HAT神戸にある自転車屋さんです! 自転車の事はもちろん、趣味の情報を幅広くご紹介させて頂きます!! ホームページ:http://www.l-alpe-d-huez-kobe.com/
2017年9月8日金曜日
1月のあれこれ・・・
1月 7日の走行会は西宮の越木岩神社に行ってきました。
初詣は済ませていましたが、新年って何となく神社に行きたくなりませんか?
雰囲気的に落ち着くんですよね!
早くも十日戎(えべっさん)の準備が始まっていました。
とりあえず参拝!
それにしても年始早々から重症患者の修理が多いです。
一見何ともない電動アシスト自転車のクランク周り。
この状態からクランクを踏み込むと・・・
このようにプーリーの回転が止まっていてチェーンが滑らかに動かない。
チェーンが弛んでいるのは、プーリーで動きが止まっている証拠。
実は年末にお客様がメーカーに問い合わせたのですが、原因不明と言われて当店に持って来られて・・・
「メーカー保証外の修理になるので、最悪それでも直らなかった場合は、モーター&ギアボックスのユニットごとの交換とさせてもらいますよ!」と許可を頂いた上で、既に一度はユニットを分解してオーバーホール済み。
ユニットのつなぎ目に付いたシーラント(防水用の隙間埋め剤)も付け直して、一度は正常に動くように直したのですが、内部の一番奥に埋め込まれたシールドベアリングが錆びていて、それだけは取り外す事ができなくて、シールだけを剥がして可能な限り洗浄し、グリスとオイルを注入する程度に済ませて組んだのですが、しばらくするとやはり錆が抜け切ってないのかまた動きが悪くなる。
結局新しいユニットに交換した方が安く済むって話で、僕のオーバーホールにかかった時間分の作業工賃は頂かずにユニット代に充てて頂きました。
まあそういうお金にならない作業はしたくないのですが、バラしてみないと原因が判らない事もありますからねぇ~。
これが新しいユニットです!
クランクとチェーンリングを外します。
部品の点数はこれから更に増えて来るので、無くしたり間違えたりしないようにバラしながら設計図を頭にインプット!
水に濡れてはいけない電源コネクター類は、こんな風に収納されています。
たまに結露して、内部でコネクターがショートするなんていうトラブルもありますが。
コネクターを外して、いよいよユニット本体を取り外しにかかります!
わかりやすく言うとエンジンを降ろしたような状態です。
横に並べると酷使しているのがよく判ります!
載せ替えて・・・
ミッションオールオーバーです。
電動アシストと言えば・・・
この自転車が変速ができなくなったと持って来られまして・・・
原因はワイヤーケーブルの滑りが悪かったのですが、別に取り外してみたけど、錆びている訳でもなく、取りあえず新しいワイヤーケーブルに交換。
フレームの下を伝わせてきたワイヤーは、バッテリーの下を通して後輪の右側へ出してきます。
それをチェーンステー下に溶接してあるワイヤーガイドに通す設計なのですが・・・
ガイドがもう少し後方に溶接されていたなら良かったのですが、このクリアランスで無理矢理ガイドに通してしまうと、余計な摩擦が発生して、今回のようなトラブルに繋がる事が判明!
まあ家電メーカーの作った自転車なので、盲点もあるのでしょう。
この場合はこのようにインシュロックで固定してワイヤーのラインをできる限りナチュラルな角度に維持してあげる事がポイントです。
そして今年もスタッフみんなでえべっさんにお参りしてきました!
今年は無事に5周年を迎えれるのかなぁ~。
この時はそんな不安で一杯でした。
今年も特に、堂々と賽銭泥棒する連中もいなくて平和でした。
ゲン担ぎに賽銭を頑張ってクロマグロに刺さるように投げまくったのですが、冷凍してあるので硬くて無理でした。(笑)
それにしてもこのシーズンは雪が多かったですね。
これは僕の家の帰り道。
有馬街道もそうですが、北町の方でも玉突き事故とかあちこちだったらしく、僕も周りの車が恐くてヒヤヒヤしながらも、懲りずにノーマルタイヤで走っていました。
間もなく99年型のインプレッサのクーペを納車する予定だったので、どちらかと言えばワクワクしていたっていう方が正しかったかも。
なんだか雪国みたいですよね。
そしてこういう駐車場の契約もしないで、勝手にスロープへ無断駐車する車両がいたりするので車が出せない日も多々ありました。
ホイールスピンして一部雪が無くなっている箇所があるでしょ?
ノーマルタイヤの僕が悪いのですが、この無断駐車車両がいなければ思い切ってアクセルを踏めてたと思うんですよ。
最寄りの神鉄の駅まで片道20分近くもかけて、この凍結路面を歩いて通勤した貴重な思い出です。
それはそうと、とうとう買っちゃいました!
エヴァディオのヴィーナスRSです!!
迫力のあるヘッド周り!
あんまり言ったら他のメーカーの人に怒られるから言いたくないのですけど、この自転車程ワクワクさせてくれる自転車は他にありません!
言い切っても良いくらい。
勿論僕が乗りたくて買ったんですけど・・・
そうなんです。
スカンジウムのフレームがあるので、今回は見送りで・・・
店内の在庫として、現在も隠し持っています。
世界最速といっても過言ではない最高のロードバイクです。
そしてこちらはK田様のルック。
この自転車も恐ろしく乗りやすくて楽でした。
ロングライドが楽しくなる自転車の一つですね!
しかし1月は今思い出しても忙しかったなぁ~。
M簱君の出勤日数も少なかったので、確定申告の資料作りをする暇もないくらい。
今思えば今年に入ってからは激務続きでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿