今日は手抜きしちゃいました(笑)
先週からチームのメンバーさんには「次回はヒルクライムを楽しむ為に、ダンシングのフォームをレクチャーしましょう!」と伝えていたので、どのコースを走ろうか・・・なんてちっとも考えてませんでした!
しかも本日は当店アシスタントの泉君がデビューの日でしたので、彼の未知数な実力を見定める意味でもシンプルなコースにしよう!
そう思った次第です。
予定では7名で走る予定でしたが、残念な事にY崎様が実家のお店のお手伝いで参加できなくなってしまい、またしてもY田様とのダブルY結成ならず、6名で出走しました。
それでも過去最多の参加人数なので、少しずつ賑やかさが増してきました!
「とりあえず山手幹線方面まで上りましょうか?」といった瞬間・・・
皆さんの「ゲッ!やな予感。」といった反応が・・・
ああっ・・・楽しくて仕方がない(笑)
きっと皆さんは「そろそろ鶴甲タイムアタックの再チャレンジでも考えているんじゃ?」とでも考えていたに違いありません。
そうなると期待に応えたくなるのが、やっぱり店長としての勤めでしょう?(笑)
山手幹線に出て間も無く、旧ハイジの角を左折して、摩耶ケーブル方面まで上る坂道でウォーミングアップ。
そこから高羽の交差点まで来ると、いよいよ皆さんの表情が緊張して・・・
とても素晴らしい反応です(笑)
そこで見事に期待を裏切るのも醍醐味です。
「じゃあ右折しま~す!」
「えっ?上らないんですか?」
「ええ、今日はここの気分じゃないんです!」(笑)
「よかった~!ってじゃあどこを上るつもりで?」
「まあまあまあ・・・行けばわかります。」
阪急御影駅まで来たところで・・・
「ではまずは脚を残しつつ、リラックススタイルで甲南病院まで上ります。」
僕はダンシングを主に3通りの使い方とフォームで使い分けて走るので、改めてその説明をしました。
・攻めのダンシング!
・守り(粘り)のダンシング!
・リズムを刻んだリラックスのダンシング!
ちなみに甲南病院ってこんな場所にあります。
「リラックスで上れるような坂ですか?」
「大丈夫!フォームと呼吸を意識して頑張りましょう!」
実際のところかなりの激坂です(笑)
だからこそいいシュミレーションができるんです。
なかなか良い坂道でしょ?
街が見下ろせます!
そしてそこから鴨子ヶ原の壁のような坂を上って、渦森台のコープ前まで行きます。
たまらない傾斜でしょ?(笑)
しかしN様の強くなった事!
今回も止まらずに上ってきました!
うちの泉君は上る前に足が攣って、御影で待機中です(笑)
そこからは住吉川沿いに下り、泉君と合流後HAT神戸まで戻ります。
そして最後に海岸線でスプリントで追い込み!
たった23kmしか走っていませんが、なかなかの濃い練習ができました(笑)
僕も一日脚がパンパンでした!
来週も頑張りましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿