HAT神戸にある自転車屋さんです! 自転車の事はもちろん、趣味の情報を幅広くご紹介させて頂きます!! ホームページ:http://www.l-alpe-d-huez-kobe.com/
2015年8月18日火曜日
7月19日(日)ポタリング&7月20日(祝)ランチポタ
この日は雨だったのでロイホでモーニング!
ユル原君はヨネやん(ホットケーキ又はフレンチトーストにココアをセットした場合の愛称)を注文。
そういえば先日久々にヨネやんが遊びに来ました。
しまなみ海道サイクリングには参加するって聞いていたのですが、部活の演劇が忙しくてどうも参加が出来ないのだと・・・
とりあえず自分で自転車を組み直す事が出来るようになったそうなので、また近いうちにお披露目をしに来てもらいたいものです。
それにしても・・・
ポタリングとはいえ、自転車で走れないのは寂しいものです。
それもあって翌日20日は、ランチポタリングでどこに行こうかな~って・・・
僕は個人的にまた芦屋の『むら玄』に行きたいと思ったのですが、H川様に「いやいやポタリングとはいえ、さすがに芦有(有料道路)まで上るのはしんどいなぁ~。」と窘められ、やはりランチポタで激坂を走る計画は、もうしばらくのあいだは胸の内に閉まっておこうと諦める。
「ちなみにH川さんは行きたいお店とかあります?」
「御影公会堂・・・なんていうのはどうでしょう?」
「ああ・・・それ、いいですねぇ~。行きましょう!」
昭和8年に開館した歴史ある御影公会堂。
第二次世界大戦の空襲では、外側だけ残して大半が焼けてしまったそうですが、戦後に修復されてからは阪神淡路大震災でも崩れることはなかったという。
ここの御影公会堂食堂の洋食が美味しいって、以前から噂には聞いていたのですが、なかなか行く機会がなくて・・・
まさにポタリングだからこそ行ける場所ですよね。
入口ホールに入ると、まるで『大正ロマン』的な浴衣に日傘を持ったご婦人が、小説を読んでおられました。
竹久夢二の世界観の中にいるような、とても不思議な気分。
40歳にもなってこんなにドキドキするとは思わなかったです。
食堂へはこの階段を下って・・・
これまた古き良き昭和テイストですね!
マサやんのジャージ姿とマッチしなさ過ぎ!(笑)
御影公会堂といえばオムライスにハヤシライス!って話なので・・・
3人ともオムハヤシを注文!
これなら一度に二度美味しい。
ここのデミグラスソースは10日間も煮込んでいるそうなので、それだけでも価値がある。
そして例の如く、腹ペコだった僕は料理が目の前に来た瞬間、撮影するのではなく、あっと言う間に食べてしまったので・・・
料理写真はごめんなさい!(笑)
また食べに行きたいです。
こんなレトロな空間で洋食とか・・・
いくら神戸が洋食の街とかって騒がれていようが、ここまでの佇まいで食べられる洋食屋はなかなか存在しない。
先日も書きましたが・・・京都にはそういう意味で素晴らしい洋食屋や純喫茶が多いので、非常にうらやましい。
他にお客さんがいなければ、もっといいアングルで撮影できたんですけどね。(笑)
右の絵画は上高地ですね。
絵画のセンスまで昭和です。
うちの祖母を連れてきたら喜びそうだなぁ!
帰りに見たら先ほどのご婦人はもういなくなっていました。
それにしてもこの日は、何だか懐かしい気分にさせられた・・・そんなランチポタリングでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿