公園登頂・・・コンビニモーニング
7:00 因島南IC乗
7:05 生口島北IC降
7:45 生口島南IC乗
7:50 大三島IC降
8:00 道の駅多々良しまなみで自転車の準備~大三島一周
11:00 大三島リモーネでTEAタイム
12:00 道の駅多々良しまなみで自転車を積み込む
12:20 大三島IC乗
12:30 伯方島IC降
13:00 さんわで伯方の塩ラーメンを食べる。
14:00 玉屋で再びTEAタイム
15:10 伯方島IC乗
15:15 大島北IC降
16:00 亀老山上り口着(ここで自転車で上らないメンバーを乗せて出発)
16:30 亀老山展望台へ登頂
17:30 大島南IC乗
18:00 今治北IC降~合流!
以上!ざっくりとしたスケジュールです。
当日の天候や日差しを考えると、多少の変更を余儀なくされる場合もございますが、大凡このスケジュールで進行いたします。
2015年7月23日木曜日
6月28日(日)ポタリング・・・久々のシンズバーガー!そして焼肉パーティー!
久々にシンズバーガーに行きました!
今回初参加のT島様を加えて9名で出走!
S本様の主催するアワイチ(淡路島一周サイクリング)に誘われて、K南様とA部氏、トミーさん、マサやん、ユル原君、S井君の6名がいない事を考えても、この日の参加者は多い。
最近はM鍋様もちょいちょいポタリングに参加してくれてます。
それにしても淡路島一周メンバーは大丈夫なんでしょうか?
この日こそは19:00までに閉店して、美味しい焼肉を落ち着いて食べよう!って思っていました。
この日こそは・・・っていうのは、いつもこういう約束事がある時に限って来客が立て続く事が多い為、19:00に閉めるつもりが20:30過ぎまで閉店作業もままならないってパターンになりかねないんですね。
なので今回は頑張って早く閉めました!
忘年会でもかなり渋滞で遅れ、食事時間が短縮された経緯があったので、これで時間的には万全のはず!
場所は同じ加古川市志方の『彦』を予定していましたが、これもトミーさんとの約束で、一緒にそこへ行きましょうって話になっていたのです。
ところが淡路島組が大幅に遅れています。
S本様には前日に走行会でご一緒していたので、この日に焼肉がある為、うちの焼肉参加メンバーが途中から休憩時間を刻んで先に帰る可能性がある事を伝えています。
トミーさんにも休憩を入れて8時間で一周を目標タイムにして、遅くても9時間で一周しなければ、焼肉の出発時間に間に合いません!と打ち合わせていたはずなんですが・・・
恐らく主催がS本様なので、S本様のチームに遠慮して最後までペースを付き合って走ったのが原因かも知れません。
それにしてもうちのメンバーから6人も行っていながら、なぜ誰もスケジュール管理をしなかったのか?
やはり誰かしらが司令塔にならなければまとまりません!
完全に人(他チーム)任せで走った結果がそうなったんだと思います。
明石に到着した時間から計算して、お店に到着するのは19:15~19:30頃・・・
そう思って「仕方ないねぇ~。」って、すでに当店に集まって待っているメンバーも文句を言わずに待っていたんです。
ところがトラブル発生!
「店長すみません!S井君がいなくなったんです!」と、ユル原君から電話がありました。
「それで今場所は?」
「塩屋です!」
「えっ?まだそんな所なの?それでS井君はどこでいなくなったの?」
「わかんないです。舞子らへんではまだ後ろにいたので・・・今から舞子まで戻ります!」
「いやいや!それは逆に無駄な努力になるから舞子まで戻る必要はないよ!それよりはまず、携帯かメールで指示を送って無事を確認して!S井君くらい走れる子なら、最悪はぐれたとしても一人で帰れるはずだから!」
そう伝えたんですけど・・・
結局舞子まで戻ってS井君と出会えないまま、スッキリしない表情で帰ってきたのです。
時間は20:50!
もう『彦』へは行けそうもありませんのでキャンセル。
イレギュラーが発生したのだから、今回は仕方がないのか?
いえいえ、今回のような理由での遅刻は、厳しいかも知れませんが個人的には認めたくありません。
S井君が実際のところ、携帯電話を忘れたままアワイチ(淡路島一周)に参加した事が、まず第一に大問題ですね。
ライフラインが無くて、もしもの時にどうするんですか?って話になりませんか?
そして次の問題として、リーダー役がいなかった事。
ご一緒させてもらったチームの動きに、ペースを任せ切っていたんじゃありませんか?
彼らにとっては僕らの焼肉の都合なんて関係のない話なので、あくまで自分たちでスケジュールを管理しなくてはならないのです。
今回のメンバーで誰がリーダーに適任だったのでしょうか?
仲間への配慮と、HAT神戸で帰りを待って心配しているメンバーに対する意識・・・
全員が持っていましたか?
そういった事を踏まえた上での計画が、あまりにも中途半端だったように思えます。
今回は結果的に全員無事だったから、結果オーライではありますが、万が一の事があったら・・・という事と、前々から行こうと言っていた焼肉パーティーの日程と被っている日に、アワイチに参加した事についてはそれってどうなんだろう?っていうのが当時の気持ちでした。
もちろん予定が重なるのは別に構いません!
スケジュールを管理し、こなせるのであればアワイチでもビワイチ(琵琶湖一周)でも自由に行って下さい。
しかしお互いの力量も把握できていない烏合の衆が、そういったサイクリングに突発的に参加するって事が、どれだけ難しいことかを、今回は嫌というほど味わったに違いありません!
そういう意味では収穫は大きかったのではないでしょうか?
今後は一人一人の意識を高く持って下さい。
スケジュール管理も全員で協力する。
上手くスケジュールが全うできない場合の2の手3の手も、皆で意見しあって、5分~10分で決める。
そして最善の結果につなげる。
是非今後はそんなチームの一員になって下さい!
そして肝心な焼肉パーティーですが、集まっているメンバーは全員焼肉を食べる心構えで来ています。
今更ファミレスや回転寿司なんかでは治まるはずもなく・・・
前にマサやんを連れて行ったことのある、舞子の『焼肉亭』へ向かいました。
『焼肉亭』なら0時まで営業しているので、十分ゆっくり出来ます。
といっても、未成年のユル原&タケやん、そしてこの時点ではマサやんも未成年でしたので、そこまで遅い時間まで外を連れ回す訳にもいきませんが・・・
参加人数は12名でしたので、6名ずつ横並びで2つの網を囲むことになりました。
僕の席は僕が網奉行をするはずでしたが・・・
N尾様が積極的にサポートをしてくれました。
もう一方のテーブルはトミーさんとH川様という大食漢とマサ&タケがいるので、主にミワさん(Y崎様2号)が網奉行をこなす。
「だってトミーさんが全部チャンポンした状態で、網の上に流し込もうとするんですよ!だから私がやるしかないじゃない!」とミワさん。
なるほど・・・トミーさんならやりそうだ!(笑)
O様2号とヒデさんも細いのによく食べる!
実は僕のテーブルの方が食べるスピードがメチャクチャ早かった。
S藤様も呆れ顔!
最年少のユル原君は、N尾姉さんから優先的にお肉をサーバーしてもらいご満悦!
うらやましいぞ!
マサやんは顔が真っ赤ですが、お酒は飲んでいません!
日焼けして赤いのとジャージが赤いのとで、もともと赤色基調なんです(笑)
留美さんは十分食べれているのか・・・?
食べたいものをトミーさんやタケやんに横取りされて、機嫌を損ねていないか心配だ。
なんだかんだで楽しく焼肉パーティーを開催できたものの・・・
舞子から再びHAT神戸を越えて・・・
ユル原君を家まで送り届けるのに、芦屋川まで走って帰宅。
意外と疲れました(笑)
今度はお盆にバーベキューでもしましょうか!
2015年7月15日水曜日
しまなみ海道サイクリング2015年 ミーティングについて!
7月19日(日)開催!
昼間の部 11:00~
夜間の部 20:00~
現状決まっているスケジュール
7月24日(金)19:30 店前集合
20:45 HAT神戸出発
21:30 フェリー乗船
22:00 大阪南港出航
7月25日(土) 5:30 東予港着
7:15 今治で朝食
8:00 しまなみ海道スタート!
9:30 伯方島SAで休憩
11:30 大山祇神社参拝&海鮮丼&H川様合流予定!
17:00~ 尾道着
17:30~ 千光寺公園散策等
19:30~ 尾道住吉花火大会見物&晩御飯
21:00~ チェックイン・・・宿泊
7月26日(日) 4:00 起床
4:45 新尾道大橋の下に集合!
5:00 向島へ渡り復路スタート
13:00 さんわで伯方の塩ラーメンを食べる。
17:00 亀老山展望台へ登頂
22:00 フェリー乗船
22:30 東予港出航
7月27日(月) 6:10 大阪南港着
7:00 HAT神戸着解散
スケジュールはかなり余裕を残しています。
19日のミーティングまでに、各々スケジュールと立ち寄り先の場所を把握し、自分が立ち寄りたい場所やお店などをピックアップして報告に来て下さい!
それに伴った最終的なスケジュールは改めて精査いたします。
今回は参加者一人一人の意見を取り込んで完成させたいので、ご協力お願い致します!
昼間の部 11:00~
夜間の部 20:00~
現状決まっているスケジュール
7月24日(金)19:30 店前集合
20:45 HAT神戸出発
21:30 フェリー乗船
22:00 大阪南港出航
7月25日(土) 5:30 東予港着
7:15 今治で朝食
8:00 しまなみ海道スタート!
9:30 伯方島SAで休憩
11:30 大山祇神社参拝&海鮮丼&H川様合流予定!
17:00~ 尾道着
17:30~ 千光寺公園散策等
19:30~ 尾道住吉花火大会見物&晩御飯
21:00~ チェックイン・・・宿泊
7月26日(日) 4:00 起床
4:45 新尾道大橋の下に集合!
5:00 向島へ渡り復路スタート
13:00 さんわで伯方の塩ラーメンを食べる。
17:00 亀老山展望台へ登頂
22:00 フェリー乗船
22:30 東予港出航
7月27日(月) 6:10 大阪南港着
7:00 HAT神戸着解散
スケジュールはかなり余裕を残しています。
19日のミーティングまでに、各々スケジュールと立ち寄り先の場所を把握し、自分が立ち寄りたい場所やお店などをピックアップして報告に来て下さい!
それに伴った最終的なスケジュールは改めて精査いたします。
今回は参加者一人一人の意見を取り込んで完成させたいので、ご協力お願い致します!
2015年7月14日火曜日
6月27日走行会・・・ディープリムの威力・・・そして言いがかり!?
朝出発しようと部屋を出たら・・・
「お前・・・何やってんの?」
自分の事を犬(下手をすれば人間)だと思っている猫の小作が、不思議な姿勢であらぬ方をジッと見ている。
相変わらず変な猫だ。
夜は人がうつ伏せで本を読んでいたら、背中に乗って5~30分程丸まって、落ち着いたら自分の寝床に帰る。
いつもかまってちゃんのくせに、この日は・・・何なんでしょう?
何だか嫌な予感が・・・
それにしても集まりました・・・
久々に大所帯の走行会。
最近土曜日も仕事で忙しいI藤様も来てくれて・・・
最近坂道中毒になったばかりのK田様や、中学生のM上君・・・
この日はマサやんがトミーさんから借りたホイール(カンパニョーロ・BORA)を装着しているので、平地をメインで走る事にしました。
やはりディープリムホイールの効果がどの程度すごいのかを、一度試してみたいに違いない!と思うんですよ。
マサやんは平地が得意なので、どこまでその効果を発揮するのか僕も楽しみでした。
垂水区の福田川まで、容赦なくペースを上げて・・・
途中ローテーションを組むも、ユル原君は力不足でペースが上がらない。
逆にマサやんに頼んだら、みんなを置いて自分だけ行ってしまう・・・
「後ろを千切ってどうするんだ!」
しかし恐るべしディープリム!
この日のように風の強い日は、特に巡航能力の高さがものを言います!
僕やK田様は店のオリジナルホイールを装着していますが、これは時速0~50kmまでの加速の鋭さは折り紙つきですが、50kmを超えてからの伸びはディープリムには及ばない。
巡航速度に関しても、時速40km前後の巡航なら楽だが、45~50kmの巡航だと長時間持続するのは苦しい。
その違いをまざまざと魅せつけられ、慌ててシフトアップして速度を上げようとしたが、集中力が乱れてしまい・・・
僕は1週間前から傷めていた、左足のひざ裏靭帯がまた伸びてしまった。
それもあって重い負荷を回せなくなってしまい、須磨浦公園前から福田川までの区間で、マサやんに300mほどのリードを許してしまう。
「誰もついて来ないから寂しかったですよ!」なんて言われ、かなり悔しかったですね(苦笑)
なので、最初は大蔵海岸まで平地で行って帰ろうかと思っていましたが、福田川から名谷~妙法寺~と抜けて、そこまでのジワッと上る坂道で負荷をかけておきながら、更に妙法寺小学校から華の湯方面へ抜ける坂道を選択。
前半は向かい風の中、平地で散々脚を使わせておいてからの登坂だったので、参加者もほぼクタクタになっていました。
翌日淡路島一周に行くメンバーにしたら、かなり疲れの残る走行会だったと思います。
そしてそんな下りの最中に事件は起こりました。
本来なら神鉄長田方面へ抜けて、異人館を通って帰るのですが、ちょっと時間が押していたので山手幹線まで下りて来たのが不味かった。
長田神社~商店街周辺は相変わらずマナーの悪いバイクや車が多いのですが、そんな中で路上駐車中の軽自動車が、ウインカーも出さずに突然発進!
僕は予測していたので、ギリギリで歩道へ退避。
ヒデさんは右に避けて軽自動車を抜いてから歩道へ退避・・・
僕は軽自動車に「ウインカーくらい出せよ!」って叫んだ後、軽自動車が止まったのを確認して車道に戻り走りだす。
すると軽自動車が突然スピードを上げて乱暴に僕とユル原君を抜いて目の前で急ブレーキ!
「おい!何考えとんじゃ!」
思わず本気で怒鳴りました。
その後山手幹線を左折し、歩道から出てきたヒデさんと合流、しばらく進んだところで後続を待つ。
後続はかなり遅れをとった模様。
ようやく追いついてきたかな~って思った時に、目の前に先ほどの軽自動車がやって来て急ブレーキ!
「お前やろ!さっきのは?」と声を荒げて、ドライバーと助手席の男性が出てきた。
確かに怒鳴ったのは僕ですが・・・(汗)
「その赤いユニフォーム着た兄ちゃんや!」
えっ?ヒデさん?
そして次の瞬間にはいつも温厚なヒデさんがブチギレてました(汗)
えっ?即ギレって、ヒデさん何か心当たりでも?
とりあえず放っておけないのと、何だか柄の悪い車に絡まれてイラッときた僕は・・・
「やかましいねん!お前ら一体なんやねん?何のいちゃもんつけとんじゃ?」
「なんどい?やるんか?」
「ああ?ケンカやったらいつでも相手なったるぞこら!」
すると助手席の男性が一瞬正気になって・・・
「ちゃうんや兄ちゃん。」
「何がどうちゃうねん?」
「そこの赤色の兄ちゃんが車にぶつかって、そのまま謝りもせずに逃げたさかいそれで追いかけたんや!」
マジか?(汗)
「ヒデさん当たったの?俺は当たったようには見えなかってんけど・・・」
「いや、当たってませんよ。おい!当たったってどこに当たった言うんじゃ!」
またヒデさんがヒート!
「どこにって・・・ぶつかったから音と振動がしたんやないかい!」
「ホンマにぶつかったんか?」と僕。
「ホンマや兄ちゃん!その兄ちゃんに謝るように言ってくれや!別に謝ってくれとったら、こないにケンカみたくならんですんだ話なんや。」
いやいや・・・謝ったら向こうの思うつぼやないか!
「謝ったって事は自分の非を認めたって事なんとちゃうんか?払うもの払ってもらおうか?」って、そんな展開になるのは目に見えている。
「おっさんらちょっと待ってくれ。とりあえず警察呼んで話つけようや!」
僕はすぐに110番。
「兄ちゃん!警察呼んだかていつ来るか判らんねんど。それより謝ってもうた方が早いやんけ。」
「いや・・・な、本人は当たってないって言うてんねんから、警察呼んで検証してもらわなしゃあないやろ?それともどこにどう当たってどんな傷が出来たか見せてくれるんか?」
「いやいや、当たったから当たったって言うてんのやろ?あんまりややこしいようやったら事務所に来てもらうで!ちょっとお前アニキ呼んでくれや!」
「おうわかった!」
さすがは番町というべきか・・・
通行人のややこしいのも絡んでくるし、あちこちから野次馬がこちらを見ている。
何かケンカでも起ころうものなら、みんな参戦するつもりか?
昔に比べたら全然マシにはなったものの、それでも番町は神戸市で指折りの柄の悪い地域ですから、油断は禁物です。
一応僕はヒデさんの怒り具合が心配だったので、冷静になって対応する事にしたものの、いつでも臨戦態勢です。
僕も兵庫区民なので隣の長田区がどんな土地柄かは十分知っているので、「やるんやったらとことんやるしかない!」そういう覚悟はできています。
アニキ分登場!
「アニキ!あの赤のユニフォーム着た兄ちゃんなんやけどな、事務所へ連れて行って話をつけようか思うんやけど・・・ちなみにあとの兄ちゃんらは、別に関係ないから帰ってもらっていいんや。」
「いやいや・・・ちょっと待ってくれ!とりあえず警察を呼んだんやから、それを待ってから決めようや。それに結果として事務所に連れて行くって言うんやったら、俺がこのメンバーのリーダーやから、彼だけではなく俺も連れて行け!」
そして通報後15分して、ようやく警察が到着!
相手が有無を言わさず車に乗せてさらっていく様な、武闘派の暴力団やチンピラだったら・・・
15分もかかっていたら救えませんよ(苦笑)
とりあえずざっくりと話を聞きながら検証。
おまわりさん曰く、「どこにもぶつかった形跡はありません!一方は当たったと言うが、一方は当たっていないと主張する。であれば、接触した形跡がないのだから、今回は何も無かった!お互い今後はそういったトラブルにならないように気をつけましょう!って事で、和解でいいんじゃないでしょうか?」って言って下さり、特に何もトラブルを引きずる事無く帰る事ができました。
ある意味さすがは長田区の警察官!素晴らしく手馴れていらっしゃる。
とりあえずぶつかっていないので、接触については謝罪は出来ないが、いきなり食ってかかった事については謝罪しておいたら?ってヒデさんに話をして・・・
ヒデさんはいきなり熱くなった事についてのみ、謝罪をして無事和解!
穏便に事が済んで本当に良かったです。
ところがお陰様で、お店に帰着したのは10:50頃!
留美さん!遅くなって申し訳ございません!
皆さんもややこしいって思ったら、何を言われようが、凄まれようが・・・まずは警察に連絡!そして自分が不利になるような会話をしない為にも、極力黙秘すること!
これは鉄則です!
それはそうと・・・
県立美術館の南に、何やらモニュメント!?が出来ているではないか!
パフュームみたいなキラキラコスチュームを着た像です。
僕がいつもお店に遊びに来る女の子と、自転車で通りがけに見つけて驚いていたら、中学生か高校生くらいの男の子たちが自転車で走りながら、スカートの下を覗き上げて走り去って行き・・・
女の子が思わず・・・
「うわっ!キモッ!変態や!」って言った事に、つい爆笑してしまいました。
それにしてもこれって何なんでしょうか?
芸術って・・・時によく解らないものですね(笑)
2015年7月10日金曜日
6月21日(日)ポタリング・・・モーニングの後の表六甲ヒルクライム・・・
皆さん朝からやる気が無い・・・
「もうええやん!マクドで。」
「マジッすか?」
「たまにはそういう日もありでしょ?」
「天気いいねんけどなぁ~。」
とか言いながらブルメールのマクドナルドでモーニング。
僕はおなじみのメガマフィンセット・・・
S藤様やH川様は走らなくて物足りなそうでした。
K南様は「後でまた走ろうかな~。」って。
「僕も後で走ろうかな~。」ってユル原君。
僕の正面にいるH江様も走りたそうにしていました。
結局お店に戻ってから・・・
H川様とK南様とで「表六甲を上りましょう!」って話になって、まずユル原君が便乗。
表六甲の話はとりあえず伏せてH川様が・・・
「H江さんもどうですか?これから一緒に走りませんか?」
「えっ?はい!行きましょう!行きましょう!」
「ええ、ちなみに表六甲ですけどねぇ。」
「はい!?」
「いよ~っ!H江さんファイト~っ!表六甲楽しんできて下さい!」
「マジ~っ?」
「えっ?H江さん行くんですか?じゃあ俺も行こうかな・・・。」と親方。
そして親方はS藤様にもお誘いをかけて・・・
とりあえず一度帰宅して着替えたら再集合!って話になりました。
一番乗りのH川様が時間を見ながら、現地合流のK南様とコンタクトを取っています。
六甲登山口交差点前のセブンイレブンで合流後、高羽交差点スタートで表六甲を上るそうだ。
皆さんが出発後・・・
「さ~てと、俺も着替えるか・・・。」
僕も追走準備に備えました。
H江様や親方、S藤様の初表六甲なので、こっそり後ろから応援しに行こうと思い、お店は留美さんとタケやんに任せて出発!
高羽交差点に行くまでにグループに追いついてしまい、高羽交差点の手前で3分程待機する。
とりあえず僕が追いかける話は内緒なので。
3分待ってスタート。
さすがに高羽交差点を3分半遅れてスタートしたら、鶴甲を上りきるまで追いつく事もあるまい。
そう思って走ったのに・・・
神戸大学前を過ぎて、直線に入る頃には向こうにグループを捉えてしまった。
「あかん!まだまだペースを抑えなきゃ・・・。」
そんな僕の横をバルバレーシングのジャージを着たお兄さんが抜き去って行った。
「は?なぜバルバがこんな所に?北陸からわざわざ神戸まで走りに来たの?」
つい追いかけたくなったものの、衝動を堪えてグループとの距離を保つ。
鶴甲2の交差点を渡った辺りでストップ!
「いけね!見つかる・・・。」
S藤様と親方が自転車を降りて押している。
そして旧鶴甲プール前の歩道橋の下で休憩し始めた。
「えっ?あと少しで鶴甲のゴールだから頑張って!ケーブル駅前まで行ったら自販機のジュースだって飲めるんだから!」
更にH江様まで戻ってきて一緒に休憩・・・
「こらこら!あと少しなんだから頑張ろうよ!家政婦ではないけれど俺はちゃんと観てるんだから!おっと!あぶないあぶない!もう少しで見つかるところだった。」
街路樹に隠れながら観て入る僕は、歩行者や車から不審者を見るような目で見られる。(笑)
ようやく再スタートをしたのを観て、しばらく待ってから追う。
「うおっ!先にゴールしたメンバーがこっちを見ている!」
慌てて石垣の裏に隠れる。
何とか全員鶴甲を上り切ったのを見守って、後は移動するのを待つ。
「おっ!やっと移動したか!」
そう思って僕も走り始めたら・・・
奥の日陰に移動しただけだった。
「えっ?マジか!あかん!見つかった~。」
H川様にバッチリ見つかってしまった模様。
諦めて合流。(苦笑)
「店長が追いかけてくるとは・・・。」
「はぁ・・・見つかるとは・・・。」
それにしても親方がしんどそう!
H江様に至っては視線が完全にイッてしまわれている。(汗)
鶴甲の上りって2.3kmしかないけど、平均10%の上りだから意外ときついんですよね。
親方は「もうしんどいから今日はギブアップ!」と言うけれど・・・
「せめて新六甲大橋の交差点までは走りましょう!その手前が一番苦しいところなので、それだけ走ったら後は何とかなるレベルなので、次回にまた頑張ればいいんですよ!
ケーブル駅前で十分休憩をとった後、頑張って上り始める。
ユル原君がやたら、スピードを上げようと挑発をしてくるので・・・
「おいおい!ケイデンス(回転数)を上げんな~!後続がついて来れるスピードにしろ~!」と叫びながら追いかけっこ。
それを見てH江様は「何でこんなきつい上りで、会話しながら楽しそうに上れるの?」って思ったそうです。
とりあえず新六甲大橋交差点まで上りました。
H江様は少し集中力が回復したみたいで、「最後まで行く!」って居残り組に。
親方とS藤様は「今日はもうここで帰ります!」と離脱。
なのでここからは5名で上り続けました。
こんな風景、車だったらあっと言う間に通り過ぎてしまいます。
自転車だからこそ出来る楽しみ方!
これは旧表六甲料金所前のカーブから撮った写真です。
H川様はゆっくりペースなので楽しそうに上っています。
H江様は結構疲れているのが判ります!
この後2ヶ所ある工事区間が、よりによって登坂のきつい箇所なもので、その度にH江様はしんどい思いをしたと思います。
鉢巻展望台でお待ちしていたら、本当にヘロヘロになって上って来られました。
K南様でさえ、しばらくまともに乗っていなかったとかで、久々の上りに疲れたそうですが・・・
ユル原君は元気ですわ!
ラストの上りでは、一時停止違反でパトカーに追いかけられ停められた、スズキ・ハスラーに乗ったお兄さんが、彼女の前だからって無理して警官に横柄な対応をしているのを見て、「往生際の悪い兄ちゃんやなぁ~。」って観ている隙に・・・
先にアタックを仕掛けてガッツポーズしながらゴールとか・・・
「お前~っ!セコイねん!」
「え~っ!すぐに反応しない店長が悪いんですよ。」
などと子供のケンカみたいな話になってました(笑)
丁字ヶ辻に出来たレストランで軽くランチを食べる。
H江様お疲れ様でした!
最後は見晴台から景色を観て、再び表六甲を下って帰りました。
途中工事区間の信号待ちで、真面目に並んで待っている車列を無視して、右側から抜きにかかった柄の悪い姫路ナンバーの軽自動車がいたんですけど・・・
「運転下手くそやねんからおとなしくすっこんでろ!」って感じでした。
僕は同じく先頭に割り込んできたバイクが遅過ぎてかなりイライラ・・・
「そのラインの取り方ありえねぇ!素人か?」
ユル原君は「姫路ナンバーの軽自動車が、余りに運転が下手過ぎて、特にブレーキタイミングが滅茶苦茶だったから、ブレーキで2回もタイヤがロックしてしまいましたよ!順番抜かしとかしといてそれはないわ~!」と激怒していました。
もちろん僕とユル原君は他の車に迷惑がかからないよう・・・
特に僕はユル原君に正しいライン取りと、ブレーキタイミングを伝授しなくてはならないので、目一杯判りやすいアクションを加えながら走る。
それを後ろから追ってくるのは・・・
K南様かと思ったら、なんとH江様でした!
H江様も昔は車で走りを極めんとしていた経験があるので、火が着いちゃったんでしょうね。
なかなか速かったです!
途中下り坂で前の車に急ブレーキをかけられて、あわやタイヤロック&追突しかけましたが、ギリギリでブレーキが間に合いました。
みなさん・・・
下り坂は無理せず命を大切にしましょう!
とりあえずこの日は・・・なんだかんだで楽しく走れました。