だんだんエスカレートして更に東へ足を延ばしてみましょう!
今回お届けするサイクリングコースは『一足早い春を感じる伊豆半島天城越えと温泉三昧コース!』
桜のシーズンと言えば3月末から4月中旬が関西では常識ですよね?
しかも桜前線といえば西から東へと移ろうもの…
しか〜し世の中にはそんな常識の通用しない場所もございます(笑)
伊豆半島の河津桜は1月末〜3月上旬まで観れる、ロングライフ且つ関西人以上にせっかちな桜なんです!
もちろん花の見頃なんてその時の天候次第でだいたい1〜2週間位は前後するものですし、実質ここの桜が満開で綺麗なのは2月の2週目〜3週目くらい。
とりあえず新幹線のひかり又はこだまで静岡県の三島まで行きます。
尚、ひかりには三島に停まらない便もあるので、事前にダイヤを確認しましょう!
三島と言えばこれまた敷地内庭園が天然記念物に指定された、珍しい植生がある事で知られる楽寿園があります。
そもそも1万数千年前の富士の噴火による溶岩でできた台地の上にある地域なので、そういう地質的なものも植生に影響してるんでしょうかね?
あと三島は沼津や富士宮からも近いので、時間があれば日本一のアジの干物を探しに行ったり、B級グルメでも有名な富士宮焼きそばを食べに行くのもありですね!
更に国道1号線を箱根の芦ノ湖方面に向かうと、先日愛知県のコースで紹介した『蒲郡オレンジパーク』の支店で『伊豆フルーツパーク』という施設があり、やはり今はイチゴ狩りが楽しめますよ!
とりあえずまずは浄蓮の滝を目指して走りましょう!
http://www.navitime.co.jp/?orv=500087557.126444510.00003056.%E4%B8%89%E5%B3%B6&dnv=500136986.125530001..%E6%B5%84%E8%93%AE%E3%81%AE%E6%BB%9D%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&orvAdd=.......&dnvAdd=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%B8%82%E6%B9%AF%E3%82%B1%E5%B3%B6892-14.0558851125.0211008001.00003.22000045...&ctl=1050&ldmk1=&ldmkAdd1=
ナビタイムでは時々裏道を走っていますが、基本的に国道136号線〜国道414号線を走ってもらって大丈夫です。
途中通過する韮山もイチゴの産地として有名です。
また伊豆長岡温泉には富士山を眺めながらくつろげる温泉宿が何件かございます。
立ち寄り湯も可能なので、天気の良い日は絶景を楽しんで下さい。
次の修善寺は日本競輪学校があることでも有名ですが、ここも温泉処!
高級な温泉旅館が軒を連ねております。
ちなみに僕は大学浪人だった19歳の頃に、一瞬大学を諦めて競輪学校への進路を考え、1次試験に向けて1000mタイムトライアルのトレーニングをしていた事がございます。
一応中学時代に陸上部出身で、しかも短距離も長距離も両方走れる体質だった事もあって、今思い出してもビックリの1分8秒台を出した事があります。
しかし仮に関西で行なわれる1次試験が合格しても、2次試験は直接競輪学校まで行かなくてはならず、「修善寺ってどこ?」から始まって、僕の周りに修善寺の場所や行き方がわかる人がいなくて、「なんかよくわからないからや〜めた!どうせ自転車やるならロードで活躍したいし!」って、簡単に諦めてしまったという情けないエピソードが…。
今思えばもったいない…というか愚か者でした。
当時から自転車の組み立てや修理は自分でしていましたから、2次試験も結構自信あったんですよね…多分(笑)
そういえば最近の競輪学校は女子の部も増えて、しかも思いの他綺麗な選手も多く、競輪が盛り上がってきています。
何より女子のすごいところは、2児の母親とか…ママさんの強さが半端じゃない!!
やっぱり子供を産んだ女性は強くなるものなんでしょうか?
確かオリンピックの女子の金メダリストもアラフォーのママさんでしたよね?
まあ競輪とかに関係なく、今後の女性ライダーの活躍を期待したいものです!
さあ話は戻って浄蓮の滝観光センターに着きました!
ここは少し寒いですけど、せっかく来たので浄蓮の滝を拝んでいきましょう。
といってもこの写真は夏のものなんで、実際にはもっと寂しい景色なんですけどね(笑)
でもわさび田はほぼこんな感じで育っているんじゃないかな?
わさびと言えば静岡と長野の名物ですからね。
それでは次に旧天城トンネルを目指しましょう!!
http://www.navitime.co.jp/?orv=500136986.125530001..%E6%B5%84%E8%93%AE%E3%81%AE%E6%BB%9D%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&dnv=500183009.125374005..%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E9%9A%A7%E9%81%93%28%E6%97%A7%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%29&orvAdd=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%B8%82%E6%B9%AF%E3%82%B1%E5%B3%B6892-14.0558851125.0211008001.00003.22000045...&dnvAdd=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E8%B3%80%E8%8C%82%E9%83%A1%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E7%94%BA%E6%A2%A8%E6%9C%AC.0558320290.0702007001.04001.tvm00281281...&ctl=1050&ldmk1=&ldmkAdd1=
『伊豆の踊子』や『天城越え』でも有名なトンネルですが、心霊スポットとしても全国的に有名ですよね(笑)
ちなみに僕の友人には『伊豆の踊子』といえば?と聞くと、「ああスーパービュー踊り子ね?昔Nゲージで欲しかったんだ〜!」と答える人がいます(爆笑)
ただの鉄道マニアなのか?単に川端康成を知らないのか?怖くてそこまで突っ込んで聞いた事がございません。
しかし情緒満点のトンネルです!
夜は絶対に一人で歩きたくありませんよね?(笑)
以前何かの本で、伊豆には日本中の霊魂が集まる最大の霊道があると読んだ記憶があります。
場所は先ほど紹介した韮山にある、地元では有名な心霊スポットか、その周辺だったはず…
あっ!僕は心霊スポットが…好きと言ったら語弊があるのですが、過去に色々と心霊体験があるので興味深いんですよね。
仕事や恋愛とかで精神的に行き詰ったら、深夜のハイキング道や心霊スポットを一人で歩くのが癖というか…
あの何とも言えない暗闇の不安感や、僅かな物音や気配にドキドキする、そんな恐怖感と戦うのがたまらないというか…
その切羽詰った状態から無事に脱出した瞬間、「ああ、無事でよかった」とか「まだやり残した事がいっぱいあるから負けてられないな〜!」って改めて気持ちをリフレッシュできる訳で…自分でも何でわざわざそんな所に行くのか、正直不思議なんですけどね(笑)
ほらねっ?トンネルを抜けたら緊張感も抜けてホッとするでしょ?
あっ!この時期はもしかしたら雪があるかも知れませんね。
言い忘れていましたが、伊豆って本当に変な気候の場所なんです。
桜が2月で満開なのに、雪も降るしメッチャ寒いんですよ(汗)
湯ヶ島からこの天城峠を抜けるくらいまではかなり冷え込みます!
ロードバイクの人はあまりスピードを飛ばさないように気をつけてくださいね。(僕が言ってもちっとも説得力がありませんが…)
それでは少し峠を下って河津七滝(ななだる)を目指しましょう!
http://www.navitime.co.jp/?orv=500183009.125374005..%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E9%9A%A7%E9%81%93%28%E6%97%A7%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%29&dnv=500175968.125244698..%E5%A4%A7%E6%BB%9D&orvAdd=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E8%B3%80%E8%8C%82%E9%83%A1%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E7%94%BA%E6%A2%A8%E6%9C%AC.0558320290.0702007001.04001.tvm00281281...&dnvAdd=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E8%B3%80%E8%8C%82%E9%83%A1%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E7%94%BA%E6%A2%A8%E6%9C%AC..0706015001.00003.22010781...&ctl=1050&ldmk1=&ldmkAdd1=
ナビタイムでは国道414号線から脱線しまくって、釜滝(かまだる)から滝を観ながら大滝(おおだる)まで下ってますが、僕の記憶ではロードバイクとかではこの道は下れなかったように思うので、ナビを無視して河津ループ橋から下って大滝を目指しましょう。
なかなかダイナミックな橋でしょ?
ループ橋の下にも桜並木があり…
夜間はライトアップもしていて綺麗なんです。
ところでここ大滝は『大滝温泉 天城荘』という温泉旅館の敷地内でしか見ることができないので、是非立ち寄り湯を楽しむつもりで行きましょう(笑)
尚、基本的にここの温泉って露天風呂天国というか…
敷地内を野外露出で歩き回るシステムです(爆笑)
一応水着着用可能だったような…女性も安心?
あっ、久々にここのHPを見たら、『テルマエロマエ』のロケでも使われたみたいです(ビックリ!)
入浴しない方は七滝手前にあるお茶屋さんで、団子でも食べてひと休みしましょう!
それでは次に河津桜まつりの桜並木を駆け抜けて海を目指します!!
http://www.navitime.co.jp/?orv=500175968.125244698..%E5%A4%A7%E6%BB%9D&dnv=500395873.125065474..%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E4%B8%89%E9%83%8E%E3%81%AE%E8%B6%B3%E6%B9%AF%E5%87%A6&orvAdd=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E8%B3%80%E8%8C%82%E9%83%A1%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E7%94%BA%E6%A2%A8%E6%9C%AC..0706015001.00003.22010781...&dnvAdd=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E8%B3%80%E8%8C%82%E9%83%A1%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E7%94%BA%E8%B0%B7%E6%B4%A5417-3+2F...00003.22012197...&ctl=1050&ldmk1=&ldmkAdd1=
途中から県道14号線を走りますが、峰橋の辺りからは河津川の河川敷を走ると桜並木を楽しめます。
桜トンネルを颯爽と駆け抜けよう!!
こんな並木が海まで続いています。
こんな風に見下ろせるビュースポットもあるらしい…手前に見えるのは河津町役場かな?
それではここからは東伊豆を走って熱海まで帰りましょう!
http://www.navitime.co.jp/?orv=500395873.125065474..%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E4%B8%89%E9%83%8E%E3%81%AE%E8%B6%B3%E6%B9%AF%E5%87%A6&dnv=500691554.126361345.00007326.%E7%86%B1%E6%B5%B7&orvAdd=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E8%B3%80%E8%8C%82%E9%83%A1%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E7%94%BA%E8%B0%B7%E6%B4%A5417-3+2F...00003.22012197...&dnvAdd=.......&ctl=1050&ldmk1=&ldmkAdd1=
東伊豆は温泉天国です!!
河津温泉もそうですが、稲取温泉、熱川温泉、伊東温泉、網代温泉、熱海温泉と、有名処だけでもこんなにあります。
国道135号線で伊豆高原を抜けるルートなので、後半足にきたライダーには、温泉で身体を休めないときついかも知れません(笑)
その他、熱川でバナナワニ園に立ち寄るなり、伊豆高原で『伊豆高原ビール』を…飲めませんよね(笑)
飲酒運転は駄目ですが、とにかくしっかりと休憩を取りながら、無理をしないで走りましょう。
僕は伊豆高原の『天使の美術館』に行ってみたいものです。
情緒溢れる伊東温泉まできたら熱海まであと少し!
そしてアカオハーブ&ローズガーデンの看板が見えたらもうゴールの熱海です。お疲れ様でした!
尚ハーブ&ローズガーデンには5月と10月の年2回がバラの季節なので、その頃に行くと大変美しい庭園を満喫できます。
熱海からは再び新幹線ひかりかこだまで帰りましょう。
是非自由席の3列シートを独り占めして、自転車とともに足を伸ばして帰ってきて下さい!!
今回の走行距離=約115km
走行時間の目安=上級者で4時間少々、初級者で6時間程度となります。
総スケジュール=6時間〜9時間みておくとよいでしょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿