海山と塩坂越の集落をフィールドワークした後、この地形と植生、現在あるビジネスを活用して、新しくビジネスを立ち上げるとすればどんなことができますか?といった内容。
具体的に何をするか?
年中通してできるビジネスなのか?
年中無理な場合は季節によって業種をどう切り替えるのか?
或いは他の業者さんの手伝いをしながら、持ちつ持たれつ町ぐるみで全体のビジネスが回るようなサイクルとシステムを構築できるのか?
情緒を残すのか?新しいものを生み出すのか?
そういった様々な視点で参加者それぞれが、個人のイマジネーションを発揮してプランを練りました。
2日目のお昼までにはノートパソコンにまとめた、各々のプランについて全員がプレゼンを行ないました。
地元で既に活動されているメンバーは、ある程度地域ごとの特徴とか、農家や業者さんの諸事情も知っているので、そこで出来そうなビジネスプランを考えるのはそう難しくもないのかな?とも思ったのですが・・・
三方五湖はラムサール条約が邪魔をして周辺で新しい建物を建てたりする事にも、何かしら制限や制約があったりしますし・・・
田畑の作れる土地も限られていて、すぐに湖と山と海・・・って感じなので、農業でできる事は梅林の運営を続けるか、果樹園に改装することくらいしか方法がなく・・・
僕は新しい発想で開拓をしたい考えでしたが、メンバーの中には従来の情緒を残さないと、ここが若狭町である意味がなくなる・・・なんて意見もあったり。
主催者の田辺氏はどんな思いで我々のアイデアや思想を感じ取っているのだろう?
そしてみんなで協力し合って若狭の発展に繋げられる日はいつ来るだろうか?
ただ言える事は若狭って静かで美しくて、ゆっくりとした時間を過ごせる場所なので、僕は好きです。
若狭を秩序を搔き乱す大手企業や外資系企業の入ってこない、静かなリゾートとして発展させたいと考えています。
黄色団の団旗を持っているのはいつも元気で明るいY君。
小学生の頃はよく上級生にいじめられていたイメージがあるのですが、本当にたくましくなりました。
Mちゃんは緑団ですが放送部なのでこの日は忙しいのです。
序盤の80m走・・・
Nちゃんの足が横を向いとる・・・(汗)
バレエしているとつい・・・つま先が横を向いてしまうらしい!?
運動神経が悪い訳ではないはずなのに、スポーツが苦手なNちゃんは3着争いで競り負けて4着に。
その様子を本部で放送しながらMちゃんが応援。
この後僕は開店準備の為に店に出勤。
午後にスタッフ交代で店を抜け出して応援に・・・
前評判でいつもドジっ子なイメージのMちゃんが「実は騎馬戦でメチャクチャ強い!」という噂を聞いていたので、その噂のほどを確かめに来ました。
実は男女2戦ずつ戦い、既に1戦目は終わっています。
予行練習の時にやたら強かったというMちゃんは、やはり敵チームにマークされていて、1戦目は後半まで順調に勝ち残ったものの、最後に複数の騎馬に囲まれて負けていました。
2戦目はどうなるでしょうか?
緑の3番のゼッケンを着けているのがMちゃんです。
そしてピンクの2番はNちゃん(上ではなく騎馬)のチーム。
1戦目でもそうでしたが、なぜNちゃんのチームは真っ先にMちゃんのチームを狙いに行くんだろう?
そして一瞬でMちゃんの勝ち!
あっという間に負けて帰るピンク団。
ピンク団は男子も女子も玉砕覚悟で突進して・・・玉砕。
紫団は先に周りを争わせて傍観し、ライバルが潰し合い数が減ったところで囲んで始末するという策略です。
男子はこの策略で紫団の圧勝でした。
正々堂々と戦って欲しいところではありますが、それも勝負の世界です。
緑団とオレンジ団、水色団の潰し合いの行方を、無傷の紫団が展開しながら囲もうとしています。
ところが、ここからMちゃんの無双が炸裂します!
オレンジ団の生き残りはここでMちゃんに敵わないと思うや、紫団に向かって行くが・・・それこそが紫団の思うつぼで・・・
オレンジ団全滅!
ここから更にMちゃん、紫団を一人倒して・・・
これが最後の一人です。
緑団はもう一人残っているので、ここは協力して確実に倒したい!
そしてMちゃんが紫団の最後の一人を追い込んで帽子を取る!
相手の騎馬が崩れた際に、前のめりになったMちゃんの帽子も取られてしまったのだけど、完全に勝利してからなので、本来は帽子を被りなおして騎馬のまま陣地に帰るのですが、どうやら審判には引き分けのジャッジをなされたみたいで、騎馬を降りて帰還。
ちょっとしこりの残る最後でしたが、実質ほぼMちゃんの完全勝利。
Mちゃんの意外な特技を見つけてしまったという・・・。
その後の200m走では再びMちゃんが出走しましたが、自称鈍足は伊達じゃない!
第1コーナーでコースをカットされまくって、一時は最下位になりかけていたのですが、何とか6人中4位争いの状態で後半までもつれ込む。
何とか5位の子を振り切って4着ゴール!
って思ったら、5着の子が勝手に4着のフラッグのところに座ってしまい、Mちゃんはどうしたら良いか判らずに5着のフラッグに座る。
いやいや・・・審判は一体何をしているの?
これ・・・モンスターペアレンツが当事者の保護者だったら、この後とんでもない大事件に発展していますよ!
Mちゃんのお母さんがそういう事を気にしない、大らかな方で良かったです。
その代わりに僕が「何でやねん!審判ちゃんと見とけよ!」って熱くなっていたという。
それにしても話は変わりますが・・・
店の前でこんなことをされてしまいまして・・・
海側のマンションで外壁工事とかやっていた時なんですけど・・・
工事の職人さん・・・肉体労働で大変なことは承知していますが、さすがにこれはないでしょう?
おかげさまで通行人はうちの店よりも、こっちに気を取られて誰もお店に立ち寄ってくれません。
しまいに誰も歩かなくなってしまいました。
こういう広場でガテン系の人が大勢でお昼ご飯を食べているだけでも、怖がって皆さん避けてしまいます。
そのうえここで昼寝・・・夕方にも休憩で訪れてまた昼寝・・・
営業妨害にも程があります。
ここでBMXやスケボーをする連中と何ら変わりない迷惑行為です!
更に食べた後の弁当のガラをこんな風に不法投棄です。
工事の本部にメッセージと共にゴミを持って伺いました。
外装工事で建物を綺麗にしてくれる人が、逆にゴミの不法投棄で街を汚くするっていうのはなんだかなぁ~って感じですよね。
そうかと思ったらこんな不法投棄もありました。
これは近所の住民か、釣り帰りの人が捨てて行ったか忘れて行ったか・・・
いずれにしても・・・これをどう処分しろというのか?
身勝手な人が多くて本当に迷惑ですね。
そして・・・久々に日曜日のポタリングをやりましょう!ってお客様方からご提案がございまして・・・
僕とH川様、O合様、ミワさん、F谷(S藤)様、留美さんの6人で元町のトレボンへ。
F谷様のアイスオーレがウインナーコーヒー並みにゴージャス!
僕は定番のハニートーストとホットコーヒー(ブルーマウンテン)でした。
おじいちゃんもおばあちゃんも変わらず元気で頑張っていましたが、以前に比べて筋力が落ちてきているのが判るので心配です。
とりあえず・・・また定期的にポタリングを実施出来たら嬉しいです!
走行会もボチボチ再開はしているので、また賑やかになったらいいなと思っています。
最後に珍しい自転車を見ました。
廃棄車両なんですけど、トリプルサスペンション?
リアサスペンション・・・ちゃんと働いてくれるんだろうか?
こんなサスペンションまみれな自転車・・・僕は初めて拝見しました!
面白い発想ですよね。
珍しい自転車ではありますけど、当然重量は重かったです。
お客様は長年お世話になったこの自転車の代わりに、コーダーブルームのレイル700をご購入頂きましたが、圧倒的な軽さに喜んでおられました!
0 件のコメント:
コメントを投稿