土砂降りの国道8号線・・・
激しいアップダウンを16km走って、ようやく南条から武生へと視界が開けてきた。
まだ雨は降っているが、空は幾分か明るくなってきて・・・
「これはきっとミラクル到来ですよ!」って話しながら、僕とI藤は交差点で立ち止まり、O様2号とH川様が追いつくのを待つ。
「危ない!」
ようやく暗くて狭い山間部の道から視野が開けたからなのか、ホッと油断をしたO様2号がバランスを崩してあわや落車寸前!
いや・・・転ばなくて良かったです(汗)
そして塚原の交差点から広域農道へ左折。
『越前めがねの里』を右手に見ながら駆け抜ける。
ここの社長や専務も当店を応援してくれているので、一刻も早く自信が持てるようになったら、こことサングラスの取引きを開始したい。
「うちが間に入ったらマージンが発生するから気にしないで!」とは言われたけど、過去に散々お世話になったご恩は、やはりしっかりと返したいので・・・
「今しばらく待ってて下さい!」心でそう叫びながら丘陵地のルートをスピードアップ!
いつの間にか空は、先ほどの土砂降りが嘘だったかのように快晴。
「なんだったんでしょうかね?」
「ホンマですねぇ~!」
「靴と靴下がびしょ濡れじゃなかったら、僕もさっきまでの天気は夢だったと思うかも。」
ほらね?
でも後ろを振り向いたら・・・
確かに雨雲がかすかに残っています。
O様2号とH川様が追いついてきました。
ごめんなさい。
広域農道に入ってからというもの、余りの気持ちよさと走りやすさで、ほぼ時速45~50km以上で走ってました。
僕とI藤様は超ハイテンションです!
「うぉ~っ!」とか「おりゃ~っ!」って叫びながら走っていたような・・・
あれだけ土砂降りの中、山間部を走ってきたのに平均時速28kmオーバーって・・・みたいな。
「ちょっとこれ・・・まだまだアベレージ上げれちゃいそうですよ~!」
僕の中の『思い切り走りたい願望』の強い悪魔が、耳元でそう囁くのです。
「あかん!あかん!みんなで楽しく走るんや!」
必死に自分と闘い・・・
「I藤さん!ちょっと調子に乗ってペースを上げ過ぎましたから、もう少し抑えて・・・時速40km前後で巡航しましょう!」
「了解!さっきの雨でサイクルコンピューターが故障したみたいなので、店長にお任せしてついて行きます!」
福井市内に入り『パワーセンター・ワッセ』までは本当に怒涛のようなスピードで順調に、そして一切疲れることもなく走れました。
それはそうと・・・
ここまでの道中で気になる案内板がありました。
広域農道は旅行会社にいた頃からよく車で走っていましたが、毎回同じ案内板を見て・・・
「あれ?また同じ家でお葬式なんかな?前もあの案内板見たよなぁ?」って思うことがあったんです。
そしたら今回自転車で走っていたらやはり・・・
「●●家」って白黒で書いていて、でも良く見たら小さく旅館って書いてました。
「うわっ!紛らわしい!今まで騙されてたわ。もう少し鮮やかな色を使えばいいのに!」
気になる方は是非前情報無しに広域農道を走って確認して下さい!
絶対にギョッとする案内板を目にするはずなので・・・。
話は戻りますが、ワッセを過ぎてから僕は道の選択を誤りました。
本当はワッセで左折して日野川沿いに走り、足羽川と合流~そして九頭竜川と合流って具合に進んで、九頭竜川の河口にある三国の町を目指したかったんですが、足羽山の山頂にある美味しい蕎麦屋さんの事を考えながら走っていたら、いつまで経っても視界から足羽山が消えず・・・
そして左手に足羽川が見えた瞬間。
「やばっ!福井市の中心街に向ってるわ!」って気付く。
慌てて左折し、足羽川を横断。
「すみません!やっちゃいました。一応この道でも行けるので、九頭竜川を目指して進みます!」
要するに予定の道の一つ奥の道を左折しちゃったので、『公園通り』って道を進んでしまった訳なんですよね。
明里橋を渡って真っ直ぐ北上すると国道416号線に合流。
これでしばらく九頭竜川沿いに河口を目指せる!
剣大谷町の交差点でようやく休憩。
どうやら最近練習不足のO様2号はかなりバテ気味の様子。
O様2号!就職活動も終わったので、是非走行会に参加して感覚を戻しましょう!
ちなみにこの越前サイクリングは『第24回TEAM EURO走行会』でもあります。
無理のないようにトレーニングの要素満載です(笑)
まあこんな農道を延々と走っていたら、精神的に鍛えられますね。
僕もさっきから、だだっ広い景色ばかりで疲れてきたのか、またしても道を間違えそうになる。
布施田の交差点で右折し、九頭竜川の河川敷を走らなくちゃいけないのに、うっかり案内板の「右へ行ったら坂井」っていう表示に迷いが生じ、左折してしまったのです。
実は三国も今は坂井市に合併されているそうで、本当は迷う必要すらなかったというオチですわ。
しかし来た道を引き返すっていうのが嫌いな僕は・・・この先で再び416号線に合流してもちょっと遠回りになることは解っていたので・・・
「う~ん。ここは自分の勘に任せよう!」って適当に右折。
そしたら見覚えのある景色が見えてきて・・・
「あ・・・何とかなりそう!」
そして何とかなったのでした(笑)
九頭竜川の河川敷を走っていたら2m近い青大将と出くわして、一瞬ドキッとしましたが、「ああ青大将か。マムシかヤマカガシだったらどうしようかと思ったわ。」と胸を撫で下ろす。
O様2号にいたってはサワガニを目撃したとか・・・
越前は自然も満載です!
ちなみに農作物はラッキョウとスイカが有名で、ここらのスイカの糖度は国内でもトップクラス!
百貨店で1玉3000円~数万円って値がつく高級品を栽培しています。
そうこうしているうちに『みくに龍翔館』の特徴ある屋根が見えてきました!
「おおっ!三国の町が見えてきましたよ!Oさん頑張って!あと少し。」
この橋を渡って九頭竜川を越えれば三国です。
これで折り返し地点の東尋坊まで目と鼻の先になりました。
実は橋を渡っている最中、すでに『東尋坊タワー』が見えていたりするのです。
九頭竜川の河口。
雨の影響でよく濁っていますね。
さあ腹ごしらえに『三国バーガー』を食べに行きますか!
厳しい走行会の後はグルメ三昧ですよ!
次回お楽しみに!!
0 件のコメント:
コメントを投稿