年始は思いの他忙しい2日間でした。
最近ご無沙汰だったチームのメンバーさんもお越しになったり・・・
あっ!
そういえばY崎様1号が無事大学に合格しました!
彼は飛行機のパイロットを目指して進路を考えていたので、すごく嬉しい報告でした。
春からは九州へ行ってしまう為、そうなると当分は一緒に走れなくなってしまうので、なんだか寂しくもあります。
なので春までの期間だけでも、また走行会に参加して頂きたいなと思っております。
そしてY崎様1号が卒業してパイロットになる頃までには、当店もデ・ローザを取り扱えるようになり・・・
Y崎様1号の為にチタニオを組み上げて差し上げたいと思っています!
そして先日『えべっさん』に行ってきました。
まずは昨年に買った熊手を返納しに行く必要があったので、9日の宵えびすにスタッフ3人で参拝に行きました。
新しい熊手は2回りくらい大きいものを選び、それもできるだけ賑わっているお店を吟味して買いました。
僕は神とか仏とかは信じない主義ですが、そう言いながらも実は結構験を担いでしまう性格なんですよね(笑)
僕がレースに頻繁に出ていた頃は、レース当日の朝にひげを剃らないとか・・・
これはドイツ人のヤン・ウルリッヒが、1997年のツール・ド・フランスを制覇した際の事。彼はマイヨジョーヌ(リーダージャージ)を手にしたその日からひげを剃るのを止め、最終日の前日にユーロ・ディズニーで行われた個人タイムトライアルでは、ボーボーに伸びた無精ひげのまま超人的な走りで優勝を決定的なものにしたのです。
「旧東ドイツではひげを剃ると勝負に負けるというジンクスがあるからなんだ・・・」
そんな彼の言葉を、まったく関係ない日本人の僕が真に受けて実践していたという・・・
年末30日にお店の片付けをしていた僕が、夜友人との約束で北区に向かう際、携帯電話につけているお守りのストラップ(五鈷杵と呼ばれる金剛杵。またの名をヴァジュラ)の刃が3本も折れていて・・・
既に1本折れていた事を含めると、残り4本しかない状態になっていて、「これは何かの予兆なのか?それとも既に災いの身代わりになってくれたのか?」と、すごく不安になっていたんですよ。
そうしたら直後の事故でしょ?
嫌な予感を気にしながら身構えて走っていたので、大事故にはならなかったけど・・・
意外にジンクスとか験担ぎって大事なんですよ。
熊手を飾り、1億円札も逆さまにして・・・
あっ!そういえば今まで気にしてなかったけど、向きってどうなんだろう?
調べると神棚同様、南向きか東向きが正しいらしい。
「駄目だ!設置しなおさなきゃ!」(汗)
ちなみに僕はえべっさんの期間である3日間とも参拝し、一番大きなマグロ目がけてお賽銭を投げ込んできました。
ところで先日シンズバーガーの店長が尋ねて来てくれました!
わざわざ差し入れまでご用意して頂き、大変恐縮です。
そういえば元旦だか2日に、中富君とN様2号が各々でシンズバーガーに行っていたそうで、N様2号の通勤用自転車にはでかでかとシンズのステッカーが貼ってありました(笑)
そして僕も元旦に行っていたんですよ。
それも年が明けたばかりの夜中2時頃に・・・。
お店が灘区なんで、初詣は灘区の神社に・・・と思って、いろいろ考えて厳島神社にしたんです。
僕に関わるものって、なぜか平家ゆかりのものが多いので。
おみくじは中吉でしたがまずまずの内容で、その帰りに立ち寄りました。
シンズは年末年始も休まず、そしてほとんど寝ずに頑張ってらっしゃいました!
お互いサラリーマン時代に散々苦労してきた事もあって、すごく応援したくなるんですよね。
またハンバーガー食べに行きます!!
あとH川様からの横浜土産も美味しかったです!
3人とも絶賛のマロンケーキでした。
最後に東商会さんがご来店くださって・・・
ようやく僕のTOKENのホイールが直って帰ってきました!
チラミックボールベアリングのリテーナーが壊れやすいからなのか・・・
僕のトルクについて来れなかったのか、フリーボディのシールドベアリング内のリテーナーが粉々に砕けた上で、通常は割れる事のないといわれるチラミックベアリングが真っ二つになっていたそうで・・・
その上ラチェットのバネもよく破損するので、今回は改良部品で再生してもらう事になっていたのですよ。
これでまた気持ちよく走れるようになります。
今はシマノのWH-7701という、シマノが初めて完組みホイールを出した当初のモデルを使っているのですが、これはこれで悪くないしよく頑張ってくれているものの、さすがにスポークテンションがへたってきているのを最近ヒシヒシと感じます。
毎度ダンシングでギヤをかける度に、「ブワ~ン!ブワ~ン!」と悲鳴をあげるのです。
それもあって僕には剛性の高い、ガチガチのホイールが必要なんですよね。
またTOKENには、今回破損したベアリング類を送りつけてくれたそうで、そういった事例をもとに、更なる秀逸なパーツを開発してくれる事に期待します!
そして東商会担当者のM山さんが、こんなものを持って来てくれました・・・
新型のサーベロS2です。
「試乗車です・・・でもすぐに持って帰ります。」
「えっ?何それ~!」
「いや・・・ちょっとあちこちに宣伝で乗ってもらいたい関係で・・・」
「サーベロの試乗車、ずっと待ってるんですよ~!」
「またR3とかが空きが出たら必ず・・・とりあえずこれは今乗って頂けますか?」
という訳で乗りました。
見た目はTTバイクか?って言うくらいのエアロ形状が際立つSシリーズですが・・・
とりあえず走り終えて店に戻るとM山さんが、「ど、どうでした?」って聞いてきたのですが、思わず「寒い!」と答えてしまいました。(笑)
だって本当に寒い日だったんですよ?
いや、まあ本題ですけど・・・
S2いいっすね!
形状からは想像がつかないくらい乗り心地がいい!!
テールが一切跳ねないから、安心して踏んでいける感じ。
ホイールがシマノのR501じゃなかったら、もっといいと感じられるはず!
「これは是非これからロードを始めたいっていう初心者の方に薦めたい乗り味ですね!」
「そうでしょう?」
「で、この105の付いた状態でおいくら?」
「完成車で39万円の税別です。」
「高い!それは高すぎる!やっぱりサーベロ価格やな~。」
「サーベロの良さを理解してくれる人じゃないと解らない価格ではあります。」
「まあフレームにかけているコストはハンパ無いって事なんでしょ?」
「はい!そういう事なんです。」
という訳で、サーベロのブランドイメージが好きで、乗り味は優しい自転車がいいって考えている方には間違いないフレームだと思います。
しかし正直・・・上位グレードのS3よりもフロントフォークとフレームの相性がいいと思うし、S2は買いだと言いたいのですが、それでも105完成車で40万円オーバーは、世間的に見ると高いです。
どんな人がサーベロを愛してくれるんだろう?
当店のお客様の中には、残念ながらまだサーベロマニア、またはその候補生はおられません。
うちもそろそろ本気でスポーツ車にウエイトをシフトしていきたいので・・・
サーベロも頑張って売れるようになっていきたいです。
とりあえずR3の試乗車を早く貸してくださ~い!!
0 件のコメント:
コメントを投稿