昨夜の記事に参考タイムを書くのを忘れてました。
美ヶ原のタイム
・1時間10分未満 = 実業団及びプロクラス
・1時間10分~1時間25分未満 = 上級者クラス
・1時間25分~1時間50分未満 = 中級者クラス
・1時間50分以上 = 初級者クラス
目安のタイム
(1時間30分で走る場合)
①最初の壁と九十九折を余力を残して20分以内で上り切る。
②第1CPを22分前後で通過
③第2CPを35分前後で通過
④第3CPを1時間15分弱で通過
⑤武石峠を余力を残して1時間20分で通過
(1時間50分で走る場合)
①最初の壁と九十九折を余力を残して30分以内で上り切る。
②第1CPを33分前後で通過
③第2CPを48分前後で通過
④第3CPを1時間28分弱で通過
⑤武石峠を余力を残して1時間35分で通過
以上の目安を参考に、自身の自転車のステムにタイムスケジュールを貼り付けて走るとペースを作りやすいです。
下山は集団走行ですので声掛けをしながら周りの選手と助け合って下りましょう。
たまにMTBクラスの選手が、ここぞとばかりに下りで飛ばしているのが目に付きますが迷惑です。
雨の日だと路面が滑るので、特に落車が発生しやすいです。
くれぐれもマナーとモラルを守って走りましょう!
松本観光について・・・
きっと参加者には観光割引券等がプレゼントされる事でしょう。
しかし浅間温泉でも食事付きで旅館に宿泊される方はともかく・・・
素泊まりで宿泊されるような遠征の達人は、どこに行っても結構いいお店を押さえてたりするものです(笑)
僕は松本で晩御飯を食べるなら・・・
JR松本駅から『あがたの森公園』に向かう通りにある馬肉専門店『三よし』で馬肉三昧としゃれ込みたいものです。
この馬刺し盛り合わせは絶品!
個人的にはタテガミの部位が好きです(笑)
この他サクラ鍋や、馬肉以外にも岩魚のお造りなど、新鮮で長野県らしいメニューに心躍ります!
信州蕎麦を食べたい方は・・・
正直松本の蕎麦屋はそんなに美味しいお店が多くありません。
強いて言うなら『まつした』の盛そばはシャキシャキしていて好みです。
あとレース後のお昼はここ・・・
なわて通りの南にある『デリー』のカレーがオススメ!!
あとその近くには・・・
喫茶店『珈琲まるも』があります。
松本家具という江戸時代からの民芸調でまとめたクラシカルムードがたまらない。
僕は松本へ寄ったら必ずここでくつろぎます。
そして毎回携帯電話を置き忘れて、お店のお姉さんに追いかけられて頭下げてます(笑)
いつも本当にすみません。
なわて北側の四柱神社を抜けたところに・・・
Ohkura(オークラ)というチーズケーキ専門店があります。
地方発送可能なタルト・オ・フロマージュは、まあ・・・普通なんですが。
土日限定で販売されている2種類のチーズケーキはやば過ぎるくらい美味!!
特にガーゼで包んで売っているフロマージュは、一度食べたら他のお店でチーズケーキが買えなくなるくらい絶品です。
お昼過ぎには完売する程人気なので、早めに行って下さいね!
僕は帰りのワイドビューしなので名古屋まで戻る道中、このフロマージュを4個完食した事がございますが、あれは至福のひと時でした(笑)
以上追記でした!!
0 件のコメント:
コメントを投稿