本日ようやく部品が揃いました。
でも本日、あると思っていた1インチ用のコラムスペーサーの在庫がなくて、他の自転車屋さんまで買いに行ってました(笑)
昨日とりあえずフレームにBBを取り付けましたが・・・
これまでデ・ローザとか、ビアンキの上位モデルばかり作っていたから、たまたま運がよかったのか・・・
僕はこれまでロードを組み付ける際に、BBのねじ切りをタップしたことなんてなかったのに、今回初めてタップを使いました。
いくら特別仕様のクロモリフレームだからと言っても、ねじ切りの精度は完璧ではないみたいで、ついでに軽くフェイシングもしておきました。
そして何よりシマノ・105のホローテッククランクセットの左右のバランスが、2mm程右側の方がフレームのセンターより膨らんでいたので、左側のBBカップの根本に2mmのスペーサーを噛まして、左右対称にする作業が面倒でした(笑)
その後グラインダーで、フロントフォークの余分なコラムパイプを切断し、綺麗に整える作業を済ませてヘッドにフォークを差し込んでみました!
どうですか?綺麗にカットしてバッチリとサイズを合わせたでしょ?(スーパー自己満足)
こういう作業が完璧に決まると嬉しいものです。
まあ僕も職人のハシクレですから、毎回完璧にできないと駄目なんですけどね(笑)
とりあえずザックリと自転車の形を組んでみました。
限定50本のMASI・スペチアーレのホワイトボディを、僕の遊び心でトリコロールにしています。
やはり『ラルプデュエズ』だけにフランスのトリコロールカラーを取り入れるのがこだわりです!
後姿も凛々しいでしょ?
仕上がったらもっとカッコよくなるので、楽しみに待っていて下さい!
0 件のコメント:
コメントを投稿