前日の朝まで大雪でした。
荒田町の家は真っ白になり、家の前の道路も真っ白でした。
車も見ての通り・・・これでも走りながらだいぶ振り落としたんですよ(笑)
夜からまた大雪って聞いていたんですけど・・・
そして金曜日の深夜はすごい雨風でした。
「明日は参加人数ゼロかもなぁ~。でも俺は雨でも雪でも走ると言ったし、覚悟を決めて寝よ!」
そして2月15日(土)。
「やっぱり誰も来ていな~い!」(涙)
深夜の雨は落ち着き、とりあえず走れるコンディションではある。
路面がウェットなのはともかく、気温は比較的暖かかったので、正直今日走らないでいつ走るの?っていうくらいでした。
なのに僕一人・・・。
最初は表六甲を上ろうか・・・とも考えましたが、どうしてもまた布引の激坂が走りたくて、フラッとまた新神戸まで行っちゃいました。
神戸第一高校の付近まで上ると、まだ道路脇に雪が残っていて・・・
「マジかぁ~。上まで上ったら積もってるかな?」
そして悪い予感は的中!
布引の滝の手前にある工事現場付近から路面にまで雪が・・・
滑りそうな所を避けて走ると水道管の鉄蓋を踏んで滑るし、後ろから追いついてきたスクーターに道を譲ろうとして滑ったり・・・
必要以上に脚を消耗して、また途中で足を着いてしまった(涙)
「ちくしょ~っ!また心が折れてしまった~!」
そして新神戸ロープウェイ風の丘駅に着くと・・・
なかなか路面コンディションがいい感じでしょ?
この程度の路面に負けたのは悔しいけど、とりあえず気分転換に紅葉の茶屋に・・・
黒猫は元気に外で餌をもらってます(笑)
店の中では犬のクロ(黒くはない)がお出迎え。
珈琲を注文してクロと戯れていたら、外から誰かが手を振っている。
「あ~っ!S中さんじゃないですか!」
「何か雪が残る中こんな所まで走ってくるなんて、随分酔狂な人がいるな~と思ったら店長だったんで驚きました。」
「そういうS中さんもトレイルランですか?また摩耶山まで?」
「そおっすね。また摩耶から下ってきます。」
「気をつけて行ってきて下さいね!」
そういってお見送りしました。
珈琲を飲みながら一息ついていると山歩きのオッチャンたちが・・・
「あれ?こないだも来ていた・・・」
「覚えて頂いてたんですか?ありがとうございます。春までちょくちょくお世話になります(笑)」
本当にここの激坂は春先の調整にはもってこいのコースです。
これは途中の道なんですが・・・
携帯電話の電池が切れた関係で、後日H川様と走りに行った際に撮影した写真です。
斜めに撮影していますが、クラウンプラザホテル(旧新神戸オリエンタルホテル)を真っ直ぐなるように見ても、ここの傾斜がきついのが判るかと思います。
ここから風の丘までは、段々傾斜がきつくなるので・・・
心が折れるっていうのもご理解いただけるかと。
もう少し下った所ですが、まだクラウンプラザホテルよりも高い場所にいます。
ちょうどこの下に見える屋根が、布引の滝を見下ろす茶屋なんです。
更に下ると・・・
神戸第一高校の一番上の校舎の裏から下界を撮影。
下に映る道路からも想像できる通り、この辺で既に激坂クラスの九十九折りです。
写真は後日撮り直したものですが、実際にこの日は和歌山や淡路島まで一望できました。
この後もう一本だけ上りを走って、お店に帰りました。
また路面のいい日にリベンジしたいと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿