追い込みなんて1週間前にやるものじゃないですよ。
S藤様に「6月一杯は走行会に参加しないので、どうぞ追い込みを掛けて下さい!」なんて言われていましたが・・・
もう・・・むしろどうやって疲れを抜いたらいいんだ?って事と、ちっとも体重が落ちない事が苦痛に思える6月でした。
この日はH川様とK田様、K南様と4名で出走!
さらに今回は再度山ドライブウェイスタート~極楽茶屋ゴールの20.6kmコースを上りました。
ここのルートは有馬街道から上るよりも獲得標高が高い分、より条件は厳しくなります。
そういった理由もあって、逆にここのタイムの方が、リアルにつがいけサイクルのタイムに近くなるので、よいシミュレーションになると思います。
とりあえず僕は最近、自分でも理解できない程走れなくなっているので、ペースを抑えながら・・・
スタートは39T×23Tで・・・
市章山からは39T×21Tを・・・
学習の森からは39T×19Tに固定して・・・
関の茶屋(五辻)まで44分くらいのペースで通過。
そこから西六甲ドライブウェイをギア固定のまま走行!
ところが僕は六甲山牧場の手前でまさかのパンク!
つがいけに向けて留美さんに貸していた、TOKENのホイールを返してもらって付け替えたばかりなんですが・・・
やむを得ず六甲山牧場のレストハウス前でパンク修理。
僕がパンク修理をしている間にK田様はソフトクリームを食べ始めました。
前週、走行会の後にもう一本上った際、ハンガーノックになってしなったそうで、ここでソフトクリームを食べようとしたらカードが使えなくて、現金を持ち合わせていなかったK田様は、満身創痍の状態で帰ったそうです。
「今日はリベンジや~!良くも悪くも店長のパンクのお陰で、ソフトクリームが食べれて良かった!」
H川様とK南様もソフトクリームを買いにハウスの中へ・・・
「これねぇ~。最近ここのソフトクリームが食べれなかった事をボヤいていたお方がおられましたので、方向性としては、かなりマズイ方向へと向かっているように思えるんですよねぇ~。」
「ああ・・・そういえばそんな事もありましたねぇ~。ははははは・・・。」とH川様。
なんだか・・・いいネタ作りになってしまったアクシデントでした。
もちろん僕は皆さんが食べ終わるまでにチューブ交換作業を終えまして・・・
よもやその後、皆さんをお待たせしてまでソフトクリームを食べたりはしておりませんので・・・
それがソフトクリームを食べたかったのに食べれなかった、あのお方への精一杯の誠意です。(笑)
結局極楽茶屋までは・・・
1時間32分弱で到着!
さすがにオルゴール館~カンツリーハウスまでの上りは、39T×21Tにシフトダウンしました。
とりあえず余力は残せて走っていますので、つがいけサイクルで1時間30分以内は何とかなりそうかなぁ~?
まあちょっと今のコンディションでは何とも言えませんが・・・
H川様とK南様がすごく気持ち良さそうにされていたのが、とても嬉しかったです。
また楽しく上りたいですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿